• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レパチャレのブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

やっと外せた!

やっと外せた!5速レパードの買った時に付いていたトランクのエンブレムをやっと外すことが出来ました。

夜中に、しまっていたトランクを引っ張り出して来て格闘開始。

以前、外そうとしてエンブレムを裏から留めているピンが硬くて外れず、めげてから放置してました。

今回は覚悟を決めて、めげずに気合いで格闘し、やっと外せました。

昔、別な前期で外した時は、ここまで苦労はしなかったので、固体差なんでしょうかね。

何はともあれ、これで5速レパードの方もトランクがカギとエントリーカードで開けれます。

次はエンブレム交換かな。
Posted at 2010/04/01 08:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | レパード | 日記
2010年02月21日 イイね!

今年になってやたらと忙しい。。。

今年になってやたらと忙しい。。。気がついたら、既に2月も後半ですね。

年明けから、いくつかプロジェクトが動き出して、結構ハマってます。
第1弾はコレ。


「全国アイシテック(ICTEQ)実力試験」


社会人として、今知っておいた方がいい知識と知恵のバランスを測る試験です。
第1回目ということで、全てが新しく作ることなので、結構大変ですね。

こういったテストものはたくさんありますが、今回のテストはスペシャリスト向けの技術検定というよりは、社会人としての基礎力を測るのに近いです。

最新のICTの知識から、使いこなし、社会人としてのコミュニケーションマナーやメンタルヘルス、ワークライフバランスから会社でよくあるトラブル事例まで幅広く出題範囲を設けています。

将来的には、就職や転職をする際の人間力を測る一つの指標になればいいなと思っています。
大きくして行くのは大変ですが、いろいろな人たちや団体の協力を得て、かなり良いものにはなってきています。
知っていればすぐ解けますが、知らないと全く分からないと言う内容ですが、知っておいた方がいい内容ばかりです。

結果は、ランキング形式で発表します。

第1回は、試験運営体制の確立もふまえて、まずは足下の東京地区のみで開催します。
ですがその後は全国に展開して行く予定です。

よろしければ、是非一度受けてみてください。
Posted at 2010/02/22 00:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月02日 イイね!

鉄道居酒屋

鉄道居酒屋古くからの友人達と、忘年会ということで、「面白い所いこう!」という企画のもと、行ってきました。「鉄道居酒屋」

最近ブラタモリでも取り上げたらしいです。

7人で行く所を、2人脱落で、5人で行ってきました。男3人女2人の構成。
みんな、ずーっと圧倒されまくりでした。(^^;

とりあえず、空いた皿は、「回送させていただきます。」と言って、持ってかれます。

ポテトなど、ケチャップやドレッシングをかけるときは、駅員さん(店員さん)がかけてくれるのだけど、「停車してください」というまで、かけ続ける。

しかも、すごい混みようと回転率。最後には10人様ご乗車(ご来店)。しかも女性の方が多い!すごい世界が繰り広げられていたなぁ。
とりあえず、ふうちゃんがいい味出してました。カップルや、女性も混じったグループで来る人たちは結構いるらしいです。
部屋の隅にあるNゲージのレイアウトはちょっと残念な感じ。

ちなみに、「113系湘南色」というカクテルは実際はスプモーニメロンなんですが、すごい味でした。

スタンプカードを作れるのですが、2万円で1枚埋まる感じ。
1枚だと、駅員(店員)さんとツーショット写真が撮れるらしい。

いやぁ、秋葉原ならではのいい商売ですね。

雑多な感じで少なくとも初デートの場所には向いてません。
刺激を求めるカップルには向いているかもしれません。
デートするなら、渋谷の鉄道模型バーのほうがいいですね。

料理は結構まともにおいしかったです。

予約するなら、コースしか選べないのですが、コースの中のメニューで、「ゆでたまご」は結構おなかに効いた。
なぜゆでたまごなのかといえば、駅員(店員)さんが目の前で殻をむいてくれます。(笑)
つかの間の駅員さん独占タイムなんですね〜(^^;;;;

ほかにも、見かけた光景では、おにぎりは、駅員(店員)さんが目の前で握ってくれてました。
好きな人にはたまらない感じですねー。

とってもおもしろかったです。
関連情報URL : http://littletgv.com/
Posted at 2009/12/03 01:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月01日 イイね!

バッテリー交換とボンネットレバー交換

バッテリー交換とボンネットレバー交換ボンネットを開けるレバーが壊れていて、しばらく放置していたのですが、前回ヤナセでダイナモを交換したときに、完全に壊れてしまい、ペンチでワイヤーを引っ張らないといけない状態になっていました。。。

ヤナセで見積もったら、部品だけで2万数千円!!!
ワイヤー込みらしいですが、それでも高い。

ヤフオクで探してみたら、レバー部のみで、台湾製の社外品が2,480円。
もちろん即断で購入。(^^;

いつ付けようかと思っていたら、車のバッテリーが上がってしまっていて、交換ついでにレバーも直す事にしました。

星形レンチが必要な特殊なネジがついていましたが、星形レンチは持っていたので、結局問題なく簡単に付けることができ、あっという間に修理完了。
めんどくさがって、ヤナセで直していたら、10倍以上お金がかかってました。。。

やはり、特にアメ車は自分で直せる所は自分でやらないとお金かかりますね。。。
Posted at 2009/11/02 07:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タホ | 日記
2009年10月18日 イイね!

IS250C

IS250C日曜日に、レクサスにIS250Cのカタログをもらいにいったら、たまたまその日限りで試乗車が置いてあったので、チャンス!とばかりに乗ってきました。

1グレード設定のみなので、2500ccしかないようで、メーカーオプションも内装が本革かどうかと色くらいしか選べません。

試乗車としては、本革モデルでしたが、いい感じでした。
金額なりの高級感もあります。

ただ、メタルトップなため、屋根をあけてしまうとほとんど荷物はトランクに入りませんね。
小型のゴルフバック1個乗るかどうか。

だいたいの人は、後部座席にゴルフバックを置いて、トランクにはシューズとか着替えとかの小物を置くんだそう。

乗った感じも剛性感もそれなりにあり、2500ccの割には、そんなに非力感も感じません。

すごくいいともなく、すごく悪いともなく、な及第点な感じはさすがトヨタですね。

風の巻き込みは、前席にいる分には秋晴れの暖かい日には心地よい位な感じの巻き込みです。
ただ、冬場は寒いでしょうね。リアのウインドディフューザーはないので、窓を閉めたとしても巻き込みはあります。

デザインとしては、ISは嫌いではないのですが、クーペスタイルでトランク部分が屋根格納のためちょっと長めな感じで、ちょっとお尻がぼてっとしているのがもうチョッとのような気もします。
開けてしまえば悪くないのでしょうが、無理矢理感がどことなくありますね。

500万円台というのを鑑みると、よくまとめた方だと思いますが、本革でディーラーオプションをつけたら600万円は軽く超えるので、そう考えるとBMWの3シリーズカブリオレのほうがデザイン的にはいいかなぁ、なんて思ったりします。
Posted at 2009/10/19 07:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「Y31のコンビウインカーを買ってみたけど、レンズはオレンジ一色だった。。。orz」
何シテル?   02/22 02:12
今はレパードをF31前期とアストロ、チャレンジャーの3台を飼っています。。。 オープンの928やフェラーリ360や430のスパイダーは永遠の夢です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"日産 スカイライン"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 19:29:29
燃費記録 2014/12/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 11:56:30
 
カラーリングに魅かれた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 09:20:39

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ブレイクアウト117 ハーレーダビッドソン ブレイクアウト117
2024年式アルパイングリーンです。
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
コンセプト発表の時から一目惚れし、ずっと欲しかった車。 コンバーチブルが出るのをずっと待 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
程度が良く、理想の仕様のC6を見つけたので購入。 細かいトラブルはあるものの、想定内なの ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
街で見かけてこの車が発してたオーラにやられてしまいました。 街乗りライトチューン仕様のよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation