• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月26日

ニャホニャホさんのクルマ選び【2023CX-60の次はどうする?編】

たいへん暑い季節が続きますが
皆さまお元気でお過ごしのことと存じます。

さてニャホニャホさんのカーライフ
alt

1月に納車していただいたCX-60 XDを乗り倒し
この怪奇なるSUVの本質を掴んだであります。

以下
CX−60ニャホニャホ解釈

分厚いトルクのある直6ディーゼルと
MTのようにガチャガチャ変速する8ATを積んだこのFRで
マツダはスポーツカーを作りたかったんです。

山坂道に持ち込むと、1.9トンのSUVが
あり得ない身のこなしを見せます。
コーナーをねじ伏せて、スピードを上げるほど落ち着きが増す感じ。
ピュンピュン走ります。
しかも馬鹿みたいに燃費いいの。
優雅に速く、しかもエコ。
素晴らしい。マツダの狙い通り。

しかーし一方で、普段使いの快適性には、配慮がありません。
路面の不整を忠実に伝えてきます。
とはいえドライバーとしては、この乗り味はスポーティとも紙一重で
ネガとは言い切れない特性としてまぁ許容出来ます。

なんか、
すげーもってまわった
周りくどい言い方をしておりますが(笑)

はっきり言いますと
特に顕著なのが後席。
これは捨ておけないです。

前席より高い座面で、絶えずぴょこぴょこガタガタ。
おまけに後輪からのロードノイズも変な周波数で気持ち悪い。

後席に人を乗せることも使命とする4ドアとして
このままではまずいと思います。
イカンガーです。

多くのひとが抱く当然の期待値を
あっさり裏切っているに違いないです。

これでは、奥様やお子さん、お父さんお母さんを乗せるにしのびない。

初めて自分の車の後席に乗ったとき
こんな糞みたいな後席、二度と乗りたくないと頭にきました。


でも反面、マツダの初期モノらしいなぁと
マツヲタとしては妙に清々しい気持ちにもなります。

どうしてSUVでスポーツカーを目指したのかはわかりませんが
ターゲットを明確にする、個性。
それこそが that's MAZDA
描いた姿を追求するのが初期型で、
改良モデルでネガを潰していくんです。



熟成を重ねることで、バランスが整って
貴重なFRベースのドライビングSUVとして、
高い定評を得る日がきっと来ます。
その日を待ちます。



※※※


というわけで、CX-60のことも分かったし
そろそろ乗り換えようかなと思っていた矢先に

マツヲタ界隈で話題になったのが
マツダCX-8 年内で製造終了へ のニュース。

ニャホニャホさん、
スポーツカーもミニバンも、SUVも軽トラも
EVもディーゼルも、
車ならなんだって好きですから
マツダの記念碑ともなるCX-8の最終モデルに
興味しんしんなんです。

CX-なんちゃらで、
唯一乗ってないのが8ですし。



alt

alt

alt


お店で拝見したのは、
ソウルレッドのスポーツアピアランス、
インテリアは赤い本革シートの車両。

CX-60の下取り査定をお願いしている間に
試乗もさせていただきました。

赤いボディにグロスブラックのフェンダーアーチが精悍です。
ストレッチされたスタイルも、ウナギイヌみたいで好き。

試乗車はあいにく
2.5リッター自然吸気ガソリンエンジン車でしたが、

まぁ乗って驚いた。


しとーっと落ち着いた挙動。操作系すべて滑らか。
リアの剛性感高くって、
静かにスルスルと走って、
それでいて踏めば充分な力も、盛り上がりも感じられます。

インテリアは、赤い本革シートがゴージャス。
なんと珍しいシートベンチレーションがついて
運転中にキンタマがコンフォートです。


後席にも乗りましたが
6人乗りキャプテンシートの乗り心地は極楽ですねぇ。

思い切りリクライニングもするし、足元空間も広々。

これ。25Sすげぇ。
CX-60の真逆行ってる熟成の総合力。
この車のリアシート、乗せてもらいてー。


これで、サンルーフとかメーカーオプション全部入りで、車両440万円
類を見ないリーズナブルさかと思います。


CX-60にも納得の査定が付いたし
よーし、乗り換えちゃおう。
とウキウキしつつつつ帰宅。

ところが一晩寝て、起きたら気が変わりました


※※※


朝起きたらね
私に話かけてくるもうひとりの私がいるの。


「こらニャホニャホちゃん、
 チミが欲しいのは
 多人数乗車SUVじゃないね。
 チミが求めているのは
 CX-60のお手本になるような
 熟成されたFRでしょ」


目から鱗が落ちましたね。
さんざん車に興味を持っておきながら、
自分のいちばんの好み、基本のキを忘れとった。


そうや、
ワシが欲しいのはCX-60の仇を取るようなホンモンのFRや!


マツダが目指してるのはBMW
(ニャホニャホ私説)ですから
これすなわち、
私は、FRのBMWを買うべきです。


alt

ちなみに
ニャホニャホさんの浮気な車遍歴の中で
燦然と輝き美しい記憶に残っているのが
先代F20型1シリーズ。

まるで油膜の上を滑るようなスムーズさ、
ステアリングとタイヤがひとつながりになったかのようなダイレクト感。
変速はドライバーの期待を超えて賢く、
車に行き渡るドライビングホスピタリティ(ニャホニャホ造語)に
終始ウルウルできてしまう名車でした。

1シリーズを手放すとき、
「いつかまたBMWの乗用車をきっと買うぞ。」

と、心に誓ったことを思いだしました。


ところで
現行BMWのなかで、FRらしいスポーツネスと、
乗用車として熟成の総合力を兼ね備えているのは
3シリーズでしょうか。

2019年の現行型が登場した際に
ガソリンとディーゼル、両方に試乗しまして
ADASの先進に度肝を抜かれつつ
相変わらずのドライビングプレジャーの高さに安心したものです。



というわけで
カーセンサーで検索を始めたら、

すぐに発見。


alt



G20型3シリーズ
2022年式、認定中古車
オプションいろいろ付き。距離少なめ。

2リッターターボで300N-mを発揮するガソリンエンジンに
モーター250N-mを上乗せしたPHEV。
330e というグレードで
乗り出しこんな感じ。

安いと思ったCX-8の新車より安い。


この車、2022年式330eは
オプション含まない車両本体価格703万円ですから

1年で6掛け以下になってまして

やすい!!

BMWの中古はお買い得でちゅー!

(当然ながら、ここから数年経つと二足三文になりますから
 1年落ちが安くても本当の意味で買い得ではありませんが)



ちなみに
3シリーズPHEVに試乗したことはありません。

重量増で切れ味は削がれているでしょうが
乗り心地にはプラスでしょう。
まぁBMWのやることだから総合力は間違いないです、多分。
速さもそこそこ裏切らないでしょう。


というわけで、すぐに現地に赴きまして内覧。

alt


alt

抑えたトーンの赤い革シートしゃれおつ。

ドアの閉まり音。
コンソールの剛性感。
シート調整幅の大きさ。
パワーウインドウやワイパーの作動音。
ボディパネルのチリや、
塗装の仕上がりレベルも高い。

走らなくてもわかる部分のクオリティが高級車していて
目の保養にもようございます。


状態も問題なかったので
延長保証とBMW純正ドライブレコーダーをつけて
契約してきました。

家に充電設備を置けば
普段の通勤やお買い物の日常使いにはガソリンを使わず済むそうです。

時代の変換期を現す車、のようにも思います。


CX-60は買取屋さんにおねがいしましたら
303万円になりました。
新車の車両本体323万円ですからとても良い金額です。

当年式で距離が浅かったこと、
XDは市場にほとんど出回っていないこと、
先日新車の価格が30万円ほど値上がりしたこと、
それと私が目をうるうるさせて土下座する勢いでお願いしたこと
が奏功したんですねぇ。たぶん。



※※※





ところで、こちら
alt
フェアレディZ 標準車 バーガンディ 

契約して1年と3ヶ月になると思いますが

相変わらず月に50台とか60台しか新車登録されていなくて
アストンマーチンみたいじゃん。

私の元に、いつやってきてくれるのか知りませんが
先日しれっと値上がりの報告と
920万円のZニスモのご案内だけ届きました。





そんな、高いのにオートマチックでゴテゴテ着飾ったZいらんがな。
(資産の分散投資の意味ではよろしいかと存じます)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/26 14:41:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

超ひさびさの「お宝画像 !? シリ ...
TAMTAMさん

マツダ、"CX-80"の国内仕様を ...
ろあの~く。さん

マツダ CX-80:威風堂々たるラ ...
太田哲也さん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

CX-80ちょい乗り
OSARGさん

トヨタヤリスレビュー
ほーねっとcv12さん

この記事へのコメント

2023年8月26日 14:53
凄いですね、立派な爺趣味になりましたね。NCにRX-8ホイールを履かせてウキウキしてた頃が懐かしゅうございますね。
コメントへの返答
2023年8月26日 15:21
はぁい。
コメントありがとうございまぁす。
自分でも自覚しております。車趣味がじじいであることを。

しかしこれは、老眼が進んで膝が痛くなった昨今始まった傾向ではありませんで、13歳のときからそうなんです。
「大きくなったら、中古のセドリックシーマをしゃこたんにして、信号ダッシュでヒーローになるんだ」
と公言してましたから、なんも変わっておまへん。
速いセダン好きなの。
2023年8月26日 17:23
いや〜、相変わらずメチャ面白いですねぇ。
リンク貼った記事も一気に読ませて頂きましたよ。
Z、早いとこ来て欲しいですね~♪
コメントへの返答
2023年8月26日 22:06
トモさん、コメントありがとうございます。
BMW様には、御殿場での多重衝突事故を回避して頂いて、あのご恩は忘れません。
あのときは先進の自動ブレーキと的確なハンドリングのおかげで助ったと思います。
またBMW様は世界のFR乗用車のお手本ですから、いつか再び手にできたらなと念願していましたが、今回ひょんなことで新しいご縁ができまして、車好き冥利に尽きます。ありがたやありがたや。

Zはいつ来るのかさっぱり分かりませんが、やきもきする性格でなくて良かったです。
そのうちICEの車作れなくなって、ごめんなさい時間切れでぇす。なんてなるのかな。
そしたら日産にプンスカプンです。
2023年8月27日 0:30
cxの八をスル〜したんですねw
cxの一桁はどんど消えていくんですかね〜。
我が家は嫁車乗り換えでモデル末期のcxの参納車待ちです♪

自分のはGRカローラのシアンメタリック申込みしてしまいましたw
まあ、当選しないでしょうけど♪
コメントへの返答
2023年8月27日 5:41
Tom Codyさま、おはようございまぁす。
CX-8はスタイルも実用性も備えた万能SUVで、心地よい高級感もあって、FFマツダの集大成だなと感動しました。結局買わなかったけど。
CX-3!
あのモデルが出たとき、横からのスタイリング写真をひとめ見て、なんて美しいクルマや!と横っ面を引っ叩かれたくらいに衝撃を受けまして、すぐに手に入れました。
が、これも初期型の定めか、魔改造を施したせいか、やけに沢山壊れてしょっちゅうディーラーに入庫してました。タービンまで交換とかどんなん。
あのあと、何度も大幅改良が施されてコンパクトながらあつらえも上質になって、日本では貴重な存在と思います。スタイリングの魅力はいまだに日本一だし。
奥さままじにお目が高い。
燃費とかユーティリティとか優先する普通の人は、あれ選べません。
GRカローラ、あたしも乗ってみたい。
2023年8月27日 8:53
おめっとさんです
新型っすねー
納車されたら感想教えてください

先日カーセンサーネット巡回中に同じく330でもeでは無く勿論日産の330でも無くての
G20の330iのアプールドカー過走行気味で300万位を見付けて、数日悩みつつ時間が出来て見に行こうとしたら売約済みに成ってしまい、F30乗り続ける事に成りました。
どっかでG20のメーター丸目アナログ2連に変えるキット売らんかなぁ、そんなら見付けた瞬間に動くのに、メーターで悩んでて動きそこねました

CXは未だに売れなかったCX-7が1番好きです
コメントへの返答
2023年8月27日 9:47
荒法師さん、おはようございまぁす。
私はF30の時はAH3を何遍か買いかけるも結局手を出せず。
G20は、2019初期型の数ヶ月導入された日本専用320i(本来の320i導入が間に合わず本国用330iを単にロムチューンして馬力下げただけのやつ)を狙って買おうとするも、すんでのところでリセールに日和って結局買わず。
330iはオプション山盛りな車ばかりですし、一番軽くて気持ちいい車ですね。認定中古車で300ちょいは安い。
タマが豊富な3シリーズも、ちょっと目を引く物件はやはり足が早くって、ちなみにサンルーフ付き走行1万未満の物件は、今日時点ではカーセンサー掲載430台中1台!
サンルーフみんな欲しくないのかな。屋根開くの大好きなんだけどなー私。

CX-7は初期型ターボでNCと同じハンドルのついてるやつが好きでした。あれ意欲作でしたねぇ。
全幅1870とか、昔は馬鹿でかいと思ってましたが、いまや普通ですから時のながれはこわいであります。
2023年8月27日 15:59
ご契約おめでとうございます❣️

CX-60ようやく私の住んでる田舎でも、チラホラと目にする機会が増えてきました。スクープ時の印象とは違って、落ち着いた良いデザインだと感じます(何でですかね💧)

BMWも垂直型キドニー・グリルへの再解釈とやらが施されたデザインはどうかしちゃってると感じますが、ニャホニャホさんの選ばれた3シリーズセダンは知的でスポーティで、オトコマエのニャホニャホさんの漢ぶりを更に上げてくれるクルマだと思います⤴️

イメージと見た目でしかコメントできませんが、ニャホニャホさんの330eインプレを楽しみにしてまーす😊
コメントへの返答
2023年8月27日 16:19
ひでまろさん、コメントありがとうございます!
車ってイメージと見た目ありき、そこから始まりますよね。
CX-60のスタイリングは一般的にはCX-5程成功しているとは言い難いですし新しさも感じませんが、実物のボリューム感を見ると結構納得できます。穏やかでいて堂々としてます。
写真より、実物が感じ良いひとっていますよね。

BMW4シリーズ様の巨大なキドニーグリルを初めて見た瞬間は、絶句して眉をしかめました。けれど、あれも街で初めてみたとき、品質感と存在感で納得させられました。
あとは見慣れて市民権を得てしまうとなんかカッコよく見えてきましたからBMW様の思う壺なのかも。
3シリーズはその点、出た瞬間から新しくないというか、詳しくない人がみたら先代とあまり変わらないですが、地味な車で良いんじゃないかなと。
次期型3シリーズは新型5(腎臓肥大やんけ)と同じく再び目新しいアグレッシブな方向に行くでしょうから、それも楽しみであります。
2023年10月15日 7:59
おはようございます!

さすがにニャホニャホさんも、CX-60の美点も弱点も把握されましたね。私もマツダ広報(←文字通り)とお話しする機会、飲む機会があり、いろいろと伝えました。マツダ内も発売前から60のセッティングには賛否があるみたいですよ…(苦笑)
結論としては(おそらく)来年のマイチェンからは大衆迎合するはずです。その前のCX-80もきっとそうです。

後席の乗り心地は、うちの家族はそう悪くない反応でした。(が、新東名やら新名神やら割と新しめな高速道路でしか遠出をしてないからかもしれません)
うちの家族みたくセダンなど重心の低い、いいクルマの経験がなければ受け入れられる可能性はあるかもしれません。

だからこそ私(達)初期ロット民は、マツダ(の一部の変態)が送り出したドライビングSUVを味わえてよかったと思います。本当、走りという面で考えると清々しい思いです。きっとクーペかセダンで出したかったんでしょうね…。

燃費、扱いやすさ、パワートルク、MTのようなドライバビリティ…私は好きです。(新世代になってもタイヤの空気圧に敏感な点は全くマツダらしいです)

330eのご納車おめでとうございます!
(BMWの完成度の高い世界観は代替品はそうないですからね…!)

フェアレディZ早く来るといいですね…!(苦笑)
コメントへの返答
2023年10月15日 17:22
kdっちさん、コメントありがとうございます。
知識としちゃ知ってたんですがね、運転席と後席の乗り心地の違い。ただ興味がなかった(笑)

走行中の妙な横揺れや、たまに起こるミッションの振動、エンジンの唸り、そういうのもスポーツカー気分なら許せるんです愛嬌なんで。速く走れるし、爽快だから。

でも後席では、これらが一段増幅されて感じますし、実際体幹に来るような揺れや変なロードノイズが。
そもそもゆっくり走ってもらってるのに不快な後席って、リアにドアある意味あるんか?お前アホか?と、久方ぶりに怒りモードに(笑)

我々のように趣味でたくさん色々乗りたい人には、今回のマツダの仕事、OKなんです。
初期型は開発の狙いを追及してますね、あぁなるほど、いいねと。
ADASや車両統合のソフトの制御に多少足りないところがあっても、そのうち改善されますし、現状、トータルでは未完成だとしても、だから進化を楽しめる側面もある。

でも、トヨタや日産と比べた挙句にCX-60を買ってくれた人が、
5年10年乗るつもりで大枚を払って購入したならば、同情を禁じ得ません。
奥様が高速道でACC使ってるときにハンドルが勝手にブルンブルン動く、なんてのに突然見舞われたら、恐怖から怒りに展開することが容易に想像つきます。
今後マツダに心から愛着を持ってもらえるはずもなく。

というて、そこはもう仕方ないことですから、メーカーがいま出来ることは、至らないと指摘された点や、想定外の不具合に一つ一つ改善の答えを出し続けること。これしかありません。
ときに長所を消すような大衆迎合も強いられそうですが、変わらなきゃそっぽ向かれますから。

今私が一番気にしているのは、CX-8を近々カタログ落ちさせるという話。
今回乗りましたらね、CX-8の後席、本当穏便なんですよ。60比較で夢のように快適。
後席をしっかり考えた乗り味になっていながら、運転も楽しい。バランスが取れていますし、伸びやかなスタイリングは今見ても古びていません。
全長5メーター超、450万円スタートみたいな新型80が、8の美点を引き継ぐことができているのか、、。

プロフィール

「@スティックシフト ま、まさかっ。その警告シール、、、」
何シテル?   08/02 22:55
世の中の男女の仕組みは奇妙なもんだ。例えお前が俺を裏切ったとしても、一度は惚れた男のためとあれば、俺はお前を憎みはしない。愛おしく想うだけだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

室内灯連動イルミネーション・スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:44:32
[マツダ MX-30]マツダ(純正) ウェルカムランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:15:55
[BMW iX3]BMW(純正) フロントウィンドーサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 14:03:35

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
【2025.08〜】 ミニクーパーS 7DCT オーシャンウェーブグリーン うちの子、 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2025.06〜】プレミアムスポーツ 8AT ソウルレッド 初期型を手放すとき、もう ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025.04〜2025.08】 JC ジャングルグリーン 5MT ずっと乗りたかった ...
BMW iX3 BMW iX3
【2024.09〜2025.06】 iX3 M Sport M-カーボンブラック B ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation