• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wowqpのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

パワーウィンド その後

そういえば、昨年パワーウィンドが動かなくなったと書きました。

第3京浜とか良く使うのですがETCがあるので、あまり不便を感じてませんでした。

しかし、困るのは有料駐車場に行く時です。

窓が開かないとかっこ悪いのです。降りて駐車券を挿さなければなりません。

いつも左ハンドルレーンに並び、ナビゲータにお願いしてました。

「なんなんだ!この86は!」って思われてたでしょう。

また、車検の時、窓開けて操作が基本なので、パワーウィンドがほぼ動かないので、開けたら閉まらない可能性があるのでよろしく。と言う必要がありました。


なので、色々調べましたが、モータの流用も難しそうで、分解修理を試みたいのですが、万が一、外してどうにも締められなくなるのも困るので、マニュアルレギュレータを購入しました。

マニュアルレギュレータやハンドルなど、全て新品が補給されてます。5000円くらいだったかな?

だったらモータも出して欲しいな。

などとブツブツいいながら部品を受け取った帰り道、これでこの不便さともおさらばだ。と、スイッチON。

あれ?動く。閉まる。

もう一度。

動く。閉まる。


........................。。。


そうです。交換品を買って、車に積み込んだ瞬間に直りました。

ついに諦めたかのように。あれから数ヶ月。全く問題なく動作し始めました。

ナゼダロウ???



唯一言えるは、暖かくなったから。

そんなことはあり得るのだろうか?寒さで動きが鈍くなっていた感じでもないんだけどな?
Posted at 2014/06/30 01:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装系 | 日記
2014年06月30日 イイね!

水温高め 76.5℃ローテンプサーモの効果

以前からの懸案だった水温高めの対策を、2週間くらい前にようやく実施しました。
その後のレポートです。


今まで実施したこととして

・ラジエター分解清掃(銅2層交換済み)

・ウォーターライン清掃(ケミカル使用)

・サーモ交換

・ウォータポンプ交換

これでも変化無しでした。


で、考える


詰まりとか物理的な故障とかではないですね。

いつからこうなったか。それはヘッドOHしてからです。これってカロリーUPのせいかな?


水温が安定温度86℃だったのが89~91℃になったということ。

一度90℃を超えるとなかなか89℃以下にならないということです。

真冬も信号待ちで89~91℃。電動ファンが回ります。


色々調べているとローテンプサーモが気になりました。

詳しい解説されている方がいて、全開温度と開き始めについて分かりやすく書かれていました。

ローテンプサーモだけでは水温を下げることはできません。全開温度が早くなるだけで全開になったあとは水温上昇は同じなのです。


Myハチはラジエターは交換済みなので、冷却能力は上がっているはずです。

つまり、その能力が使いきれていないのでは?と思い、ローテンプサーモを試すことにしました。

アイドルアップは80℃以上なので、これ以下になると燃料が濃くなるので悪影響が出ます。

純正は82℃で全開になります。以前はこれで86℃。

これが89~91℃になっていることから3~4℃下げたいわけで、78℃くらいが狙い目です。

調べると、86流用の定番で、トヨタ純正で76.5℃があります。今回はこれで試します。純正なので1300円程度なのも魅力です。


12.12って打刻は何だろう?と思っていたら、以前変えた物を取り出してみたら、

12.7って打刻があります。

気付きました。製造年月です。以前交換したオリジナルを見てみると

95.9です。1995年9月製ですね。小さな発見でした。


で、効果の程は...。


エンジン掛けはじめから水温上昇に関しては、今までと変わらず普通に上昇は始まります。

ヘッドOH前は86℃で安定、ヘッドOH後は89℃で安定でしたが

交換後は84℃くらいで安定します。信号でStop & Goを繰り返して86℃あたりです。

先々週夏日の外気温30℃位でも同様です。エアコンONで渋滞にはまっても90℃前後で、水温が更に上がっても電動ファンが回ればあっというまに89℃以下に下がります。

第3京浜でも、交換前は90℃超えでしたが交換後は84℃くらいで安定しています。

逆に先週、少し肌寒い日(外気温25℃以下)でしたが、保土ヶ谷バイパスを走っていると、時々79℃になりますが、80℃で安定してました。信号待ちでは84℃くらいで安定し、90℃になることはほとんどありませんでした。もしかしたら真冬はラジエターに遮風板を付ける必要があるかもしれません。


水温高めで困っている方は参考にしてみてください。
↓サーモ交換方法はこちら
Posted at 2014/06/30 00:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水周り | 日記

プロフィール

「関係ないけどやっぱりは好きな物は好き http://cvw.jp/b/1496814/44963903/
何シテル?   03/26 22:44
貧乏プライベート(デ?)チューナーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

スバル レガシィB4  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 22:40:12
ときめきのある車は?所有する意味?車の税金? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/10 18:46:16
カムカバー塗装! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 21:39:04

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昭和のAE86です 約10年乗った前期2Drレビンの錆が酷くなったので、箱換えして後期ト ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
B4 BL F型 2.0ターボ 普段は実家に置いてあります。親が車を買い替えるといった ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
今の前の所有車です。 南は佐多岬、北は利尻島まで。全国を一緒に旅した相棒です。 穴が開い ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
XX2000GT 親戚から譲り受けて半年くらい乗ってました。 この時車が3台あり、週末だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation