• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okamoの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2012年2月6日

アンテナセレクタ代替構成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車を中古で買った時点でイクリプスのAVN8804HDが付いていましたが、
アンテナセレクタが欠品していました。
この状態ではFMラジオを受信中にVICSを受信することができません。
NHK-FMを受信中でもダメです。
ラジオチューナーが1つしかないからだと思われます。たぶん。
ラジオ以外のオーディオソースのときは受信できるのでラジオを聴かない人は問題なさそうですね。

んで、イクリプスの2004年モデルの情報を調べると、
「TVチューナーの周波数帯をFMの周波数帯へ広げ・・・・」
とありますので、おそらくFM受信中はテレビチューナーでNHK-FMを受信しているのだと想像しました。
2
さて、これがアンテナセレクタの端子です。
角型の同軸の横に4Pが出ています。
上がGPSの端子です。
ネットの情報から想像するに、純正のアンテナセレクタは4Pからどのアンテナの信号を受信するかの情報を送信し、同軸でアンテナ信号を流しているのだと想定しました。
アナログTVはすでに終了しているのでナビからセレクタへの情報は抜きにして、ラジオアンテナから角型端子へアンテナ信号を送り込んでやればいいんだなと考えました。

で、この写真を見ると、この角型端子にGPSのコネクタが使えそうだなと。
3
そこでケーブル作成。
パーツ屋さんでカーラジオアンテナソケットメスを購入。
189円也。分岐ケーブルによっては3.5のモノラルジャックでもよさそうですね。

角型端子と同軸ケーブルはハードオフのジャンクコーナーでGPSアンテナっぽいものを購入。315円。
4
出来たのがこのケーブル。
ラジオアンテナの分岐ケーブルは持っていたのでこれにつないでいきます。
5
結果がこれ。
うまく受信できました。
6
おまけ。
GPSの受信感度が上がるかなと、鉄製のプレートを作成してみました。

材料が何かは見ての通りですw
気のせいかもしれないけど感度上がったwww
7
後日、アップガレージで100円ジャンクで購入したアンテナセレクタからコネクタだけ取り外して取り付けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

androidナビの移設

難易度:

クッションゴム 交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エンジン、ミッションオイル交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

待ち乗り快適仕様です。 見えないところをコツコツと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

我思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:42:19
ahn関西掲示板 
カテゴリ:車関係
2006/10/24 17:15:21
 
料率クラス検索 
カテゴリ:便利サイト
2006/10/24 17:11:56
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
the日本車、でしょうか・・・。
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても楽しい車でした。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
黄色です。
ホンダ アコード ホンダ アコード
スポーティーに走りたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation