• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

生きていくこと

生きていくこと 3月11日のあの時以来、
僕はずっと腑抜けのような生活を送ってた。

人間のあまりの小ささに
自分の無力さに絶望してた。

1週間後、宮城県在住の両親の無事は確認できた。
自宅マンションが津波から守ってくれた。
泣くほど喜び安心したことは隠さない。

でも、それでもなお、
僕の心の疲労感・懈怠感はぬぐえなかった。

一生懸命生きるって、なんなんだろうか
がんばったって、意味ないだろ
人間なんて。






そして3月29日








(以下3月25日付日本経済新聞より抜粋)

いま大事なのは、これから生きていくことだ。

悲しみに打ちのめされるたびに、
乗り越えてきたのが僕たち人間の歴史のはずだ。

とても明るく生きていける状況じゃない。

でも、何か明るい材料がなければ生きていけない。
暗さではなく明るさを。

29日、Jリーグ選抜の僕らはみなさんに負けぬよう、
全力で、必死に、真剣にプレーすることを誓う。

(元日本代表、横浜FC)


その通りになった。 三浦知良、眩しすぎる。
突きあげた人差し指に、魂がこもってた。



僕ねサッカー
あまり興味ないです。
でも
だれかのために一生懸命なひとの凛々しさにこころ打たれた。


ひとに
がんばれ

なんて言えないけれど、

自分は
がんばろう
元気なんだから

そう思えた。
その理由、ほんとうのところはうまく説明できない。

人間が生かされている理由もやっぱりわからない。


でも仲間と助け合って、励ましあって
生きている間
生かされていることそれ自体をたのしもう
存分に、思うがままに生きていくべきだ。






僕が決めたこと。

■ 震災の影響でますます景気が悪くなるかもしれない。
 仕事では、すこしでも中小企業の盾になるプロになろう

■ 信頼のできる慈善事業に、わずかでも寄付を続けよう

■ 節電に協力しよう

■ 献血をしよう。僕って血が余ってるたぶん

■ 暗い顔して沈んでいるのはやめて、明るくすごそう

■ 友だちをだいじにしよう

■ 買い物をしよう

■ でも買いだめはしない




ついでに
■ そろそろ変な名前も復活しよう(笑)
 手はじめは、
 キングおまんチョメ吾朗さん!
 あとブログ書くときはクスっとでも笑えるようにしなきゃダミだ

■ 買い物ついでに
 やっぱ車いじりをしよう(笑)
 改造だ!チューニングだ! NOPROさんおねがいします
 散財で経済効果だ!
 そしてオープンカーでツーリングだ!
 想像しただけで楽しそう。健康的だ!



元気な人は、元気な地域は
いつまでも沈み込んでちゃだめだ!



それではみなさん。おやすみなサイ。

ぽぽぽぽ~ん。
ブログ一覧 | サイゴードンの平凡な日常のお話 | 日記
Posted at 2011/03/31 22:20:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ダットサントラック
avot-kunさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年3月31日 22:46
いいね!る。
コメントへの返答
2011年3月31日 23:01
ただいマンボウ。

しってる?たまに出てくんの。
2011年3月31日 22:55
何はともあれ、実家のご両親が無事で良かった!
本当に良かったね!!

本当に今回の震災では、色々な事を考えさせられますね、東京にいても。

まだ何も結論は出ていないし、これから先の不安もあるけれど、元気でいる事が何より大切だと思うので、これからも笑顔だけは忘れずに、自分の出来うる事をしっかりと実行しながら生活したいと思います。
コメントへの返答
2011年3月31日 23:11
ほんとうに自分は無力と思いました。
いまは悲観でもなんでもなく
客観的に無力な自分もできることをやろう、そんな気持ちです。

みんカラだったかな?
どこかのブログをみていて
被災地に救援で駆けつけた若い看護師さんの記録ブログをみつけました。

http://blog.goo.ne.jp/flower-wing


コレです。

若くても技能のあるひと、そして行動力のあるひとがたくさんいてくれて、
ほんとうに心強く感じました。
2011年3月31日 23:00
そだ!!

元気な人は、元気な地域は
いつまでも沈み込んでちゃだめだ!

明るく前向きに生きよう!!

そして
沢山野菜を食べよう!!

今日も茨城産のホウレン草を食べたのだ♪
地元民が食わなくて誰が食べるのだ!!

しかし
カズはカッコよかった~





エ~シ~♪
コメントへの返答
2011年3月31日 23:14
福島茨城の野菜、穀物、米

買おう、食おう。

納豆に卵と味の素を掛けてくちゃくちゃくちゃ混ぜてあたたかいご飯にかけて
「おいしいね」
って被災した人が心から思えるように
地元の産業をたやしちゃいけない!

そして僕は
ロードスター業界が地震の自粛ムードで停滞しないように、いつにもまして散財をしなければならない!
2011年3月31日 23:02
そうでしたか・・。

震災は大きな爪後を残したまま、まだ多くの方々が大変な状況にありますが、
サイゴードンさんの言う様に、私も自分ができる事を少しでも頑張るゾ、と。

また笑顔でお会いできる日を楽しみにしていますヨ!(^^)!
コメントへの返答
2011年3月31日 23:18
両親からこう聞きました。

『仙台駅のほうに買い出しにでかけて行って、
たまたま開いていた洋食屋さんで白米を食べたら、
涙が出るくらい美味しかった』

僕たちも小さな幸せを、
敏感に感じて、生きていきたいですよね。

2011年3月31日 23:07
いまだに不安定です.......
何にも出来ない自分に苛立ってます
でもサイゴドンのブログで勇気づけられました
買い物しよっ! 東北方面から買えるモノ
ホーレンソー、銀河高原ビール、ハタハタ、ホタテ
夏は東北へ避暑...前向きに考えねば
コメントへの返答
2011年3月31日 23:43
人間の傲慢さ無力さ
自然の偉大さ恐ろしさ
改めて身に染みたことが沢山ありますが

でも、助け合う現地の人々や支援者の姿、世界から知力を結集して原発をなだめようとする動き、現場で命を賭して不休で働いていてくれる人々の存在。色々な、勇気を与えてくれる存在にも気づくことが出来ました。


2011年3月31日 23:30
当たり前の生活が出来る喜びを しみじみ感じる二週間でした。
今までが贅沢過ぎただけだと。。。

で、普通に暮らせる人は、普通に消費して社会貢献(^^)
儲けた人は、普通に募金。

こんな経済活動を続ける事で、皆がプラス思考になれば、必ず復活出来ると信じております。

で、僕は普通に車に投資して社会貢献は、忘れませんです。はい!
コメントへの返答
2011年3月31日 23:56
あまりに広域の災害であったから
裕福と言われている日本でも
物資が不足して、せっかく生き残ったのにお亡くなりになる方もたくさんいるそうです。

私たちは幸いにしていっぱい仕事をしていっぱい稼ぐことが出来ます。
それをちゃんと費消して、あるいは寄付をして、日本にこれまであったお金の流れを止めないようにしなきゃ!

ということに気づいたので趣味のロードスターの改造をオーダー!ばふっ♪
いやマジで、いつか使うつもりのお金ならいま使うべきだと思います。
2011年4月1日 0:17
こんばんは。
まず、自分の周りから 元気に!
壊れた高速道も急ピッチで復旧し、新幹線も開通部分が伸びて、電気も回復エリアが広がっています。
私の会社からも 復興支援チーム が出ています。
| 柱 | o ・ )ノ ガンバロ~
コメントへの返答
2011年4月1日 1:20
被災地から遠く離れた地域からも、
自宅を提供したい、とか空き部屋を一室だけ用意できますとか、最低限の食事は提供できるから一緒に住みましょう、とか、
そんな申し出を掲載するホームページもありました。ネットや携帯電話が発展した現代ならではの助け合いの形に感動しました。
2011年4月1日 1:56
こんばんは。
ご両親、無事で何よりです。

自分が生きているうちにこんな大災害があるとは思っていませんでした。

まだまだ時間はかかりそうですが、少しずつでも前向きに。
気を使うところと今まで通りのところ、使い分けていきましょう!

サイゴードンは気持ちをまっすぐ表現するのが上手ですね(・ω・)/

ポポポポーン。
コメントへの返答
2011年4月1日 7:45
ありがとう。
でも両親の友人含め周囲の人が大勢が居なくなってるし、そのご家族を思うと手放しで喜べません。遠慮じゃなくて心が本当にそう思ってる。

どうして前向きにどうやったら前向きになれるのか、がんばって
なんて無責任な言葉はかけられないんで
正直いまは見守ることしかできません。

それぞれが自分の出来るせいいっぱいのことを、
カズはプレーでそれを示してくれたと思います。
2011年4月1日 6:29
お久しぶりです^^

ご両親が無事でよかったです。

生きているだけで幸せです。

一歩一歩前に進めるといいですね

コメントへの返答
2011年4月1日 7:51
そうですね。
生きてるだけで
私は幸せです、ほんとうそう思います。

生かされた命を大事にしよう、
と思える気持ちが被災地にも漲るように
そんな気持ちが1日でも早くもどってくるように、いま私たちにできる支援は物とお金を送ることだと思います。
2011年4月1日 7:59
おはよ?ンコ^^

CMのロングバ~ジョンにウジャウジャ出てくるね^^;
俺たちはさしずめ、

「それ買インコ!。」

俺はあらかた、

「後払インコ。」ってトコかね^^
「エアマネき猫で!」とか。
コメントへの返答
2011年4月1日 13:05
後払インコさんって
すげえ( ̄^ ̄)ゞ

飼いたくない。
2011年4月1日 8:23
御両親 御無事で良かったですネ

私の友人の実家が 大船渡 です家族は無事との事でしたが
何もかも流されて何も無い状態です

来週必要物資を持って現地に行く予定です(友人と)

それから、掲げた 10項目 大賛成です(^^)

沈み込んでいてはダメです、自分が笑顔なら周りも笑顔になれると思う

特に最後の項目は影響大きい(笑)
オレも今月から イジルゾ~
コメントへの返答
2011年4月1日 13:40
うちの親はいままで交流がなかったマンションの住民と
はじめて交流をもった
みたいなことを言ってました。

震災を経験して新しく得たものもなくはなかった
とも言ってました。

大船渡にいかれるのですね。
ご友人もさぞ心強いとおもいます。
くれぐれもお気をつけて行ってらしてください。

2011年4月1日 9:33
ほんとそうですね。

ご両親ご無事でなによりでした。

ウチの仙台の親族も無事でした。
未だにガスは出ないみたいです。

この3週間仕事しててもダメダメだし、
みんカラすら見れなかったです。

TVで被災状況みてるとさらに気持ちが落ち込むし
 
カズのゴールには泣きました。
ちゃんとがんばって準備している人の所には
ちゃんとボールが来るんですよね~

僕も前向いてしっかりがんばります。

コメントへの返答
2011年4月1日 14:02
なんだか似た境遇ですよね。
被災地の人が誰より辛いに決まっているんですが何もわからず気をもむような環境も別の意味でやるせなかったです。

僕のこと、正確に言うと、
地震の二日後に親父とはだれかの携帯を使ってごく短い時間だけ通話ができました。「夫婦とも無事だから心配するな。」ということだったのですが
その後一切音沙汰なし。たまにコールはなるのに・・。
母が体が弱いので寒い避難所の環境がずっと心配だったのですが
あれはもしかして自分を心配させないために電話ではああつたえたけど本当は違うんじゃないか、地震と津波はなんとか耐えたけどそのあと何かおこったんじゃないか、とか
かえっていろんな良からぬことを考えてしまった一週間でした。
5日後母の肉声を聴けたときに
はじめて心の底から安堵しました。

僕マザコンだと、いま気づきました(^ω^)
2011年4月1日 11:51
ご両親が無事で良かったですね。
連絡のつかなかった1週間は本当に不安だったと思います。
被災した方々だけでなく、人災でもある福島原発の放射能漏れで多大な被害を被っている人々にも、早く日常が帰ってくることを願います。そして今回の出来事がきっかけで始めた事は、これからも継続してやっていければなぁ、と思います。
コメントへの返答
2011年4月1日 14:03
マザコンチョメ吾朗です、こんにちは。
↑でもみなさんにご無事で何よりといっていただきましたが、
それに対して素直にありがとうございます!っていいきれない自分がいます。
『たまたま家にいて、大きなマンションが守ってくれたから無事だった。
行動範囲の多くでたくさんの死者行方不明者が出ている』
と聞かされて、それってつまり単に偶然生き残っただけです。
たまたま運が良かった両親ですが、運悪く亡くなった方が山のように近くにいるとおもうと。

毎月の少しずつの寄付と献血は続けていきたいです。
毎月の車の改造は
無理っぽいです(笑)
2011年4月1日 14:40
こんにちは。

昼休みにちょっと目が留まってしまい
コメントさせて頂きました。

何だかモヤモヤしていたものが
スッキリしました<m(__)m>

私もぽぽぽぽーんのCM
のほほほーんとした雰囲気で
好きです。
コメントへの返答
2011年4月1日 20:25
こんばんは♪ありがとうさぎ。
Aピラーのとき以来ですね!

あれはいい感じでイメチェンできてすっかり気に入ったので今もずっとAピラーはブラックです。

僕たちは元気を出していかなきゃいけませんよね!
衝撃は大きかったですがでも
沢山の人の善意の発散を知って僕もやる気になりました。
2011年4月1日 16:16
こんにちは。

ご両親、一安心ですね。でも、心配はつきませんよね。

人は何のために生きてるのか、自分もよく考えます。幸せと思えるときがあっただろうかと想像させられる人生に出会うときもあります。

でも、そこにいること、それだけで十分なんです。存在すること、それが長くても短くても、それがすべてです。

ロドを通じて知り合えた方々と、こんな話が出来るんですから。

自分も少ないながらも義援金を送らせていただいたので、gamiさんところで鉄の棒2本、入れる予定です!
コメントへの返答
2011年4月1日 20:49
大きな災害が起こって沢山の人の命が失われて肉親も危うい目に会って、
初めて気づくことがいくつかありました。

自分は何のために生まれてきたのだろう
考えてみれば
そんなことに思いが至るだけでも
とても幸せを感じます。

生きてるだけで、そこにいるだけで
ほんとうにそうですね。それがすべてですね。

自分や自分の親やその親や
ずっとずっと昔の人間の祖先を作ってくれた大きな大きな神様?の視点から自分を見下ろして、ちいさな僕がちゃんと充実した人生を送ることができるように
短い人生を生きていかなきゃ。

とりあえずロードスター改造しなきゃ!
鉄棒!

あれは素晴らしいです、効きます。
2011年4月1日 18:00
こんにちワン。

ご両親、ご無事でないよりです。

自分も被害の少なかった人たちは、節電や買占めしない事を心がけながら消費をしなければいけないと思います。
消費しなければ経済が回らなくなり復興資金の財源が生まれませんからね!
そして一人一人が復興に向け何が出来るかを考え、実行することが大事だと思います。

今月から半年間、千葉県の医療機関で人員を募り、「チーム千葉県」として一週間ずつ陸前高田周辺に医療チームを派遣することになりました。
私も4月下旬に応募しました。
自分は技師なので力仕事くらいしか出来ないかも知れないけど、被災地の方々の日常が少しでも早く戻ってくるよう微力ですがお手伝い出来たらと思っています。
コメントへの返答
2011年4月1日 20:57
おはよウナギイヌ(爆)

正直に言います。
乾電池と懐中電灯と飲料水を探して駆けずり回りました。買い占めるつもりで。
なかったけど。

で、仕方ないのでスーパーで仙台牛を大量に買い込みました。
食べきれなかったけど。
こんな形で仙台のことを心配するしかなかった先月の僕。明らかに変でした。

このような有事の時、
自衛隊や消防・警察の方々や、なによりも医療関係者の皆さんがいかに頼りになるか痛感します。
世の中に人のために、なくてはならない素晴らしいお仕事です。

陸前高田。4月の下旬であっても見える景色は想像を絶するものであろうと容易に想像が付きます。
たいへんなさなか火中の栗を拾うような思いをされることとお察ししますが
どうか現地の方々のためにお力を貸してください。

http://blog.goo.ne.jp/flower-wing
↑このブログを書かれた看護師さん、強くてまっすぐで素晴らしいひとだとおもいました。
2011年4月1日 21:23
ご両親が無事で、良かったですね!

地震の日の事は、今でもよく憶えてます!
こんなに離れているのに、大きい波の揺れが伝わってきました!
そして・・・テレビでの映像・・・現実とは、思えないほどでした!

こちらでは、計画停電・買い占め・ガソリン不足・・・など、全く関係なく生活できています!

その分、少しの贅沢(ロドTRG・ガソリン代・外食代・車弄り代)をした時には、消費税を納めるような気持ちで・・・支援を、ずっと続けていきたいです!

また、一緒に走れる日を楽しみにしてます!
コメントへの返答
2011年4月1日 22:22
こちらも一時期の切羽詰まったような雰囲気は和らぎました。

でも、ほんとうは
どんな状況になろうとも
ガソリンがなくなろうが
電気が一時的にとまろうが
私のいるところでは、もともと大して困りません。

なのに、風評で物が買いだめされる。
そういうものなんだなと、みんな不安なんだなと、よくわかりました。
不安を和らげるのは人間の力しかありません。

カズ選手のあのプレー
漠然とした不安を払しょくしてくれた気がします。

だらさん、神奈川県民だったはずなので♪
またすぐにお会いできる気がします(^ω^)
2011年4月3日 13:28
チョメ2って今年、車検だっけ?( ・ω・)

初めての車検に挑む面白いネタとオチ期待してますよ。
コメントへの返答
2011年4月3日 15:08
おまん崎原発非常停止チョメ太さん(
まちがってもこんな名前にしちゃいけません)こんにちは。
車検大変だったんだよ。エキマニに触媒ついてなかったし。
2011年4月3日 13:30
あれ、車検ってもう終わってたか、去年かw
コメントへの返答
2011年4月3日 15:10
そんでさ、車高も下がってたから上げたのよ。右だか左だかにクリクリクリクリクリクリってチョメを回すと、ダンパーの筒が伸びて車高が高くなるんだけどさ、なんか適当にやったら4輪とも車高がバラバラになっちゃって、
今も直しきれないでバラバラ。
そのバラバラの車高のまま昨日は伊豆スカイラインを爆走してきました。問題ナシ夫ちゃん。
2011年4月3日 14:53
ご両親無事で何よりです。

それにしても今回の震災はすさまじいものがありました。
私の住む千葉のコンビナートは石油精製工場の爆発や、工場の機能停止による経済打撃、実家の近くでは深刻な液状化現象に見舞われています。

また、数年前福島県の郡山で生活したことがありますが、そこで知り合った仲間たちの話を聞くと未だに震災の爪跡がひどく、家屋の倒壊や道路寸断、ガソリン・食料不足が続く地域もあるようです。

この2週間たった一つの小さな生命でしかない私の何もできないことの歯痒さや、憤りを感じていましたが、サイゴードンさんのブログに気づかされたことがあります。

私の実家は浦安に近く、断水した浦安市民にお風呂の提供をしているそうです。
また、私は今、仕事を通して爆発した石油プラントやコンビナートの復興、停止中の火力発電所の起動に準備等、日本経済復活に力を注いでいます。
皆、いつの間にかできることから復興に向けて歩んでいるんだということに気づきました。

今、日本人一人ひとりひとりの行動が明るい未来につながっていることを実感します。
そして、これらの努力が大きな力となって、世界に誇れる日本の姿を取り戻せるんだと信じています。

次回お会いできるときには確実に強くなっている日本の姿をお互い感じてたいたらステキですね!
コメントへの返答
2011年4月3日 15:25
ほんとうはね
カズダンスに感動したことだけを書こうと思っただけなんですよ。
でも、夜にブログ作ったもんだからなんかセンチになっちゃった。

ていうか、高みの見物よろしくセンチになる余裕があるってことなんだけど。

誤解を恐れずに言えば、
人生って運が大きく左右しますよね。
被災地に住んだ(生まれた)運、そこで天災が起こった運、助かった運、不幸にも命を落とした運。
だけど不幸中の幸いに運よく拾った方の命を、
全力で国民の総力を挙げて守らないといけない。その人たちが健康に生きていくための住居や仕事をするための手伝いをしないといけない。
国は復興する地方自治に最大限の支援をしないといけない。
被災地でない自治体は国も潤すためにも経済を停滞させちゃいけない。特に首都では。

医療に従事する人福祉に従事する人の沢山の方がボランティアで現地に赴き、あるいはこれから向かおうとされています。
僕などは単なる計算屋なのでこんなときにゃ直接何の役も立たないので、電気を使わないとか、寄付をするとか、出来ることはずっと続けます。仕事を通じて復興の一翼を担うって素晴らしいことですね。

プロフィール

「@スティックシフト ま、まさかっ。その警告シール、、、」
何シテル?   08/02 22:55
世の中の男女の仕組みは奇妙なもんだ。例えお前が俺を裏切ったとしても、一度は惚れた男のためとあれば、俺はお前を憎みはしない。愛おしく想うだけだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

室内灯連動イルミネーション・スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:44:32
[マツダ MX-30]マツダ(純正) ウェルカムランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:15:55
[BMW iX3]BMW(純正) フロントウィンドーサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 14:03:35

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2025.06〜】プレミアムスポーツ 8AT ソウルレッド 初期型を手放すとき、もう ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025.04〜】 JC ジャングルグリーン 5MT ずっと乗りたかったスズキジムニー ...
BMW iX3 BMW iX3
【2024.09〜2025.06】 iX3 M Sport M-カーボンブラック B ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
【2024.07〜2025.04】 ベースグレード バーガンディ 6MT 子どものころ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation