• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かすがののブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

本日、初回車検を受けました

本日、初回車検を受けました通勤車として使用している「カローラフィールダーHV W×B」が年明け(2017年1月30日)に車検満了になるので、初回車検を受けてきました。

最初は格安車検で済ませようと思ったのですが、ハイブリッドということもあり今回は大人しく?購入したトヨタディラーで車検を受けることにしました。

とはいえ、いろいろと割高になるディラー車検費用(>_<)

そこで、自分で出来る消耗品交換はネットでパーツを取り寄せて済ませておくことにしました。



まずは、「クリーンエアフィルター」

ネット価格では送料込みの1580円ですが、ディラーではパーツ代(定価)の他に工賃まで請求されます。

取り出してみると、やはり汚れています(@_@;)

左が新品。右が18ヶ月使用していたフィルターです。



これは放置しておくと、交換されてしまいますね(-_-;)

取り替え後に、交換済みステッカーを貼っておきました。




次は「エアエレメント」です。

新車時から一度も交換していないので、それなりに汚れているはずです。



ボンネットを開け、エレメントボックスから取り出してみます。

左が新品で、右が3年間使用したエレメントです。

それほど、汚れていませんね(=_=)

クリーニングすれば使用できるかもしれませんが、面倒なので新品に交換しておきます。

エアエレメントは、ネット価格1280円(送料込み)でした。



次は「ウオッシャー液」です。



実は数年前にディラー車検を受けた時、しっかりと「ウオッシャー液補充」で500円(税別)が請求されていました(T_T)

そんなに不足していなかったと記憶していますが、いくらなんでも補充で500円はボッタクリ過ぎます(~_~メ)



今度は補充されないように、たっぷりと補充しておきます<(`^´)>

ちなみに、「油膜取りウオッシャー」は198円でした。



後はですね、あちこちのバルブを社外品に交換しているのですが、中には車検対応品じゃないのもあるんです。

また、「車検対応品」となっていても、光に少しでも青みがあるとディラーでは×となることが。

そこで、怪しい箇所は白色光に交換しておきます。



特に怪しいのが、ライセンス球。

ヤフオク購入の大陸産なので、青みがある白色LEDです。



そこで、安全な国産のLEDに交換。

「カーメイト GIGA LED」



ホントにただの白色です(=_=)

でも、安全策を取っておかないと、強制交換?されるので・・・・・。



そして、お会計です。

車検総額は、76.962円となりました。

意外と安いっ\(^o^)/

ちなみに、有料整備箇所は・・・・・・・

「ブレーキフルード取り替え」

「ブレーキクリーニング」

「エンジンオイル+フィルター取り替え」

・・・・・・です。



定期点検及び継続検査 16200円
継続検査料         8856円
手続き代行料        8640円
整備代金          11826円
重量税            7500円
自賠責保険料       27840円
印紙代            1100円
値引き            -5000円

ディラー車検でも76962円で収まった理由は、重量税の50%軽減が大きいですね!(^^)!

後は値引き5000円(パック割引+平日割引)があり、エンジンオイル代もサービスとなっています♪

それでも、格安車検屋よりも15000円以上高いのですが、購入ディラーとのお付き合いもありますし、安心を買ったと思えば納得できる費用だと思います(~_~)

これで気持ちよく新年が迎えられそうです。


余談ですが、車検は満了日の1ヶ月前から受けることが出来ます。
つまり本来なら、2017年1月30日満了なので、2016年12月30日が1ヶ月前となります。
ただ、12月29日~1月3日までは全国的に休業日。
そのことをディラーに訊いてみると・・・・・・
「だいたい1ヶ月前でいいんですよ」
・・・・・・という回答。
「えっ、そんな曖昧でいいんだ?」(@_@;)っていう感じですよね(笑)








Posted at 2016/12/28 22:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

GPS信号が受信しない・・・その3

GPS信号が受信しない・・・その3前回からの続きです。

GPS信号の受信が復活したナビですが、不具合の原因は分かりません。

また、修理保証の期限もないので、試験運転も兼ねて購入先の「オートバックス」まで行くことにしました。

道中もナビの狂いは無し、常に9~10個のGPS信号を受信しています。



3年前のナビ購入時に「3年修理保証」を勧められたのですが、正直言って「補償料金3000円は無駄だな」と思っていました。

大量生産の機械製品なので不具合は発生しますが、大体が1年以内に判明するので1年のメーカー保証だけで十分という考えでしたので・・・・・。





オートバックスに着き、オーディオ関係のサービスカウンターで状況を説明しますと・・・・・・。

「現時点で正常に動いているなら故障という判断が下せない」

「もちろん、お客が望めば保証の範囲でナビを預かり、メーカーに修理を依頼をする」

「メーカー修理に出しても、原因が判明しなかったり、実費が発生するかもしれない」

・・・・・という返答でした。(@_@;)

一見して、不誠実かもしれませんが、言っていることはよく分かります。

というのは・・・・・・



今回の故障で疑わしいのは、「GPSアンテナ」と「配線」と「コネクタ」。

「3年修理保証」の契約書をよく見てみると・・・・・

何と、そのどれもが保証対象外なのです\(◎o◎)/!



さらに・・・・・

データ、プログラム等のソフトウエア上の原因による故障も保証対象外。\(◎o◎)/!

簡単に言うと、本体以外の付属品と思われるパーツは全て保証対象外(~_~メ)

ソフトウエアやサビ、かび、汚れ、や使用者の過失も保証対象外(~_~メ)

まぁ、保証と言ってもかなり対象は狭くなるということです。

つまり、店側は・・・・・・

「保証修理で預かってもいいけど、保証対象外の可能性が大だよ」

「それに、現時点で正常稼働しているのなら、今回は様子見でいいんじゃない」

・・・・・という見解をしたということなのです。

確かに補償修理といっても、自己負担金2000円が発生するので無料ではありません。

それに、メーカーに修理依頼で送っても原因不明で返却されてくる可能性は大となれば、無駄な時間とお金が発生するということになりますしね(T_T)

ということで、暫くは様子見です。

皆様、いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございましたm(__)m

しかし、「もしもの故障、あんしん保証」と謳っている実費の「3年修理保証」って、やっぱり意味無いのかな?

Posted at 2016/11/23 18:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

GPS信号が受信しない・・・その2

GPS信号が受信しない・・・その2皆様、いろいろなアドバイスをして頂き、誠にありがとうございますm(__)m

とにかく、悩んでも仕方ないので、出来る範囲であがいてみようと思います。



センターパネルを外し、ナビ本体を固定しているビスを外します。

こういう時はトヨタ車は楽ですね(~_~)

パネルは引っ張れば取れますし、ビスも外し易い位置にあります。



ナビ裏の配線です。

真ん中の上部にあるのがGPSアンテナのコネクタです。

とりあえず、こいつを外します。



その後、電源関係のコネクタも外します。

そして、30分ほど放置して元に戻します。

がっ・・・・・あいかわらずのGPS信号は未受信(T_T)

もちろん、ナビマップ上は築地となっております。行ったことないのに・・・・(~_~)



実はナビ購入時に3年間の延長保険に入っていまして。

この保険を使えば、修理代は無料になります!!※自己負担金2000円は必要



しかも、ナビを購入したのは2013年11月24日!!

つまり、今日か明日には保険が切れるんです(T_T)/~~~

なんて、タイムリーなんでしょ(@_@;)

ということで、善は急げ!!ということで、着替えて購入店舗に向かうことに・・・・・。



再び、車に戻りパワーオン!!(HVなので)で出発~~っ<(`^´)>

でもナビ画面をよく見ると・・・・・・。

あれっ?

戻っている~~っ\(◎o◎)/!



接続状態をチェックしてみると・・・・。

GPSアンテナも受信してる~~っ\(◎o◎)/!

えっ?えっ?えっ?



もちろん、ラジオチャンネルも田舎チャンネルに復活してる~~っ\(◎o◎)/!

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

何故だ? 何故だ?

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

な、治ったのか?

でも、元に戻した時は・・・・?

と、とにかく・・・・・

昼食後に、暫く走行して様子をみます(-_-;)
Posted at 2016/11/23 11:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

GPS信号が受信しない・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/

GPS信号が受信しない・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/一日の仕事が終わり、車(フィールダーHV)に乗り込み、自宅への帰路の途中。

何か違和感がある(-_-;)

何だろう?

いつもと違うナビ画面。

マップ上の現在位置。

見慣れないマップ。

よく見ると、自車の現在位置は東京都内。

しかも、皇居の中を走行中\(◎o◎)/!

※本当の現在位置は名古屋市内



ラジオをつけてみると、受信しない(=_=)

よく見ると、関東エリアの局がリスト画面に出ている(ー_ー)!!

何度も確認するが・・・・ここは名古屋。

2016年、魅力のない市町村の栄えある1位に輝いた「偉大なる田舎、名古屋」

フロントガラス越しに映る景色も・・・・・まぎれもなく名古屋<(`^´)>




信号待ちの時に、現在設定をいろいろ弄ってみる。

原因は・・・・・・

GPS信号が受信されていないっ\(◎o◎)/!

途中、コンビニに立ち寄り、オンオフを繰り返してみるが、一向に受信しない(T_T)



原因を推測してみる。

本体裏のGPSアンテナプラグが外れたか?

でも、それだと現在位置が東京にワープしたのは何故か?

車速センサーとジャイロは生きており、とりあえずのマップ移動は出来るのだから、プラグが外れたとしても現在位置は名古屋市内のはず。

それに、ラジオ局も関東エリア設定となっているし・・・(・_;)

ここで悩んでいても仕方ない。

外は暗いので、とりあえず自宅に帰りました。



ちなみに、ナビマップでの自宅位置は「築地」でした(笑)(@_@;)

Posted at 2016/11/22 20:13:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

大陸製品(業者)の手痛い仕打ち

大陸製品(業者)の手痛い仕打ち前回のブログで大陸からショッピングをしたのですが、そのうちの1つに欠品がありました。





それは、マッドガードに付属する取付金具です(>_<)



ちなみに、付属していた金具はこれだけ。

しかも、箱の中でバラバラになっていました(~_~メ)



何とか取付ようと試みましたが・・・・・・無理でした(T_T)/~~~

輸入業者に連絡しようと考えましたが、伝票に記載されている住所と電話番号は中国上海!!!(@_@;)

いろいろと危険で面倒な感じがプンプンするので、ここは無念ですが大人しく断念(T_T)/~~~

そこで、日産純正マッドガードの純正金具を取り寄せることに・・・・・。

純正部品と言っても金具だけだし、数百円程度で買えると思っていたら・・・・・・。




金具だけで、2160円っっっ!!!\(◎o◎)/!



ちなみに中身はこんだけ(-_-;)



ビスが10個に、平金具が大小4個です。

ホムセンで探したら数百円だと思いますが、同じ形の平金具がないんだよね~(・_;)



ビスですが、左が大陸産。右が純正。

長さや形状が微妙に違います。純正は面倒なT20トルクスです。


平金具の使用箇所は、フロント底面のこの凹が2箇所。



それからリアのホイールアーチ内の凹に2箇所。



どうやっても、この金具が無いと装着出来ませんでした。

余計な出費(純正金具代金)が掛りましたが、無事に装着完了!!!!!!





今回は大陸産の手痛い仕打ちに遭いましたが、良い勉強になったとポジティブに捉えようかな。

やはり大陸産は安い反面、ある程度のリスクもありますね(~_~メ)
Posted at 2016/09/12 23:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先ほど、4回目のコロナワクチンを接種してきました💉

たぶん明日から寝込みます🛌

何気にファイザーのフルハウス🃏🃏🃏🃏」
何シテル?   12/28 19:57
かすがのです。そろそろ子育てが終了するので、ミニバンは卒業ですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備忘録(2025年6月27日昼食) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 18:06:10
今度は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:50:21
三菱自動車(純正) エンジンフードエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 19:15:42

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初のPHEV車で、今のところ通勤メインの使用です。
三菱 RVR 傷だらけのカワセミブルー (三菱 RVR)
個人売買で手に入れました。 12年落ちでボディーは傷だらけですが、気兼ねなくスキーと釣り ...
三菱 アイ コロン号 (三菱 アイ)
2代目となるアイ(最終型ターボT)です。 程度の良い車両(屋内保管.低走行)を個人売買で ...
スズキ ソリオハイブリッド プレミアムシルバー (スズキ ソリオハイブリッド)
先代(MA36S)モデルから、現行(MA37S)への乗り換えです。 主に通勤(往復10k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation