• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mou-の愛車 [メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

GWに錆との闘い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
以前より気になっていた錆補修の為に色々と外しました。

でも子持ちの家庭人にジックリ車を弄る時間は与えられません🥲
2
フロント下側の板金の継目(ウィークポイントの1つ)に錆が出ているので補修予定

その為にバンパーやらフォグやらを取り外し
3
バンパーの左右端を支えてる金具ですが、普段はゴムのカバーの中

すっかり錆びておりました
4
ワイヤーブラシで錆を落としてPOR15で錆止め
その後にミッチャクロンを吹いてからのシャシブラックで塗装しました
5
助手席側のホイールハウスAピラー下です
変なタイミングで錆を見つけてしまいホイールあのインナーカバーやら、ボディ下側のモールなんやらを外しました

ガリガリと錆を落として、ダメな所は切り取り
6
中も錆が酷い

ワイヤーブラシで擦って、POR15で錆止め
7
新車時の板金の継ぎ目に塗ってありコーキング?パネルボンド?が劣化してその下が錆びてしまってます

その昔ブログで同じ車に乗ってる人がここの部分をしょりしていたので、きっと12%の弱い所の一つなんでしょう?

しかし、インナーカバーを外さないと見えない所なので、意図的にチェックしないと発見出来ません

パンドラの箱を開ける勇者か?どうか?といった所でしょうか?
8
本格的にシャシブラック塗ったとこですね
9
センターに見えるボルトでボディと止まってますが、これがナイロンの緩みどめの付いたナットで止まっておりますが…

反対側の金具のボルトは錆でナットを回したらボルトが破断してしまいました
10
仕方ないので裏からドリルで打ち抜いて、同じ経ののボルトを入れました

お察しの通りにステンレスですが、ナイロンのワッシャーやらで一応絶縁しております
11
バンパーの取り付け金具

錆だらけですが、POR15とシャシブラックで塗りましょう
12
錆た部分を切除して下地を作った写真からですね

ボディ下側の板金の継目
黒くなってる部分です
13
さっきのボディ内側ですが、POR15の乾燥後チッピングコートを吹いておきました
14
諸々の樹脂部品を外して色を吹いときます

いくら艶消しでも真っ黒だと如何にもなので、ワタシは耐熱と利用の黒で塗ります

そうすると色味がゴムっぽいと言うか、少し赤み?茶色味?を帯びだ黒になるので各所の既存ゴム部品と親和性が良い気がしてます
15
収めました
16
後ろのドアの左右とも、下側のモールを止めてるボルトの所から錆が出ていましたので、モールを外して錆止めからの塗装をしました

ダメな部分しかぬりませんでしたが、そふとあ99の調色サービスで手配した塗料がバッチリ色紙合いますし、古いとそう面も少しペーパーをかければ元の綺麗な色が出てきます

元の塗料がしっかり厚く塗られてるおかげですね

そのおかげで多少ボカシ剤も使いますが、色が合わなくて不自然!なんてことはありません
17
仕上がりましたが、フォグを外したり転がしたりしたせいで中のバルブが切れちゃいました😅
18
やはり…切れとります
19
昔使ってた20wのヤツをとりあえず入れときます
20
この車を手にしてから14年目になりますが、ホイールキャップの一枚だけ大層なキズがあります

縁のメッキのところも含めてですが、せめていろのところだけでもきれいにしましょう

ダメな所の塗装を剥がしました

なかなか厚く塗られているので、結構思い切ってやりました

なんならスチール束子で削りました
21
曲線マスキングはビニールテープです

タミヤの曲線マスキングテープはビニールテープの細いヤツという情報を入手したのですが、生業で普通のビニールテープは沢山ありますので出してみましたが、よく使えました
22
中心のスターの部分はマスキングが面倒なのでそのままにしました

5度くらい吹いたでしょうか?
23
最後部のピラー下の飾りですが、ここの化粧プレートにも錆(アルミなので電触となるのでしょうか?)が相当前から発生しておりました

外し方に自信が無く、アルミなのはわかっていたので、無理をして変形を恐れていました

しかし、この度何かのタイミングだったのでしょうか?思い切ってモール外しをぐいっと差し込んでやりましたらパキン、パキンと外れました
24
ダメな部分はペーパーで削ってミッチャクロンからの塗装しておきました
25
古い塗装のセンター部分は水垢?ステイン?で茶色っぽいですね

何かの時に磨きましょう

でも見た目きれい上がっております

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検整備7回目(338,481㎞)

難易度:

40,239km オイル・エレメント交換

難易度:

デフオイル交換

難易度:

フロントタイヤ交換(338,481㎞)

難易度:

リアタイヤ交換(338,481㎞)

難易度: ★★

キーシリンダー清掃(338,481㎞)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぢょにーでっぶ
ぢょーさんもありがとうございました。」
何シテル?   11/22 19:39
mou-です。よろしくお願いします。 車の楽しみ方はDIY修理と洗車です。 ちょっと古いヨーロッパ車を綺麗にして乗るのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W124 DIYデンソー流用 オルタネーター for EG119 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 11:37:42
W124 DIYデンソー流用 オルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 11:37:22
ガラス研磨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 17:10:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
2010年11月にワンオーナーの走行距離67000キロの車を購入 お医者様の奥様が乗ら ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデス・ベンツ W123 280Eに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation