• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こてこてのブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

企画倒れ その②

企画倒れ その②流血までして準備した三角のアクリル棒。

パズルのように色々並べ替えて見ましたが、

拡散はダイヤカットのアクリル板の勝ちでした。

企画倒れでした(T_T)

あ~楽しかった。
Posted at 2007/06/27 23:28:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2007年06月25日 イイね!

やっぱりこれを使います。

やっぱりこれを使います。LEDウインカーにも使ったこれ。

ダイヤカットのアクリル板。

LEDからの距離によって拡散具合が違いますが、

恐怖の三角アクリル棒よりいい感じです。

テールに合わせて大雑把に切り出しました。

実験の結果は順次アップします。
Posted at 2007/06/25 00:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2007年06月24日 イイね!

今日はここまで

今日はここまでまだひとつだけ。

さらにこれから苦手な工作、加工が待ってます。

先はまだ険しそうです。
Posted at 2007/06/24 01:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ弄り | モブログ
2007年06月20日 イイね!

アクリル棒の恐怖(T_T)

アクリル棒などを買うと、大抵端の方にバーコードやサイズを記したシールが貼ってあります。

5mmの三角のアクリル棒に貼ってあるそれを実験に備えて剥すことにしました。

しかしあのシール、なかなか簡単には剥れません。普通にめくったのではどうしても接着剤が残ってしまいます。

残った接着剤を親指の先でゴシゴシこすって取ろうとしました。

結果、またもや流血。
しかも2ヶ所。三角アクリル棒の底辺の幅でスパッとやりました。片方はかなりの幅で見事に切れてます。皮がびろ~ん。

我ながらいつものアホさ加減に呆れます。

何回同じようなことをやっているのやらf^_^;

作業には気をつけましょう。
Posted at 2007/06/20 21:34:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ弄り | モブログ
2007年06月19日 イイね!

一応、作業かな?

一応、作業かな?激務でも何とかこれくらいは出来ますね。

幸い雨も上がりました。小さいことからコツコツと(笑)

今日は少し早かったので食事前に少し作業。

お馴染みの基板シルバー塗装です。

半田面に塗料が回らないようにテープを貼っています。
Posted at 2007/06/19 20:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フットランプ(ドア連動 常時点灯切り替え 非純正風) https://minkara.carview.co.jp/userid/149501/car/2941522/5816027/note.aspx
何シテル?   05/11 19:46
大阪に住む、ごく普通のサラリーマンです。 実用性重視でDIYしています。 快適を求めて少しずつ車に手を加えています。 計画するのは楽しいですが、先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 07:18:41
アイドリングストップキャンセラー自作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:34:59
C27 シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 15:48:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2020年3月に、14年半乗ったC25から乗り換えました。 今回は寒冷地仕様でもなく2W ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2005年9月にセレナのオーナーになりました。 4WD寒冷地仕様です。 クルマを快適に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation