• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななし@福島のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

旧式デバイスの穴・その後

旧式デバイスの穴・その後先日ワークスペースを、兼寝室から2階のリビングに移動させた。
しかしリビングは訳あって、しばらく使っていなかった。
そこうしているうちに震災に見舞われてしまった。

寝室で仕事…も良いのかも知れないが、事情があって火器が使えない。
火器と言っても、勿論銃器ではない(^_^;)

寒さには勝てず2階にワークスペースを移動した訳だが、完全に環境を移動出来た訳ではない。
寝室に置いてあるパソコンは、いわゆるTVパソコンでこいつでテレビを見ながらの作業していた。
当然録画も出来るわけで、まだ見ていない録画が500本以上有るという、なんともまあデジタル様々な状況なのだ(笑)

ところが2階のテレビは2001年に購入した32インチのブラウン管。
当然DLNAなど使えるはずも無く、2階に移動してしまうとまた録画がどんどん増えてしまう事になる。
そこでこいつを導入してみた。



発売してから2年くらいした商品なので値段もこなれてきた。
楽天のポイントも結構貯まっており、それらを使って送料込1万円にてゲット。

それと最近のAVアンプは、HDMIがデフォルトの接続になっていて、D端子が既にいっぱい。
本格的にHDMIでの接続する必要に迫られた。
しかし旧式のブラウン管TVにはHDMI端子など存在しない。
手持ちのAVアンプは、HDMIからの入力はHDMIでの出力しか出来ないので、ここで問題となる。

物理的には、HDMI→DVI端子→Dsub→D端子の変換コネクタは存在する。
しかし信号そのもがデジタル→アナログに変換が必要で、単純に繋いだだけでは映像は表示できない。
そこでコイツの出番だ。



こいつはHDMI→DA変換してくれる優れ物。
何故か日本では殆ど入手不可能だから不思議。
今回使用の物はアメリカから輸入した物。

なぜ日本でこれが売られないのか?
恐らくブラウン管から薄型への買い替えを促進させる為の、家電メーカーと総務省・経産省の陰謀だと思うのは私だけだろうか…(--;)



そして見事HDMIにて接続成功!

ざまぁ見ろ総務省・経産省www

これでHDブラウン管TVが、DLNA機能を得た訳で最近のTVと遜色ない環境となった。
ただ今回ゲットしした変換器は1080pには対応していない。
今のところリビングには1080pデバイスが無いので、今回はこれで良しとしよう(^_^;)

ところでリビングの暖房器具だが、30年来使い続けているこのストーブ。
温かな明かりが心まで温めてくれそうだ。
最近復刻版が販売されているが、これはオリジナル。



業績不振は円高のせいだぁ、なんだかんだ言っている家電メーカーに言いたい。
このストーブみたいに、人の心の琴線に触れるような製品作ってみろ。
今の家電には、人の温もりが感じられないぞ!
Posted at 2012/11/23 17:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「えっ?
送料込みでこんな値段で大丈夫なんじゃろかい??
純正新品確保した上で人柱になってみる。

#LEGACY #BC5
何シテル?   07/23 00:54
ななしに改名しました。 元案山子です。 皆様よろしくお願いします。 福島県に住んでいます。 初代レガシィBC5B/RSに乗っています。 平成2年に新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
11 121314151617
181920 2122 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

【ROMチューン黎明期】素晴らしきフリーソフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:25:39
インタークーラー用ウォーターポンプオーバーホール2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:40:49
インタークーラー用ウォーターポンプオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:38:52

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 通院快速 (スバル ヴィヴィオ)
NAヴィヴィオに乗っていましたが、SC車が欲しくなり探していたら面白そうなので購入。 A ...
スバル レガシィ 生涯の友 (スバル レガシィ)
BC5B/RSに乗っています。 社会人になり初めて買った新車です。 2011年に外装を ...
ホンダ XL250ディグリー 補助脚付酷道走行専用車 (ホンダ XL250ディグリー)
オフ車の割にはシートが低く、べったり足が付く。 難所は両足バタバタで乗りきれる。 エンジ ...
ヤマハ シグナス125D 元通勤快速 (ヤマハ シグナス125D)
リーマン時代の通勤快速(除く冬) プーりーの改造と、ちょいと太めのタイヤを履かせています ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation