• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月01日

マツダ CX-60研究【ニャホニャホさんのクルマ選び番外編】


先だってのブログで
バーガンディの新型フェアレディZを注文してしまったニャホニャホさん。

しかし、マツヲタのニャホニャホさん、
あの後も引き続き、プランニューで登場となったFR直6搭載モデル、
マツダCX-60への思いは冷めやらず、
日夜研究を続けております。

alt




ここで番外編として、
ディーゼル大好きニャホニャホ視点のCX-60グレード研究を記します。



【CX-60その①】XD-HYBRID Premium Sports
alt
alt



3.3ディーゼルハイブリッドのトップモデル、プレミアムスポーツ。

インテリアはまるで欧州の高級スポーツカーに見られるようなタンカラー。
装備はメーカーオプション設定がない(!)、フルトッピング全部盛りです。

新開発の直6ディーゼルエンジン550Nmに、153Nmのモーターを組み合わせ、
これまた新開発の8速ATを介して駆動するAWD、お値段は5,472,500円

クオリティや設えの充実を思えば547万は決して高くない、
むしろコストパフォーマンスに優れた満足感MAXのグレードです。



【CX-60その②】XD Exclusive Mode
alt
alt

エクスクルーシブモードとは、従来のCX-5やCX-8におけるトップグレード。
500Nmを発揮する直6ディーゼルのノンハイブリッド。
FRの場合はお値段4,433,000円

インテリアはホワイトのナッパレザーを採用。
プレミアムスポーツと比べて104万円もお安く、
それでいて大型ガラスサンルーフやシートベンチレーションまで標準で備えます。

バンパー下部やフェンダーモールに無塗装樹脂パーツが残りますが
ボディカラーが黒ならほとんど差は無いような、気もいたします。
これはお買い得グレードだ!




【CX-60その③】XD S Package
alt
alt

S Packageは、CX-5やCX-8でいうプロアクティブ相当。
安全装備が充実したお求めやすいグレードです。

ホイールは18インチに、シートはクロス生地に、
12.3インチナビモニターは10.25インチにダウングレード、
助手席パワーシートもレスに。
上級グレードではフル液晶だったメーターも、センターのみ7インチ液晶仕様になります。
ただし、360度カメラモニターやヘッドアップディスプレイ、自動防眩ミラーや、
交通標識認識システムは備わって
お値段、3,580,500円エクスクルーシブモードより85万円も安い。
これはすごい。バーゲンです!

だってあーた、これだってエンジンは直6ディーゼルターボ、
トランスミッションは8速ATのFRなんですよ。
ステアリングヒーターやシートヒーターまで着いてるんですよ

CX-5のXD L packageとほぼ同じ値段で、
ボディは二回り大きく、エンジンは2気筒追加、FRになるという。
500Nmのエンジン、燃費は19.5km/lですよ。




【CX-60その③】XD 
alt
alt

で、これは一番お安いグレードのXD。

廉価版ですが、10.25インチモニター、LEDヘッドライト、LEDリアコンビランプ、18インチアルミホイール(シルバー)、
サイドモニター&バックモニター、パーキングセンサー、
アダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットモニタリング、
本革巻きステアリング&シフトノブ、
オートライトやオートホールド、アドバンストキー、Apple CarPlay&Android Auto、
細かなところではボンネットダンパーも標準。

外装は、S Package同様に、
Bピラーのピアノブラック加飾が省かれていたり少し寂しいですが
ボディカラーが黒なら目立ちません。

で、お値段なんと、3,239,500円
めちゃくちゃ安い。
でありながら、基本的な快適装備や安全装備はほぼ完備。

なぜ、こんな価格なのか、
他人事ながら心配になりますし、
マツヲタとしては、実は中身ボロいんじゃね?と、嫌な予感すらよぎりましたが
たぶん大丈夫でしょう。
社運かかってますから。

ブランニューFRでの緒戦の失敗は許されないマツダは、
ボトムグレードをCX-5とクロスさせる戦略価格を取りました。

しかし恐らく、ある程度CX-60の存在感が定着した頃の年次改良で
ボトムグレードは整理され、高価格帯にシフトするでしょう。
すると、この大バーゲン価格はいまだけである可能性が濃厚です。




フロントから。

XD-ハイブリッド プレミアムスポーツ
alt

XD
alt

ほーら黒だと、
あまり違いがわからない。

しかも、黒だとCX-60のかっこわるい特徴的なフェイスがあまり目立たない。

さすがブラックカラーは百難隠す。




というわけで今回のニャホニャホさんのクルマ選びは、
新鋭のマツダ直6ディーゼルSUVのバイヤーズガイド的番外編でした。



頑張ってエクスクルーシブモードを買うつもりでしたが
見れば見るほどXDのバリューに惹かれてしまって
本当に一番やすいXDを注文しちゃいました。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/02 01:32:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

線香花火🎇
けんこまstiさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年7月2日 21:42
こんばんは♪
CX-60の見積もらってきました。
私も直6ディーゼルを選びましたが、プレミアムスポーツはちょっと手が出ません。タン内装はすっごい憧れるんですけどねぇ…
買うならたぶんXD Sパッケージです。
コメントへの返答
2022年7月2日 22:06
山爺さま、コメントありがとうございます。
プレミアムスポーツやプレミアムモダンでおしゃれにディーゼルハイブリッドを乗るのが最良だと思いますが、どのグレードも魅力的ですね。

現行型スモールプラットフォームの第七世代マツダと同じ高いレベルに上乗せして、ラージFRですから。
直4ガソリンFRが鼻先軽くてきっと凄く爽快な走りがあると想像していますが、こればかりは試乗しないとわからないので。
2022年7月3日 5:50
まさかの今年3台目の契約、おばかさんですね(笑)

マツダのFR売れるといいなぁ。
そうすれば、RXビジョンがZぐらいの値段になると面白いのにね!
コメントへの返答
2022年7月3日 17:46
次朗さん、コメントありがとうございます!

三朗さんがさいきん自動車インポ気味で、全然買い替えしないので(笑)私が代わりに頑張ります。

CX-60から始まったFRプラットフォームは、電動化対応のための設計変更で、登場が1年遅れたそうですが、そのおかげでMEV、PHEV、BEV、何れにも柔軟に対応できますから、この先のマツダの競争力はすごいはずです。
あわよくばスポーツカーRX-○も、と絶対に考えるメーカーですから私も期待して待ちます。
それまでとりあえずZに乗ります。いつ来るかわかんないけど。

プロフィール

「@いまさら次朗 ウフフ、スイフト用もあったりしちゃったりしますよ」
何シテル?   03/08 11:26
世の中の男女の仕組みは奇妙なもんだ。例えお前が俺を裏切ったとしても、一度は惚れた男のためとあれば、俺はお前を憎みはしない。愛おしく想うだけだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]Continental ContiVikingContact 6 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 06:15:43
WINKA カップホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 22:26:35
インテリアパネル 木目調化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 07:12:39

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025.04〜】 JC ジャングルグリーン 5MT ずっと乗りたかったのジムニーに ...
BMW iX3 BMW iX3
【2024.09〜】 iX3 M Sport M-カーボンブラック BMWのPHEV ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
【2024.07〜2025.04】 ベースグレード バーガンディ 6MT 子どものころ ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
【2023.09〜2024.09】 330e Mスポーツ 8AT ブラックサファイア ハ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation