• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かくたすの愛車 [トヨタ ブレイド]

整備手帳

作業日:2013年10月10日

ルーフデッドニング その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ながらく放置してしまいましたが、ルーフデッドニングその2です。


Aピラーはクリップとプラスチック製の突起物で固定されてます。

まず赤い矢印のところにクリップがありますので、ピラーが枝分かれしてる辺りから内装はがしを差し込んでクリップを外し、

次に青い矢印のところにある突起物をラジオペンチ等で挟んでひねればAピラーを外せます。


2
次にBピラーを外していきます。
Bピラーは上の薄いグレーのパーツはクリップ2個とネジ2本で固定されていますが、ネジの部分が下の濃いグレーのパーツに隠されているので、下のスカッフプレート周りから外していかないとうまくネジを緩められません。

スカッフプレートのところは車の外側へくるりと回すように力を入れればはずせます。

下の濃いグレーのBピラーもクリップで固定されてるだけなので内装はがし等を使えば簡単に外せます。
3
下の濃いグレーのBピラーを外せば、上の薄いグレーのBピラーを固定しているネジが顔を出しますので、さくっとネジを緩めてクリップを外してBピラーを外してしまいましょう。
4
次にCピラーを外していきます。
Cピラーも薄いグレーパーツが下の濃いグレーのパーツによって一部固定されているので下のパーツを先に外します。
下の濃いグレーのパーツはクリップで固定されているだけなので、破損を恐れずエイヤッ!と外しました。

Cピラーの薄いグレーの部分のクリップは妙に頑丈でうまく抜けなかったので、左右に力をかけてクリップを車体側に残すようにしてCピラーを外しました。
5
頑張って外したCピラーのクリップです。
全て壊れてしまいました…
そして、エーモンのプラスチックの内装はがしも2本壊してしまいました…

このクリップ外す際はケガに注意して金属製の内装はがしを使った方がいいです。
6
元々のクリップが全部破損してしまったので、
ホームセンターで似たようなクリップを買ってきました。

もしCピラーを外される方は先にクリップを用意しておいた方がいいですよ?
7
次はルームランプを外します。

赤い矢印のところのツメ2ヶ所で固定されてるだけなので簡単に外せます。

ルームランプ本体が取れたら本体から配線のコネクターを外しておきます。
8
最後にオーバーヘッドコンソールを外します。オーバーヘッドコンソールはクリップ4個で固定されているので、前後左右から均等に力を掛けて外しました。

…これにて天井を固定していた物が全て取り除かれました。
後は天井をトランクの方から取り出すだけです。
ただ、外れた天井にはまだバニティーランプレンズやサンバイザーの配線、ルームランプの配線等がテープで固定されているので先に配線を外しましょう。

今回はこれで終わりです。
次回はようやくのデッドニング材の貼り付けです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフドリップモール交換

難易度:

コーティングメンテとデントリペア

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

オイル交換

難易度:

久しぶりにエンジンルームLOOXで艶出し

難易度:

メーカーオプションナビを市販ナビに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かくたす
今回は自分一人で来てる訳では無いのでどうなんだろう(?_?)
地元の友達二人と来てたりします 」
何シテル?   08/15 17:17
ブレイドに乗り換えて2年。 総走行距離は38000Kmを越え一年当たりの走行距離は今までの最高値です。 今年は東北四国九州にも行きたいです! 沖縄にももう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ブレイドの生産終了が迫る3月に納車。 初代ヴィッツからブレイドに乗り換えました。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
免許を取ってから最初に乗った自動車です。 酷道険道を走って腹をゴリッ!っと擦らせたことも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation