• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななし@福島のブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

目を閉じて何も見えず…

目を閉じて何も見えず…今日パンスターズ彗星と、アンドロメダ大星雲のコラボを写真に収めようといつもの撮影場所に向かった。
しかし昨日の雨の湿気がまだ残っているのか、西北の水平線近くは靄が掛かった状態。
残念ながら明日以降天気は崩れるらしい(-_-;)

やはり水蒸気が大目のせいか先日よりも見える星の数が少ない。
この日の為にポラリエを大改造したと言うのに…自分で作った訳では無いですが(^_^;)



今まで使っていた安物のシグマに換えて、ニコンの75-300/F4.5-5.6にしてみた。
実はこのレンズ、重くて今までのポラリエでは使えなかったのである。

DSC_0159
DSC_0159 posted by (C)案山子
ISO3200/300mmX2倍テレコン/240s

やっぱり発色が良いです。
プレアデスの青が綺麗に出ました。
今回のはコンポジット無しの1発撮り。

それでもって例のGEのコンデジ…正直使い物になりません。
どう頑張ってもこんなのしか撮れません(泣)

GEDC0022
GEDC0022 posted by (C)案山子
ISO3200/6.1mm/30s

微かにオリオンと冬の大三角形が確認できる程度。
それと…

GEDC0027
GEDC0027 posted by (C)案山子
ISO3200/40.6mm/30s

目検討で合わせたのですが偶然にも昴が散れました。
正直ここまで酷いとは思っていなかった。
ISOを落としたり、露出時間を短くしたりとトライしてみたが、星野撮影は無理っぽいですね。

せめてRAWで取り出せればまだ救えるのかも知れませんが、勝手にJPEGにされてしまうので手の施しようが無い。
GEはこんな機能載せて一体何がしたかったのだろうか?(謎)
Posted at 2013/04/05 01:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 星空撮影 | 趣味
2013年04月03日 イイね!

ポッポ来たる…

ポッポ来たる…ポッポ来たる…と言っても、某政党の宇宙人ではありません。
キジバトの番い(多分)の餌付けに成功しました。

冬の間も餌が少ないので、我が家に来ては餌を啄ばんでいきます。
「ポッポー」と呼ぶと、何処からともなく夫婦仲良くやって来ます。

最近は我が家のクルマを覚えたらしく、クルマで帰ってくるとチャッカリ待っていたりします。
微笑ましい姿に家族全員癒されています(^^)

この間買ったGEのコンデジのテストを兼ねて撮ってみました。
まずは今までのペンタックスW10、600万画素。

IMGP0387
IMGP0387 posted by (C)案山子

雨上がりなので多少暗めです。
プログラムオートで撮りました。

GEDC0007
GEDC0007 posted by (C)案山子

こちらもプログラムオート。
若干露出オーバー目な感じもします。
発色もイマイチかな…

表現力は値段なりと言ったところでしょうか?
まあどちらにしても1/2.3サイズなので、贅沢は言えませんね(^_^;)
Posted at 2013/04/03 23:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 星空撮影 | 日記
2013年04月01日 イイね!

どんなもんかな?

最近ブログもさぼり気味。
いかん、いかん(^_^;)

そうこうしているうちに3月も終わり新年度突入した訳である。
半分無職に近い私にとってはどうでも良いが、早速国民年金の払い込み用紙が届いた。

分捕る時はとっても仕事が早いのに、いざ払い戻しとかの時は渋々だもんね~。
お役所様には、いかなる時もこのスピードで仕事して欲しい物です(-_-;)

時に、このところ普段使いとバイク遠征の際に使う為にコンデジを色々物色していた。
コンデジでもバルブが使える物はだと結構お高い。

型遅れのデジイチが平気で買えてしまう値段だ。
そんな中メーカーその他で漁ってみたら、5000円で中々面白そうなコンデジを見つけた。



GE(ジェネラル・エレクトニック)ブランドのコンデジ・E1486TW。
まあ値段的にGEが設計・製造しているはずもなく、支那製なので性能自体に期待はしていない。

何が面白いかと言うと、さすがにバルブは使えないのだが最長30秒まで露光出来る。
しかもISOも3200まで上げられるし、光学8倍ズーム。

殆どのメーカーのコンデジは、夜景モード4秒がほとんど。
まあ値段が値段なので写りに期待はしてはいないが、少し遊べそうな感じなのでポチってしまった。

しかしGEは戦闘機のジェットエンジンメーカーでもあり、そっちの印象の方が強い。
コンデジなんて売ってたなんでビックリしてしまったのである。
明日あたり届くだろう…ちょっと楽しみ(^^)v
Posted at 2013/04/01 23:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星空撮影 | 日記
2013年03月15日 イイね!

見せてもらおうか、その実力を…

今日は全国的に良い天気。
今日こそはパンスターズ彗星の撮影ができそうと西の空を確認。

う~ん黄砂なのか煙霧なのかPM2.5だか知らないが霞が掛かっている。
ちょっと微妙な感じだ。

話は逸れるがPM2.5が問題になって以来、急にマスコミが「煙霧」を使うようになった。
今であまり使わなかったのに、急に使いだし妙に違和感を感じる。
また支那に都合の悪いニュースを隠ぺいしようとしているのか?

話はそれたが、日の入りギリギリまでどうしようか迷っていたが、行かずに後悔するより行って後悔する事にした。
場所は先日ロケハンに行った場所。

日の入りちょっと過ぎに現場到着。
1組しか来ていない…やはり穴場だ!場所は秘密にしておこう!
福島県内の某所としか言えない(笑)

しかし地平線上は真っ赤な夕焼け。
やはり霞のせいで厳しいかな…などどお隣さんとお話しながら必死に探す。
そして…見つけた!


ISO1600/300mm/f5.6/30sトリミング

地平線に近いため、夕日が赤いのと同じ原理で「赤い彗星」だ。
かと言って3倍速く動いている訳では無い(笑)

彗星が西の山並みの向こうに沈んだ後、空を見上げると…


ISO1600/28mm/f1.8/30s

素晴らしい星空に出会えました!

振り返れば


ISO1600/28mm/f1.8/30s

たまには上を見上げるのも良い物です。
見上げてごらん~夜の星を~♪


Posted at 2013/03/15 22:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 星空撮影 | 日記
2013年03月06日 イイね!

趣向を変えて

星空撮影もクローズアップばかりでも面白みが無い…
と言うかポタ赤と格闘にちょいと疲れたのもあって、少し趣向を変えて撮影してみた。



秘密兵器、28mm単焦点f1.8を使い、西の空を固定撮影。
流石f1.8、ISO6400の露光は10sでここまで写り込む。

本当は30s程露光すれば、冬の淡い天の川まで写り込んだかも知れない。
だが今回は別の目的があって10sに抑えて撮影することに…

実はこのアングルから、30sのインターバルで700コマ程撮影。
それを繋げて動画を作ろうと画策している。

しかし700コマも撮ると、RAW現像が大変な事になってしまった。
動画の完成は何時になるやら(^_^;)
Posted at 2013/03/06 14:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 星空撮影 | 趣味

プロフィール

「えっ?
送料込みでこんな値段で大丈夫なんじゃろかい??
純正新品確保した上で人柱になってみる。

#LEGACY #BC5
何シテル?   07/23 00:54
ななしに改名しました。 元案山子です。 皆様よろしくお願いします。 福島県に住んでいます。 初代レガシィBC5B/RSに乗っています。 平成2年に新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ROMチューン黎明期】素晴らしきフリーソフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:25:39
インタークーラー用ウォーターポンプオーバーホール2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:40:49
インタークーラー用ウォーターポンプオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:38:52

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 通院快速 (スバル ヴィヴィオ)
NAヴィヴィオに乗っていましたが、SC車が欲しくなり探していたら面白そうなので購入。 A ...
スバル レガシィ 生涯の友 (スバル レガシィ)
BC5B/RSに乗っています。 社会人になり初めて買った新車です。 2011年に外装を ...
ホンダ XL250ディグリー 補助脚付酷道走行専用車 (ホンダ XL250ディグリー)
オフ車の割にはシートが低く、べったり足が付く。 難所は両足バタバタで乗りきれる。 エンジ ...
ヤマハ シグナス125D 元通勤快速 (ヤマハ シグナス125D)
リーマン時代の通勤快速(除く冬) プーりーの改造と、ちょいと太めのタイヤを履かせています ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation