• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななし@福島のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

GWですね~

今年のGWは前半後半に分かれたお陰で、なんと私のオクブースがどうなっちゃたの?って位今日は注文を頂きました。
本当に嬉しい悲鳴です。

キャブレター関係、電装関係の部品の受注が大半です。
殆どが「次の4連休前に届きますか?」って条件付きですが(笑)。

前半走ってみた物の、調子が悪くてやっぱり部品換えないと駄目だぁ~…って感じなのでしょうか?
恐らく大手さんは殆どお休みの為に、検索しまくって私のブースに辿り着いたのでしょう。

やはり「3日と4日」以外は発送しますって注釈を入れておいたのが利いている様です。
3、4日はズバリ「トンテキOFF」。

いや~実はBCのタイヤがもう限界で、今回のトンテキOFFで恐らくお亡くなりになると思われ…。
思わぬ特需にBCに新しいタイヤを、履かせてあげられそうです。

しかしこれは一時の事。
今後も地道に頑張らなければです!
売上月100マソへの道はまだまだ遠い…(^_^;)
Posted at 2013/04/29 21:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク屋稼業 | 日記
2013年04月25日 イイね!

サンドブラスト加工

サンドブラスト加工今日は昨日と打って変って大変よい天気。
昨日の嵐が嘘のように晴れ渡りました。

さてこんな日はツーリング…なんて洒落込みたいところですが、そうも言っていられません。
最近「アベノミクス」が進み過ぎ、急激に円高が進み輸入主体の私の仕入れに難儀しています。

100円/$はちょっと堪えます。
90円/$なら何とか…と言ったところですね。

まあ輸出主体の大企業様はホクホクなんでしょうけど。
原材料の高騰なんて、下請苛めれば済む話だし…。

つい最近まで、その苛める方の立場にいた自分が恥ずかしいです(-_-;)
因果応報とはこの事ですね orz

さて、ボヤいていても何も始まらないので、最近部品販売の方は付加価値を付ける事にしました。
先日はRZ350Rのシリンダーヘッドの燃焼室の鏡面加工。
本日はCB750fourの古い社外品のエンジンカバーに、サンドブラスト加工を施しました。



サンドブラストとは紙やすりの粉を、圧搾空気に混ぜて金属表面にぶつけ、表面を削る加工の事です。
削ると言っても0.001mmオーダーの世界の話なので、殆ど寸法変化はありません。

特にアルミなど非鉄金属なんかは面白いように削れます。


施工前

施工後

こちらは塗装しなおす為に、塗装を剥がしを兼ねて加工した例です。
業界用語で「足付け」という作業です。

施工すると表面に微小な凸凹が出来る為、塗装の食い付きが大変良くなります。
部品に吸い込まれるよう…と言ったら大げさですが、そんな感じで塗装が載ります。
一度試すと病み付きになり、何でもブラスト→塗装したくなります(笑)
Posted at 2013/04/25 23:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク屋稼業 | 日記
2013年04月16日 イイね!

鏡面加工

鏡面加工今日は半日を費やして、RZ350Rのヘッドの燃焼室の鏡面加工を行った。
農繁期に突入して、三相電源が農業用機械に取られてしまい、コンプレッサーが使えない。

そんな訳でエアツールが使えず、シコシコと手作業で行った。
胡坐をかいてヘッドを膝に置き、必死に手を動かす姿は、家人にはかなり訝しく見えただろうな(笑)



こんな感じに仕上がった。

…しかしこのヘッド、実は自分用では無く部品販売用。
ここまで仕上げると自分で使いたくなってしまうが、仕入れたヘッドがデトネーション有りで売り物にならない。

この辺がネット仕入れの怖さ、しかも海外からの仕入れなので尚更だ。
この所状態の良いヘッドが中々手に入らない。

これは!と思って仕入れてもいざ届くと、トホホな状態。
実は同様な状態のヘッドがあと3個も有ると言う…(自爆)

最近3000円弱でこんな物を手に入れた。
簡易スタジオ、これを使ってサンプル写真を撮ると、影が出来にくく良い感じで撮れる。
もっとも最期はPSで修正はするんですが、オークションで良く出品する人にはお勧めです。

Posted at 2013/04/16 21:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク屋稼業 | 日記
2012年11月21日 イイね!

旧式デバイスの穴

まさか1年前は、在宅ワークになるとは思いもよらなかった。
その時は身体も回復が十分ではなく、1階中心の生活だった。

在宅ワークは、夏頃から始めたのだが寝室が兼事務所になっていた。
ただ小さな部屋なのに、寝起きする際に支障がある為介護用のベットを使用している。
十分な安全マージンが取れないのでストーブ等の火器類が使えず、いよいよ寒さに耐えられなくなってきた。

身体もだいぶ回復したし、今は殆ど使っていない2階にワークスペースを移動する事にした。
震災以前に発症し、発災の頃はすでに使わない部屋状態だった。

実はホームシアターに使っていた部屋なのだが、独りになってからは殆ど使っていない。
それに、キリが無いのであまりオーディオに金を使うのは止めたせいもある。

な訳でここにも旧式デバイスがいるのだ…それも大物。
32インチハイビジョンブラウン管モニター。



重量70キロ。
震災の時は、こいつが吹っ飛んだと言う…

しかし久々ブラウン管の画像を改めて見たが、いや〜コントラストが素晴らしい!
これだけはブラウン管圧勝です。
旧式デバイスもまだまだ捨てた物じゃない…と言うか、あまりに重過ぎて独りじゃ運べませんがな(^_^;)

明日はモニターにHDMI端子が無いので、D端子に変換するキワ物家電を試す予定。



最近のAVアンプはHDMIがデフォなので、イマイチ接続に難ありなのだが、これで上手くいけばラッキーと言う事で…



Posted at 2012/11/21 20:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク屋稼業 | 日記
2012年10月01日 イイね!

並行輸入新規登録完了しました!

並行輸入新規登録完了しました!XZ550D(実際にはXZ500RK)本日無事ナンバー取得!
昨年末に企画して1年弱、長い道のりだったので感慨一入。

本来は400に車両に550のエンジンを載せて400改の予定だったのですが、勢いで個人輸入してしまったのが間違いのはじまり。
この1カ月お役所との軋轢に耐えながら、やっとナンバーを頂きました。

カバー写真ですが、新規登録なので3年車検になっています。
バイクは30年物のビンテージ。
さすがお役所仕事ですね(笑)



検査その物は「はっ初めてなの…優しくしてね(ハァト)」と言ったのが利いたのか、1発合格。
しかし今日は大安…なのかどうか解らないが検査員が忙しいようで、結構待たされました。
輸入新規登録なので、車体計測やらなんやらいろいろやられました。

しかしいつも嫌になるのが書類の多さと、窓口の分散化。
あっちの建物でシートを買って、こっちの建物で手数料収めて、その向こうの建物で検査してまた本館に戻る…
身障者には正直「イジメ」に近いですね(-_-メ)

なんだかんだでやっとナンバー交付。
もう夕方になってしまいました。
実は昨夜の時点でETCを搭載しているので、帰りは高速。
ふと思うと検査している時から(13時頃)から、水分補給していなく喉がカラカラ。
安積PAにて水分補給。



550ccとは言え、流石にグランドツアラーマシン。
高速は時速100マイル位までは楽々です…流石にその上は厳しいですけど(^_^;)

こうしてマジマジとみるとエレキングみたいだな…黒いエレキング…黒エレと呼ぶ事にしよう!
しかしこのバイク、車検用にノーマルマフラーなので、明日えげれすから取り寄せたステンマフラーに交換しないと…
それと今週末のツーリングに向け、トップケースやらなんやら取り付けツーリングマシンに改装。
それとブレーキがちょっと怪しいのでキャリパー、マスターシリンダー両方オーバーホール。

問題山積…ツーリングに間に合うのかかなり心配です(笑)



Posted at 2012/10/01 21:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク屋稼業 | 日記

プロフィール

「えっ?
送料込みでこんな値段で大丈夫なんじゃろかい??
純正新品確保した上で人柱になってみる。

#LEGACY #BC5
何シテル?   07/23 00:54
ななしに改名しました。 元案山子です。 皆様よろしくお願いします。 福島県に住んでいます。 初代レガシィBC5B/RSに乗っています。 平成2年に新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ROMチューン黎明期】素晴らしきフリーソフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:25:39
インタークーラー用ウォーターポンプオーバーホール2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:40:49
インタークーラー用ウォーターポンプオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:38:52

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 通院快速 (スバル ヴィヴィオ)
NAヴィヴィオに乗っていましたが、SC車が欲しくなり探していたら面白そうなので購入。 A ...
スバル レガシィ 生涯の友 (スバル レガシィ)
BC5B/RSに乗っています。 社会人になり初めて買った新車です。 2011年に外装を ...
ホンダ XL250ディグリー 補助脚付酷道走行専用車 (ホンダ XL250ディグリー)
オフ車の割にはシートが低く、べったり足が付く。 難所は両足バタバタで乗りきれる。 エンジ ...
ヤマハ シグナス125D 元通勤快速 (ヤマハ シグナス125D)
リーマン時代の通勤快速(除く冬) プーりーの改造と、ちょいと太めのタイヤを履かせています ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation