
私、血液型がAB型です。
変なトコロが細かいので車もキレイにしていますが、最近掃除が追いつかなくなってきたのとワックス掛けが基本ヘタクソなので汚れにくいボディコーティングをやってみる事にしました。
クォーツガラスコーティングが良く行くスタンドで看板が出ていたので聞いてみましたが金額でパス。
キーパーを薦められましたが持続性が不明なので保留としまして・・・
いろいろ調べるうちに自分で出来ないか病がまたも発生してしまったので、やってみることにしました。
ナンカン履いてるくらいですので安く済ませる作戦です。
いろいろググったり業者さんに聞いたりするとわかってくるのですが、ガラスコーティングでも何種類かあります。
その中で一番施工が大変とネットでは言われているポリシラザン系にチャレンジする事にしました。
難しいのがキレイになる感じしませんか? なかなか○○○出来ないのがやっと落とせると嬉しいぢゃないですか。 大人の話ですが。
白、銀はムラも目立ちにくいので。
車庫の関係でボンネットが汚れるのと失敗した時の剥がす手間や薬剤が高いのでボンネットのみ部分施工です。
結論から言えば全然自分で施工は出来ます。
しかし濃い色のクルマは磨きキズなどが目立つので大変かもしれません。
ガン無しの手塗りでも注意事項さえ守れば大丈夫です。
が・・・・・・・・・・・
仕上がりはプロには敵いません。
磨きが素人レベルでは機材、ウデが磨き屋さんには勝てないので下地(コーティング前の)造りが所詮素人になってしまいます。
コーティングは下地で仕上がりがほぼ決まると言っても過言ではないようです。
(塗りムラなどは考えない前提で)
DIY用という製品は変質やムラなどを抑える為に成分を薄めている場合が多いようですし、ポリッシュも初心者向けと言われるダブルアクションではちっとも磨けません。
プラスチック容器に入っているものやスプレータイプなどは溶剤の含有量も少ないでしょうからなおさらです。(いっぱい溶剤入れたら危険ですし)
少々乱暴ですが、高いコーティングを1度で済ますか安いコーティングを何度か繰り返すかのどちらかです。
そして下地がどれだけ作れるか!です。
写真は施工後、2週間です。
下地はシングルアクションで少々磨いただけです。しかも安物のパワーなしポリッシャーです。
キズが取りきれていません。
薬剤塗布前に脱脂をしますが、必ず新しいウエスを使って下さい。
古いウエスでは油分が残っている可能性があります。
界面活性剤がベストですが、無ければ中性洗剤でも良いようです。
私は中性洗剤を薄めて使いました。
施工後、最初は強烈に撥水しましたが、徐々に撥水が弱くなっています。
親水性ですのでしばらくすると撥水が完全に消えるようなので(油分が抜けてくる為)、コートは出来ているようです。
汚れも明らかに以前より付きにくくなっています。
業者さんが見ると素人施工とバレますが、12年落ちにしてはきれいになりました。
施工前と比べてもです←施工前の写真がいつもありませんが。
キレイになると光の反射が多くなるので白っぽく見えてきます。
これは新車をいきなり磨いてもなります。
特にマ○○の車はなるそうです。
大量生産の工業製品ですから仕方ないです。
ちなみに業者さんに出すと5~10万円はしますが、多くは磨きとマスキングの手間賃でしょう。
下地で1日位は掛かるでしょうから、職人さんの日当を払ったと思えばそんなに高くはないかもしれません。
ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薬剤、販売価格がかなり高い気がします。
この薬剤価格では施工業者さんより販売業者さんが儲かっている気がします。
FC商売の典型です。
私は車用の薬剤を使っていません。高いからです。
気になる方はとにかく調べて下さい。
もとはこの薬剤、車のコーティング用では無いみたいですので。
あと、コーティングを「新車になります」と謳う業者さんが居ますが、なりません!
新車すら磨くと色味が変わるのですから、新車の定義はそもそも何だか?です。
ある程度のキズは消えますが、現状より塗装が良くなる事は再塗装しかありません。
磨いて細かいキズが消え光沢が出た所にコートするからきれいになるだけで新車には出来ません。
現状が長く維持できるだけです。
「何年保証」も定められたメンテナンスを行う事が前提の商品がほとんどです。
「半永久」って???半分ってなんだ??です。
こんな業者さんに出すと後で問題が発生した時に面倒な事になりそうです。
最後に経年車はクリアが薄い場合がありますので、くれぐれも剥かないように気を付けて下さい。
それと、磨いて細かいキズが消えるとその下に隠れていた大きなキズが出る場合があります。
私はパテの引き跡が出てきました。 アルミだから鉄より引きが多いかもしれません。
全面施工に向けてポリッシャーを買う決意をしました。貧しいですが。
これでいろいろ勉強したら業者に転向です(笑)
Posted at 2014/05/15 17:54:45 | |
トラックバック(0) | 日記