• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月12日

サイゴードン、KY。

KY。

空気読めない。

ってねぇ。空気を読むなんて変だよ。
空気はタイヤに入れるものさ。


yo-yoさんや、さとるさんがタイヤのお話をされていました。

オイラもちょうどタイヤ替えたばかりで、



ファルケン

ジークスZE512

っていう

タイヤ


(写真は運搬中♪
 大きいなぁ)



けどね。


実は

『なんでこのタイヤ、こんなに駄目なんだろうか』と

人知れず悩んでおりました。



街乗りの乗り心地は良いけど、
重ったるくて切り返しも鈍く
峠走るとグニョっとサイドウォールが潰れる感じで粘りなく
まったく頼りにならない。
南房総ツーリングの日から、今日までずっと
「こんなことなら標準16インチのヨコハマタイヤの方がよかった」

とこっそりと思ってました。実は。



おさらいすると、
サイ号のタイヤサイズは   
205/50R16 87V
       ↓
215/40R18 85W

に変わりました。
外径をほぼ合わせると、自動的に上記サイズになる感じ。
あるいは、225/35R18.

で、ですよ。
後ろにくっついてる
87Vとか85Wってのは
装着の都合上、どーでもいいんで無視してたんですね。
(そもそも知らなかった、ともいう)

でもね。
タイヤが話題になったことで
そこ、なんとなく気になって調べてみたのです。


87とか85というのは
『荷重指数』
というらしく
タイヤ1本あたりで何キロまで支えられるか、を差す。
つまり。

オイラのは、インチアップしたのに
87⇒85に
荷重指数がサイズダウンしちゃった!


こんなときは、
空気圧を(87-85)÷10㎏=0.2kg
だけ、指定空気圧よりたくさんの空気を入れてあげるのが王道だそうで。
車を支えるのはタイヤ内部の空気だから、
キッチリタイヤの性能を出すには
そんなところにも気を使わなきゃいけないんだって。

んで、オイラの16インチの指定空気圧は2.0kg/立方㎝だから
今回は2.2kgの空気を入れてあげるべき、なの。

前置きが長くなりました。






で、朝一番で

エアゲージ購入。

コレ、ね。









計ると・・・・

どひゃ!
『右前1.5キロしか入ってネェ!』

しかも前後左右、バラバラ。

この間タイヤ交換してもらって
そのとき全部のホイールナットが緩んでいる(規定のトルクで閉めていない)
というトラブルがあったのですが
案の定、
空気圧も適当でしたね。残念。
(っていうか、殺す気か。湘南マツダ)

荷重指数云々以前の問題ですね。
アハハ。ブットビました!






しかたないから、
ロードスター車載の
電動空気入れを
使用します!

(初めて開封!)


















ポンポンポンポン、と結構な音がして少しずつタイヤに空気が満たされます。

ちょっと試したくなったので
初めは全てに2.4キロの空気をいれました。

走って、ビックリ。
軽快軽快!ハンドル軽い軽い。
だけど地面への接地感、希薄。
ちょっとスピード上げて、グっと制動してカーブに入ると
ポンポン跳ねました。
ちょっとアブねぇや。

とにかく、タイヤの内部の空気の影響の大きさに、
おバカなサイゴードン、目を丸くして大喜び♪


つぎに、目標の2.2キロに修正しました。

すると・・・

ハンドルはスパッと切れるし、
ブレーキングでも跳ねないし
加速も気持ちよくて、

『うひょ!ロードスターらしい動き!
 タイヤ本来の持ち味はコレなんだ!』
(と、目から鱗)


そんなわけでカレストで洗車とかしてる場合じゃないので

箱根に直行。

芦ノ湖スカイライン⇒箱根新道で
テストテスト!


よろしいことに今日は空いていました。
2速6000回転で、えいやと走り回って
楽しかったぁ。。



一日を終えて




















 
日暮れにたたずむ
     実に満足気味なサイ号。



『かほどに大切な空気圧の確認を
 ぜんぶ人任せにしたオイラがいけませんでした。
 18インチになってもロードスター最高です♪』






P.S
ジークスちゃんへ。

『いままで誤解しててごめんね、ファルケンジークスちゃん。
 キミは乗り心地重視系のタイヤだけど、
 なんのどうして、グリップも高いし、攻めても全然グニョっとなんかしないし
 滑らせて限界を楽しむような運転できないオイラには充分なタイヤちゃんです。
 その上安いんだから、もう、大好き♪
 これからは、毎週空気のチェックしてあげるからね♪♪』
ブログ一覧 | サイゴードンの平凡な日常のお話 | 日記
Posted at 2008/04/12 22:48:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 演 出 】
ステッチ♪さん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

日々のこと🪷
mimori431さん

奥様の誕生日でした
M2さん

閉店したガソリンスタンド
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2008年4月12日 23:48
あまり空気圧気にした事無かった( ̄_ ̄|||)
そこまで変わるとは驚きです。
燃費が悪くなった時のみ気にしてます。

いいな~。僕も早くロド乗りたいな~。
箱根を
バビューンε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o
としたいな~。
コメントへの返答
2008年4月13日 7:30
あ。そーなんですかー!
空気が充分でないと燃費にも影響するのかー。
たしかに、空気が充分じゃない「自転車」を漕ぐときはペダルが重いです。
パワーを使う=クルマでもガソリンをたくさん消費する
ってことなんでしょうね。
ふむふむ。これからは空気圧にも気を配ろうとおもいますよ。
IPD100さんの黒いロードスター、早くかえってこないかな~。
でもいまはコペンくんでバビュ~♪
2008年4月12日 23:53
>『荷重指数』
そんなこと常識だぜベイベー!
・・・とはとてもいえないブリスターです。
全く知りませんでした(^^;)

でも空気圧の問題だなんてよく気が付きましたね(尊敬)
確かに夕日に佇むサイ号は久しぶりに気持ちよく走れて満足してるように見えます。

>ロードスター車載の電動空気入れ
私はまだ開封すらしておりません・・・。


コメントへの返答
2008年4月13日 7:40
うひょ。

>常識だぜ、ベイベー!

やっぱ、そうでしたか!(しまった)
と、思ってしまいました(ひとあんしん♪)

みんカラの場って、自動車関係の趣味を持つ人の集いですけど、知識レベルの高い本職の方もたくさんいらっしゃるし、趣味としても普段からサーキットを走っていらっしゃるようなハイレベルのかたも多くて、
きっとそんな方には笑止千万な話題かと思うのですが、あまりにもこれまでオイラは空気に無頓着だったもので・・・・「空気なんか入ってりゃいい」ってひとも、きっとけっこう多いはず(と思いました)
オイラはこれからは空気にも気を使いますよっ!!
ロードスターの空気ポンプは超便利です!!
2008年4月12日 23:56
こんばんは!
さすがに1.5キロは少なすぎですね。。。
早めに気付いて良かったですね!
自分でも空気圧は、大体2ヶ月に一度くらいです。
窒素ガスは気にしなくて良くなると言われているので、レガシー君で試し中です。

ほっほ~ 箱根良いですね~
実はロドでは未経験です(^^;
行きたくなってきたぞ~!!
コメントへの返答
2008年4月13日 8:13
右前1.5左前2.0
右後2.1左後1.8
バラバラでした(困)
コンマ2変わると、全然感覚が変わることを実感できましたので、空気圧に関しては、今日のオイラと昨日までのオイラは別人です(笑)

空いてる芦ノ湖スカイライン、2速をつかいきって走るとエクスタシー!(笑)たまらんです。
次の土曜日、R16神奈川TRGで箱根いきますよ(ウフ♪)
925さんには遠いけどもしよかったら(ウフフ♪)
2008年4月13日 0:00
何かお安く解決されたようで、良かったですね( ^ω^) 私もエーモンのエアゲージ持ってますよ。

やっぱり空気圧なんて、簡単な仕事なのに、なぜか他人はいい加減な仕事してくれますね。ハミタイヤ注意してくれるより、もっとしっかりした仕事して欲しいですね。
コメントへの返答
2008年4月13日 8:22
ハイ!エーモンさんは品質よろしいので迷わず選びました。クルマ好きのステージが一段あがったかも?(嬉)

← ハイ!
まさしく、Dらーさんにはそれ言いたい(言えないけど)小さなミスが多すぎます。
オイラがいつもペコペコしてるんで、きっとなめられているってのもあるとは思います。はい。
でも、いままでの日産ではこんなことはなかったんだけどなぁ。
2008年4月13日 0:06
空気圧はハンドリングや燃費にも関係しますが、それ以前にあまり少ないと、異常磨耗などしタイヤの寿命を縮めることになりますのでご注意を(^^)/~~

「日暮れにたたずむ実に満足気味なサイ号。」
なかなかいい雰囲気ですねぇ♪
コメントへの返答
2008年4月13日 8:26
異常磨耗まで?コワ!
やっぱり、
車好きなら自分でできるチェックは自分でしなきゃいけないんだな、と痛感しました。
きとんと条件を整えずに使用して、内心タイヤに幻滅していたおばかさんなオイラ。
お山を走って熱くなったタイヤさんをナデナデして謝りましたよ。
2008年4月13日 1:14
電動の空気入れなんて付いてたんですね~!
こんなの入ってたかなぁ~?

しかし空気圧だけで色々と解決したみたいで良かったですね~(*´ー`)ノ
日暮れに佇むサイ号、カッチョいいッス!
コメントへの返答
2008年4月13日 8:32
うひょ?電動ポンプの存在を意識してない大物発見!(笑)
入ってますって。トランクの右奥にベルトで縛ってあるケース、ありますよね?

インチアップするときは荷重指数にも気を配らないといけないんですって。
オイラの場合は指定空気圧事態に無頓着だったのですけど(エヘ)

うひゅひゅこの写真。お気に入り。
でも昨日も100枚くらい撮ったけど使える写真はほんとごく僅か。あとは実に酷いです。。う~む、写真って車の運転とおなじくらい難しい。
2008年4月13日 5:22
ジークスちゃんの誤解が解けてよかったですねー。

きのうの東京支部MTGでも、この空気入れが話題になっていました。役に立ちますね。
タイヤは空気圧が適正ではじめて性能を発揮! というのは、私も身にしみて実感しています。
ディーラーさん、空気圧がそんなにバラついているのはヒドいですよ(抗議)。

私は窒素を入れていますが、数ヶ月抜けることはないとはいえ、チェックはマメに行います。サイゴードンさんは空気を読めるヒト…ですから、もう安心です。
コメントへの返答
2008年4月13日 8:40
オイラ、勝手に誤解してこっそり「クソタイヤ」なんて呼んでいました(!)
こういうときに、信頼できる専門店で購入する場合と、自分で新品を買って持ち込み取り付けしてもらう場合との差がでるのだなぁと痛感しました。
タイヤ専門店ではありえないことだとおもいます。(ナットも仮止めのままだったんですよ!!)

yo-yoさんも窒素を充填!しかもチェックはマメに!?やはり!
オイラも見習わせていただきます!

これからはサイゴードン、空気読む読む。毎週読みます!
2008年4月13日 7:48
おはようございます。
空気圧で、乗り心地や操縦性大きく変わりますよね。
私の、自分にあった空気圧で乗っていたいです。
最後の写真、カッコいいですね!!
コメントへの返答
2008年4月13日 8:45
>乗り心地や操縦性

そうですよね!まさしく一言でソレにつきますね。
空気圧2.2と2.4の変化は、サスペンションを交換したときより違いが大きかった気がしました。

写真、曇り空に雲がかかってまったく背景が写っていませんけど、山の上でございます(^^)
2008年4月13日 7:49
そう言えば、俺も組んで貰ってそのままでした。
空気圧確認してない(;´Д`)
加重指数ってのも初めて知りました。うちのは89Hですわ。

今日の昼間にでもエア確認してみます。
あと、車載のポンプって初めて見ました。そんなのが搭載されているとは・・・

月曜に車高調、注文します(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2008年4月13日 8:51
荷重指数があがっているんであれば、問題ないですよねー!
17インチ純正の指定空気圧が2.2だったはずなので、18インチでも2.2のままでよいはずです。

おほっ!ポンプを意識してないひとふたりめ(笑)
ほらほら~、スペアタイヤの代わりにパンク修理キットがついてるじゃないですか?アレに入ってるんですよー。

月曜日車高調オーダー?テインですか!??
2008年4月13日 8:54
エア関係ですが、仕事柄、自分の仕事場には大型コンプレッサーが有るのですよ。
インパクト回す時もエア入れる時もそれです。

車載にポンプ有るとは聞いていましたが今回初めて画像で見ました。

車高調はまだ迷っています。
TEINにしようと思ったけど恐らく違うメーカーになりそうです。
何が入るかはお楽しみに~(-∀-;
コメントへの返答
2008年4月13日 9:13
そーですよねー!ご夫婦でバイクレースに出場されるまささんですもんね!車載空気ポンプなんて使わないっすね。ウヒヒ失礼しました。

ところで、いまヤフオクで偶然まささんを発見しましたっ!!L(・o・)」
おなじ出品者の別の品物に入札中でございます!
ウフフ。まささんリアね。
エヘヘ。オイラフロント。
落札できるといいな♪

ふむふむ、車高調。
するとクスコかな?意表をついてタナベ(アレは安くて気になる)
楽しみにしております!
2008年4月13日 9:00
>車載電動空気入れ・・まだ一度も使った事がない。
なかなか便利そうですね!空気はエアゲージで抜けるけど入れるのはスタンドでしたので。
18インチを履くサイ号、カッコいいですね!
コメントへの返答
2008年4月13日 9:16
全然違うはなしなんですが、
ホイールを替えてからよく声をかけられます。
純正ですよね?とか
18インチですか?とか
RX-8のでしょう?とか


同じように声をかけてくれる女子はいないかしら??o(^ー^)o






いねぇよ(笑)
2008年4月13日 10:25
おはようございます

1.5はひど過ぎますね~

ディラーさんに文句ものですね~

自分は朝、出勤前など必ず目視してパンクのチェックをします

1.5だと釘が刺さっての一晩置いた感じですよ~

ツーリングでタイヤが外れなくて良かったですね

mar号は月/1でセルフでエアーはチェックしています(現在 2.4)

電動ポンプも便利そうですね

今度、遊んでみます・・・


コメントへの返答
2008年4月13日 18:13
mar-さん、乗車前に目視でパンクのチェックされてる!?

車高ペタペタなのに(←関係ない(笑))素晴らしい習慣です!ヨシ、オイラも見習いますっ。
車一周すれば明らかな異変は気づきますよね、きっと。
これまでは、目に見えて空気が減ったように見えるときだけ、ガソリンスタンドでお願いしてただけなので、空気圧自体に意識がほとんど行ってませんでした・・・(恥)

ツーリングでタイヤ脱落?
え?!
1.5ってそんな状態ですか?
タイヤ交換のとき、ディーラーでもはみ出しタイヤの是非にばかり気がいっていたんですよね。それで、ナットさえ充分締まっていないまま出庫しちゃって。空気圧も点検しなかったんだと思います。
2時間後くらいに向こうから慌てて電話がかかってきて、自分でナットを締めたんですよ(怖)

その時に、タイヤ周り一式再点検しておけばよかったなぁ・・・
2008年4月13日 10:29
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

タイヤの空気圧でそこまで、乗り心地が変わるとは思って無かったから、驚きですね^^;;
σ(o^_^o)は、スタンドで給油の時には必ず、タイヤの空気圧のチェックして足りないと
入れてたんで~(=^‥^A アセアセ・・・

最後のフォト良い感じに取れてますね^-^v
コメントへの返答
2008年4月13日 18:19
コンチャ!うひょひょ♪

空気圧で、すげー変わりますよ!
車高調の減衰調整とおなじくらい(もしかしてそれ以上)ハンドリングへの影響は大きい気がします。
おなじく乗り心地もかなり変わります!!
ビックリしちゃいました。
空気って見えないですから、ほとんど気にも留めなかったんですけどねぇ。

一般的なドライバーのほとんどのひとがあまり気にしていないんじゃないかな~。
兄貴のZには流星群さんとおなじ、T1R履かせてるんですが、今度エアゲージもって押しかけチェックしようと思います(笑)
2008年4月13日 10:49
たはは…荷重指数と速度記号、前回のブログでは触れませんでした。
長くなりすぎちゃうとこだったので(;^_^A
うにょーー触れるべきだったです<(_ _)>

タイヤは空気を持って力学上バランスしてるので、非常に重要だったりします。
んでもって速度記号は、例え同じサイズでも記号が違うだけでフィーリングが変わったりしますです。

そそ、もし機会があったら一度空気の代わりに、窒素ガスを入れてみるといいですよん。
その効果は秘密(爆)。驚きますよお~~ъ( ゜ー^)
コメントへの返答
2008年4月13日 18:25
あ。さとる先生だ。
先生、こんばんは。
あのブログのおかげで、タイヤについて気にするようになったんですよ。
アレがなかったら、タイヤなんて新品つけときゃいいんだろ?
程度の知識でしたので、素晴らしいきっかけを与えてくれました。
さとるさん、ありがぴょー(((o(^。^")o)))

今回、速度記号はあがってるんですよ。速度記号があがると、乗り心地には若干マイナスに働くんでしょうか??
何にしても、これまでたくさんの車に乗り継いできたんですが、タイヤをちゃんと取り扱っていなかったせいで、車の本来の性能を引出していなかった部分があったのではないか・・・・と思ってます。

>窒素ガス

うひ?そんなに変わるですか?
もったいぶっちゃイヤ~ん!!




2008年4月13日 11:30
空気圧のチェックは重要ですね。昨日の東京MTGでもタイヤにクギ刺さってたという話がありましたよ。きちんとチェックしてればひどいことになる前に防げるんですねー。自分も出かける前にチェックするようにします。

車載の空気入れの話は、yo-yoさんも書いていますが、昨日のMTGでも話題になりました。私もこれを使わずに、今まで足踏み式でシコシコ入れてました。折角なので今度から使いま~す。
コメントへの返答
2008年4月13日 18:29
ロドぴな号のように高度にチューニングされてる車では、
タイヤ自体の基本性能を生かすことでいっそう変わってくるでしょうねー!

純正空気ポンプにも、ゲージが付いているので空気圧は当然わかるのですけど、オイラはせっかく市販の目盛の細かいゲージを買ったので、これからはフル活用しますよ~!

ツーリングのときに、ゲージ持ってフラフラするかも(笑)
2008年4月13日 12:57
タイヤの空気圧ってとっても大事ですよね。
ガソスタでは無料で出来ることですが、案外チェックしてる人見ないですよね。私も昔バイクで空気圧チェックしてハンドリングが激変して感動したことがあります。空気圧は細かいことを言えばタイヤが温まっているときは中の空気も膨張するので運転前にチェックするのがいいでしょう。しかし1.5は確かに低いですね。その空気圧で長時間高速走ったら・・・と思うと自分も改めて注意しようと思います。ちなみにバイクでは林道走るときは1.5ぐらいまで落して走るとかなりしっとり走ってスライドコントロールもラクラクでした。サイ号もラリー仕様には・・・ならないか(汗)
コメントへの返答
2008年4月13日 18:34
ハイ!
>タイヤが温まっているときは
>中の空気も膨張するので

ありがとうございます!
今回、ほとんど走っていない状態で空気圧測定して補充しましたのでOK牧場です!
前回のツーリングでは右前1.5で300キロ走ったということになると思います(怖)

バイクに乗られてる方は、常に全身で状況を感じているんですもんね。さすが空気圧にもお詳しい!!
車って4輪ついてるし、整備不良でも取り合えず走っちゃいますもんねぇ。。

ラリー仕様のサイ号?
うひょ。右前輪だけラリー仕様だった、ということで(笑)
2008年4月13日 13:27
電動ポンプなんておまけが付いてたんですね、ロドえらい。
知らないで古い100ボルトの使ってました。
でも普通タイヤ組んで貰った直後って異常に空気圧高くなってますよね。
低いのって初めて聞きました。
コメントへの返答
2008年4月13日 18:43
そーなんです。トランクに入ってました。ポンポンポンて大きな音立てて空気が入ります。素晴らしい!!

オイラ、ディーラーさんだから、作業は安心!って(心のどこかで)信じていたんですよ。今回のナットと空気圧の一件ですっかり瓦解しましたけど。

昔の固いオイラ、やたら正義感丸出しだったオイラなら、むちゃくちゃ大問題にしていたと思います。安全・命にかかわることですから。
メーカーの客相経由でクレーム入れて、担当者と店長程度までは、吊るし上げたと思います(意外と厳しいサイゴー)
でも、今回はそれやってもオイラ得しないし、ディーラーさんが改善してもしなくても、もうオイラは見切りをつけちゃったので・・・。
2008年4月13日 17:29
エアゲージの計測値って計り比べてみると案外数値が揃ってなかったりしますよね。

家を出るときちゃんとチェックしたのに、念のため給油のときに計ってみるとえらく低い数値を示したりして焦ることも。
でも、そこで補充して家に戻って計ってみるとメッチャ高い数値になってたり・・・。
JIS企画とかで統一されてないのか?と疑ってしまいます(´・ω・`)

今は数値はあくまでも目安として、自分の好みのフィーリングになるように入れるようにしてます(^^)
コメントへの返答
2008年4月13日 18:50
えー!ゲージ自体の問題もあるんですね、きっと。
そういえば、すごい高価な空気ゲージもありますよね。15,000円とか!
オイラはエーモン製の2,000円くらいのを選びましたが、純正ポンプのゲージとは若干の誤差がありました。
おっしゃるとおり企画の統一がされていないのかもしれません!!(困)

すると対策は、
いつも同じ場所で、同じツールを使って、自分のクルマに適正とおもう空気圧をチェックするしかないですね!!

うん!そうします。週末乗る前に空気チェックと補充!他所では測らない&補充しない!o(^∇^)o
2008年4月13日 18:05
こんにちは。
> 2速6000回転 ・ ・
気持ち良く エンジンを ブン回していますねぇ♪ 私は コーナリング中、そこまで回せない です。(爆)

空気圧の方は、自分で計測した方が良さそうですね。
私も 先日 計測したら 1.8キロ ちょっと少な目でした。
お店任せは 危ない と思いました。
コメントへの返答
2008年4月13日 19:01
うひょ。
レブリミットにパンパカ当たる直前まで回してやりましたっ!!♪
と、いうか芦ノ湖スカイラインという場所はオイラの5MTでは3速では失速しちゃいます。
オートマ感覚でほとんど2速固定でぶん回すと、いい感じで各コーナー直前70~80キロで走れるんです!!タイヤが滑る直前かも?

でも、あんまり調子に乗らないようにしなきゃ・・・。運転手ヘボだから(笑)いざって時に対応できない。。

>私は コーナリング中、そこまで回せない です。(爆)

うそー?mdlyさんは速いというもっぱらのウワサ!
2008年4月13日 23:09
こんばんは
自分も今日、圧計ってみたら
四輪とも冷間2.35・・・で2.1に変更したら
乗りも心地イイ!運転楽!
面圧もいい感じかも
ブレーキも具合よし
交換したRE-11いいかもよ
コメントへの返答
2008年4月13日 23:42
RE-11、欲しい。
欲しい。
超欲しい。
けど、ビックリするくらい高い。
けど、装着車を試乗したら欲しくなっちゃうんでしょうネェ。

2万円を越えるパーツは、月々のお小遣いのやりくりではなんともならなくなる(独身なのに悲しい)サイゴードン。
だからファルケン(笑)
なんでさんには不足だろうなぁ。
2008年4月14日 2:26
あ~私が夜勤前でお寝んねしてる間に箱根行ってたんだ~(><)

付属の電動ポンプ、結構知らない人居るんですね~
て私もサーキットで圧不足気味なのに、あるの忘れてそのまま走ってましたが(^^;

私も箱根行こうかな~
コメントへの返答
2008年4月14日 20:55
お疲れ様でございます。
夜勤のお仕事はたいへんですよね~。
オイラも前は某マクドナルド(って隠してないし)働いてましたもので、
朝となく夜中となく働いておりました。

オイラ運転下手なんですけど、ロードスターに乗るようになってから、お山が楽しくてしかたないっす。
でも、遅いから速そうな人がいたら、こっそり逃げるの(笑)FDとかいたら、即退散。

ウヒヒ、ヘタレ。

2008年4月14日 7:07
おはようございます。
落札おめでとー(-∀-;
俺は途中で諦めました。
あの値段は高すぎなので落とせなくてもOKって感じです。

さて、今日は車高調注文しますよー(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2008年4月14日 21:00
うひょ。落ちちゃった。
アレ、実は金曜の夜に、仕事でヘトヘトになって破れかぶれで入札したんですよ。
そしたら間違えて一ケタ多く入札してたんですね、これが。
250,000で入札。バカだなぁ。絶対落札できるって(爆)

5万とか6万とか行っちゃったらどうしようかと思ったんですが、
でも高くならなくて本当によかった~。ドキドキしました。
2008年4月14日 12:41
こんにちは。

私の場合タイヤはSABかGSで購入するのでまずナットの締め忘れや空気圧チェックの漏れはないですねぇ・・・。
昔から空気圧は高めで乗っているのでタイヤのサイズに関係なく2~2.2の間にしています。^^;
何にせよ問題が無事解決されて良かったですね。
窒素ガスを入れるともっと良いかもですよ~♪
コメントへの返答
2008年4月14日 21:02
こぉ。さん、こんばんはっ!

オークションでお安く買って持ち込みする場合には、
色々自己責任ってことですね。
まぁ、安全にかかわる部分を人任せにしていた根性がいかんです。

でも、これからはタイヤに気を配りますよ!!

オォ!ココでも窒素ガス!
そんなによろしいのですか??

プロフィール

「スティックさん、ウフフ、アンフィニエンブレムどこかに貼ろうかしら。」
何シテル?   06/28 10:09
世の中の男女の仕組みは奇妙なもんだ。例えお前が俺を裏切ったとしても、一度は惚れた男のためとあれば、俺はお前を憎みはしない。愛おしく想うだけだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

室内灯連動イルミネーション・スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:44:32
[マツダ MX-30]マツダ(純正) ウェルカムランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:15:55
[BMW iX3]BMW(純正) フロントウィンドーサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 14:03:35

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2025.06〜】プレミアムスポーツ 8AT ソウルレッド 初期型を手放すとき、もう ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025.04〜】 JC ジャングルグリーン 5MT ずっと乗りたかったスズキジムニー ...
BMW iX3 BMW iX3
【2024.09〜2025.06】 iX3 M Sport M-カーボンブラック B ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
【2024.07〜2025.04】 ベースグレード バーガンディ 6MT 子どものころ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation