• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2023年2月26日

ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今更ですが、最近ニュースで余りにもあんまりな常識の通用しない方々が沢山おられるので、嫁さまのW205にドラレコを取り付けようと思い立ったのですが、まず練習でW204で予行演習です。
いきなりシフト周りがバラされていますが、今回は手抜きしてシガーソケットから横取りくんを使って配線しようと思います。
ちなみにこの辺のパネルはほぼ全て嵌め込みです。
しかし、パネルの組み付け方や作業性は日本車より複雑で面倒ですね…
2
灰皿が入っているところにトルクス2本があります。
外す必要があるパネルはこれだけでした。
3
シガーソケットにエーモンの分岐カプラを噛ませます。
車体側の配線にキズをつけたく無いので、シガーソケット側に取り付けました。
赤線がACCで茶線がアース線です。
4
針金を使い運転席側の足元に配線を引き出します。
運転席下のパネルを外し、配線を隠します。
トルクス3本外し、下に引っ張りますが、前側を下げれば十分なので、完全に取らなくて大丈夫です。
5
配線はルーフライニング下→Aピラー運転席側のウェザーストリップ内側→フロア内装下を通してリヤ側に持っていきます。
サイドの樹脂カバーは嵌め込みですが、金樹脂カバーに金具が付いた状態で外れます。
そのまま取り付けようとすると上手く入らないので、金具をカバーから取って車体側に先に付けて、ウェザーストリップ→カバーの純で元に戻すと簡単です。
6
ダッシュボードの横のパネルも嵌め込んであるだけなので、外した方が作業し易いです。
7
と言う訳で、配線を内張に隠す作業が面倒で、ヒーヒー言いながら頑張ったため途中の画像があまりありません。
何とか取り付けが終わったの図。
機種はユピテルのSN-TW9500d。中古購入で7,000円でした。
8
リヤの配線はハッチゲートを開ける余裕を持たせるため、ちょっと弛ませます。
画像をチェックして、カメラの角度を合わせて完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライトセンサー鈍感化、の巻

難易度:

なんちゃって左足ペダル

難易度:

得意のボンビーなんちゃってチューンw

難易度:

フロントグラスモール貼り替え、の巻

難易度:

ミラーカバーを缶スプレーで白から黒へ塗装

難易度:

チャレンジ、モニター外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ロータス エキシージ] オートプレステージさんからウイングオートさんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:15:29
w205 メンテナンス メッセージのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:12:36
備忘録 W204 メンテナンス リセット方法① (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:38:39

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation