• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃeg6のブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます!




あけましたねー。
皆さんお正月いかがお過ごしでしょうか?(ノ*´∀`)





オイラはクリスマスから年末まで、会社でインフルうつされて寝込んでましたが(笑)
大晦日から次に向けて準備中♪q(^-^q)



おニューのグローブ買ったり
(前からアディダスの試してみたかったんだよねー)



アクセルワイヤーやロアアーム交換したりしてましたよ(つ´∀`)つ


さて今年一発目のイベント参戦は、恒例の2/11のTC2000
PETLONAS CUP GTCCです。去年の12月は悔しい結果で終わりましたので、頑張りますよー(#゚Д゚)






とゆー訳で、今年も関東や北陸を行ったり来たりすると思いますが、より深く・おもいっきり楽しみたいと思いますので


ちょっと今年の参戦スケジュールはまた悩んでいる所もありますが
今年も皆さんサーキット内外で、よろしくお願いします。
また今年もおもいっきり楽しんでいきましょー(*^^*)
Posted at 2018/01/02 20:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

2017ハチロク祭り ギャラリーレポ

2017ハチロク祭り ギャラリーレポ引き続きまして、TC2000 ハチロク祭りのレポート!\(゜Д゜)



GTCCが終了して、午後からハチロク祭りのお話がスタート。
GTCCのフリー走行クラスで練習された方と前夜祭から参戦される方が続々と到着。




まずは前夜祭幹事、ごとうさんの『チーム rain men』ミーティングから(笑)








前日組は2000で準備して
いつも泊まる所に行って




恒例のハチロク祭り前夜祭スタート!
(この中にシビック乗りがいまーす(爆))


前夜祭ではいろんな濃い話しとか(笑)
しろはちさんに走り方の話しを聞いたり、GTCCを通してあっという間の1日でした♪q(^-^q)



前夜祭終了後、朝早いのですぐに寝て…。
じゃなくて(笑)しろはちさんから聞いた話しで、ちょっと気になることがあったので
自分の過去の車載をチェックして就寝( ̄q ̄)zzz





翌日10日。
TC2000 ハチロク祭り。







昨日のメンバーに、当日組も到着♪






一般客のゲートオープンの時間になりますと、一気に人が増えますね(*^^*)







ハチロクの走行を前に、まずはattack枠から走行開始!




オイラは、べ卿さん・みど姉さんと、TCSさんのお手伝い。




お手伝いと言っても、本当にちょっとしたことですが
最後の枠に最終コーナーから立ち上がるTCSさんを見てて


こんな特別な日に、こういった形で立たしていただけることに、熱い物を感じました。
すごい嬉しいかったです(*^^*)



ハチロクの方に戻りまして











各車順調…。とは言えなくて、波乱もありながらスケジュールが進んで行きます。





今回はレースクラスが少ないせいか、テンポが早く感じますね(((^_^;)











そして午後はレースクラスの決勝レースがスタート。






いつも通り、グリッドに着いた各車の写真を撮るのですが
時間が思ったよりなくて(((^_^;)


どうしよう?その場を振り替えったら




すっごい青空!そしてスタートを待つハチロク。
すごい良い画ですよね♪


これがスタートすると、今年ももう終わりなんだな~。 ですが、こういった晴天で締めくくれるのは良かったなって色々なことを思いながら、決勝レーススタート!



https://youtu.be/H_XjlG6yGVc


決勝レースの詳しいお話しは、各参加者のブログで( ´∀` )b







ハチロクに86にattack枠
レース・フリー走行
グリップ・ドリフト
どのクラスもそれぞれ見所がたくさんあって、楽しさや感動に刺激に







毎年のことですが「あーあ、ギッフーに帰りたくねーな。」って思います♪(笑)





とゆーことで
じゃ、また来年の2月ね!すぐ行くから( ´∀` )b











って、筑波サーキット離脱したのですが
いつもは境古河インターから高速道路に乗って、圏央道→東名→新東名→東名→小牧インター→下道で帰るのですが



境古河インターで間違えて、逆方向に曲がってしまいましてね(  ̄ー ̄)フッ…



(湾岸千葉インターなんて無かったけど、新しいインター作ったのかな?)


えっ?千葉って、あの千葉!?(;゜ロ゜)








次の日仕事だからって、早めに筑波離脱したハズが、おもいっきり遠回りして
家に着いたのはいつもより遅い、夜中の0時過ぎ(笑)



初めての湾岸は楽しかったよ(;つД`)
なんかアチコチピカピカしてて、都会だなって思った(;つД`)(爆)
Posted at 2017/12/17 21:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

2017 PETLONAS CUP GTCC

2017 PETLONAS CUP GTCC先週ですが、茨城県は筑波サーキットTC2000へ!
(つ´∀`)つ



まず8日は移動日♪



いつも筑波行く時は、ギッフーからシゾーカは清水インターまで
もうちょっと元気あれば、裾野インターとかまで行くのですが





(ロケ地 浜松SA)
今回は前日の仕事が遅くに終わり、寝たのが遅かったので
小牧インターから高速道路に乗る方法に変更。
(((((⊃・ω・)⊃♪



首都高の渋滞に巻き込まれてちょっと大変でしたが、お昼過ぎに茨城入りして。



(ロケ地 守谷SA)



谷和原インターで降りて、この日泊まる所ー。




筑波走行前日はいつもここ使ってますが、筑波サーキットから程よく近いですし、ご飯もすごい美味しいですし。
(ご飯がおいしいのは大切ですよねー。。・゜・(ノД`)・゜・。)



さて泊まる所にチェックインして、しばらくしたら天気が一変。



雨風が強くなってきました(汗)
色んな人から総ツッコミありましたが、オイラのせいじゃないです(#゚Д゚)(笑)



天気の心配をしながら、早めに就寝( ̄q ̄)zzz








9日はTC2000。PETLONAS CUP GTCC参戦。






いつもな皆さんに挨拶回りしながら走行準備してましたが
コース上の路面をチェックしますと






天気は良いですが、濡れてるどころか凍ってます(汗)
オフィシャルの方々が路面状況を良くする為に作業をしてくれましたが、一部ウェットで走行開始(  ̄- ̄)



まずは、ふら♪さん走から。
路面の為ゆっくりとしたスタートをして、次はGTCCのレースクラスの練習走行スタート。




いつもはNA hyper/expertとsuper/sportで分けてレースをやるのですが、今回は台数が少ないので全クラス混走・全13台でレースとなってます。


オイラは初のNA superクラスにクラスアップして参戦!
気合い入ってます♪q(^-^q)


難しそうな路面ですので、まずはゆっくり数周して
もう大丈夫かな?なんて思った所でライトオン!最初のアタック開始!(#゚Д゚)



…ですが、1コーナー進入でブレーキロック(汗)
最終から1コーナー進入まで怖っ( ̄▽ ̄;)

https://youtu.be/_DzLjq82NxU


ビビりながら数周しましたが、この後予選に向けて路面状況が良くなるハズですので
早めに走行終了。



タイムは1分12秒981で13台中8位。


さっきの走行で試しきれなかっ事は、予選でやってみよかな?
って作戦で予選開始。



コースインして、周りとの間隔とってアタック開始!(# ̄З ̄)


路面は場所によっては湿っている状態。
走る前にセクター2の走り方を変える事を考えてましたが、これが試してみますと…。


https://youtu.be/NqzYR5PGFPk

まさかのタイムダウン(((^_^;)
セクター1は、1コーナーの路面変化に対応しきれずに、0.5ダウン+セクター2も0.5ダウン+セクター3は0.3ダウンの



1分8秒104撃沈タイムで予選しゅーりょー(汗)
少し変更して来ましたが、なんかフロントも違和感があったり、気合いとは裏腹に考えたことがほとんど失敗したとゆー。
。・゜・(ノД`)・゜・。



全13台中9番タイム。
…ですが、前のBMWの方がリタイヤしたので8番グリッドから
NA superクラスでは7位でスタートです(  ̄- ̄)



今回はレースクラスが全クラス混走ですので、練習走行→予選→決勝レースまであっという間です。



シビックのフロントもチェック出来ないまま、決勝レースに向けて整列→コースオープン→スターティンググリッドへ


10秒前のボード表示→赤ランプ点灯→ブラックアウト!スタート!



スタートで躓く!後ろではバッチリスタートな監督さんジェミニに前に行かれてポジションダウン↓
ですが、スタートで遅れた河〇さんEFシビックの前に出て、ポジションアップ。



オープニングラップは結局ポジション8のまま。
ですが、1コーナーで河〇さんに前に行かれてポジションダウン。


前に監督さんジェミニ、後ろに福〇さんハチロクでポジション争い。
前の監督さんを抜きたいですが、フロントの違和感が気になって抜けない(ーー;)



2ヘヤ進入でシフトミス。さらにポジションダウン。
ですが抜き返せるハズ。


…ハズでしたが、最終コーナーでオーバーランしてコースアウト。
脱出出来なかったので、初の決勝レースリタイヤで終わりました(  ̄- ̄)



レース終了後、牽引されて脱出してパドックに戻って来ましたが
(後ろに引っ張られる画像(涙))




砂利だらけになっただけで無事ですね。
こうやってアウトさせれば大丈夫♪って思ってましたが、いざ大丈夫なの見ると、ホッとします(((^_^;)



洗車場で砂利を落として(あきあっちゃんさん、作業ありがとうございました!)無事復旧後はもつ煮定食食べて。




そして以前からやりたかった企画。





車検場で車重測定です( ´∀` )b
結果の方は












938キロ。まだまだ重いな~(((^_^;)



参考にガソリンの量はこれぐらい。




ちなみにオイラが乗ると。これぐらい(* ゚∀゚)
着込んでいるのでちょっと重いですが、走る時はヘルメット+グローブしますしね♪やっぱこんなもんかな?





さて、今回は想いと裏腹に流れに乗れなくて、すっごい悔しいですね。
この悔しさを持って年を越すって、なんか複雑です(;つД`)



2月にまた筑波に行きますので、その時はおもいっきりやり返せるように♪今に見てろよー。



これで今年のサーキット走行は終わりの予定?まだちょっと走りたいけど仕事次第かな?



ではGTCCレポは終わりまして、ハチロク祭りレポートに続く( ゚Д゚)ゞ
Posted at 2017/12/17 19:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

ディレッツアチャレンジ タカス初参戦

ディレッツアチャレンジ タカス初参戦久しぶりのブログですが、18日はディレッツアチャレンジ タカスサーキット戦!
ディレチャレに参戦しました!
ここまで来るのに話しが長くなりますので、11月からの話し。



4日 土曜練習会



土曜練習会の数日前に『タカスの攻略法興味ある?』
なんてメッセージが来まして、一通りメール上でレクチャーを受けての走行。



うん、良い天気でしたわー。(ノ*´∀`)(棒読み)



ディレチャレ本番に向けて、練習に来た皆さんとアドバイスを頂きながら一緒に走りましたが
ここだけの話し、今回初参戦+大差で負けるのが申し訳なくて、こっそりやる予定が皆さんオイラをアオるの上手くて♪


「タカスの走り方興味ある?」
「ねえ、このタイヤで走るの?ニュー用意して、前日走れば?」とかとか(笑)


なんか『もっと戦えよー。』って言われてるみたいで(汗)



ですので急遽フロントタイヤ2本用意しましたよ~。
12日オイル交換にタイヤ組み換えなどやって準備完了です!( `д´)



…で本番前日の17日の昼前にタカス到着。
この日は1枠だけ♪軽~くタイヤの熱入れと最終チェックしに(つ´∀`)つ


…のハズでしたが、コースイン→走行開始してすぐ
エンジンがたまに一瞬失火したような、しゃっくりするような症状が(;つД`)



不完全燃焼気味で走行終了。
もしかして?なんて思いながらチェックしてみましたら




イグニッションコイル。 1番のコイルをバラした時にコネクターの刺さり具合に違和感がありましたので
ついでに4個とも新品予備に交換。



ちゃんと直ったか心配でしたので、もう1枠走行→とりあえず大丈夫っぽい。多分(汗)
で走行終了。

本番前にトラブルが見付かって良かったような?
しっかり直ったか、心配ごとが増えたような?


イマイチ流れに乗れなかったまま、泊まる所へ




今回はタカスから歩いて1時間ほどの近場のホテルを使いましたが、ご飯も美味しいですし、近いですし
今度からはこちらを使おうかな?新しい発見でした♪q(^-^q)






と、ゆー訳で18日。ディレチャレ タカス本番。




受付・車検も済ませて、ディレッツア仕様に♪
このディレッツアステッカー憧れでしたわ。



何年か前に参戦しようとして断念したり
三半規管の機能ぶっ飛んで入院したりして、完全に近づくことも無かったのですが


こうやって参戦出来て、ディレッツアステッカー貼ったシビックを見てますと、なんとも言えない気持ちに。
ここからが本当のスタート。そうしたい気持ちで1日を始めました(*^^*)




天気は予報通り。朝イチは雨の量は少なかったのですけどね。
このあと大変なコンディションに(((^_^;)(笑)



オイラが走るオープンクラスは6台がエントリー。
その中には地元仲間でディレチャレ参戦経験のあるFeさん(DC2)の他、ランエボ・S14。



相手が相手ですが、今回の主旨はこれからのための第1歩。
ディレチャレ初参戦・大きなタイムアタックイベント初参戦ですので
1日の流れやタイムアタックのやり方を経験することですので、この台数・車種ですと逆にやりやすいかと(*^^*)





…とまあ、そんな感じでスタート。
雨は突然強烈に降ったり(汗)



セッション1が一番酷かった気が。
ちょうどコースインする、ホワイトライン辺りの水溜まりでハイドロ気味になるわ。





真ん中のストレートでも、一瞬グリップが抜ける所あるわで
好き勝手単独で走っている分には楽しいですが、競うとなるとちょっと不安に(((^_^;)(笑)



セッション1はトラブルもあったり、コンディションの悪さや駆け引きもあって
あまり参考にならない結果に♪



午後から各クラスごとに、セッション2→セッション3→暫定表彰式を一気に行うスケジュール。
普通はセッション1の上位シード・セッション2上位勝ち抜け→セッション1・2の上位でセッション3走行なのですが


オープンは台数上、6台ともセッション3まで走れるようになってます。



セッション2走行開始!
なんかオープンクラスの走行が近づくと雨が強くなってくるような(ーー;)


セッション1から各クラス駆け引きをやっているみたいですが、オイラは関係なし!
ひたすらアタック!





…ですが、ちょっとムキになってしまいまして、ラスト1周でまさかの自爆。


グリップエンド進入アウト側にコースアウト。砂利にハマって脱出不可能→ウン年ぶりの赤旗の作ってしまいました(((^_^;)


一緒のクラスの皆さん、すみませんでした!



コースアウトして大量の砂利を喰ったので、これを完全に取り除くのはバンパーを外さないと無理→全開走行すると砂利をばら蒔き危険ですので、セッション3はリタイア。


順位の方はクラス最下位で終了しました(  ̄- ̄)



順位は残念ですが、ずっとやってみたかったことですので、参戦して良かったです(*^^*)
特に良かった点は…。オイラは三半規管の機能壊れて入院して以来、後遺症で大雨の走行時に感覚がだんだん落ちてくるのですが


ディレチャレの取り組みの中で、身体の調整の方法を変えてみたら今回ムキになって走れるぐらい絶好調だったことですね( ´∀` )b


これからもまだまだ走れる。もっと突っ込んだことが出来る。
確実な手応えを掴めたことが嬉しいです♪



さてこれでディレチャレ初参戦レポートはおしまい…。
じゃなくて、まさかの出来事が2つ。



まずは、雑誌レブスピードの取材を受けました(((^_^;)



どっかで載ると思いますが、扱い小さいですよね?
家に帰ってからすごい恥ずかしくなって来ましたので、誰か『小さいよ』と言って下さい( ̄▽ ̄;)(爆)



事件その2。
閉会式の最後、抽選で1名にダンロップのホイールが1セットプレゼントがありまして














当たりますた(;゜∀゜)
ゼッケン番号呼ばれた時は頭真っ白に
目録を掴んだ手は本気で震えました
((( ;゚Д゚)ノ))ガクガクブルブル



こんなすごい2日間でしたが、今回の数年ごしのディレチャレ参戦企画。
色々な方に大きな刺激や勇気。当日に向けた激励やアドレスをいただきまして、当日もたくさん応援に来てくれて本当に感謝しています。



とゆー訳で、ここまで来たら、まだやらなきゃ行けませんね♪
今回やってみて、すっっっごいやること多数ですが、一つ一つこなしていって

いただいたダンロップのホイールにZⅢ履いて♪来年もぜひやりたいと思います!


主催者団体様・参加者関係者の皆様、ありがとうございました!また参戦したいと思っていますのでよろしくお願いします
Posted at 2017/11/20 22:17:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月17日 イイね!

夏の思い出づくり サーキット編

夏の思い出づくり サーキット編とゆー訳で、秋からのイベント参戦の準備を進めて行った訳ですが


合間には











鈴鹿ツインにシゾーカ組が来られると言うのでギャラリーしに行って、刺激ももらってきたり
(8/6 8度6分かなり重症!ハチロク走行会)










で、やっぱり見ていると走りたくなりますよねーヽ(゚Д゚)ノ




15日か16日に走るのを目標に、準備を進めたのです。
ちなみにこの画像は、13日の夜の7時。作業終了が14日の夜0時過ぎとゆー(汗)


最初はショップさんが作業やって間に合わせてくれると話していたのですが
ショップさんの都合でだんだん変な方向に進んでしまったので、結局自分で作業やることに(((^_^;)




エンジンマウント交換が間に合わなくて(バルクヘッド側のやり方がわからなくて(汗))タイムアップ。OHしたクラックス組んで、アチコチ不具合がないかチェックして、15日のお昼に走りに行ける状態に。
やりたいことほとんど出来ませんでしたが、なんとか自走出来るようになりました(*^^*)





で、昨日16日。久しぶりに行って来ました。
俗に言う、シェイクダウン。





福井県は福井市 タカスサーキット!前回走りに行ったのが5月のA.M.R走行会以来ですので、すごい久しぶり♪q(^-^q)






でーすーがー雨です。
予報ですと曇りのち晴れ。降水量もなしだったので、期待してたのですが雨(;つД`)(爆)



まっ、雨のタカスは好きなので(実はタカス苦手やけど(笑))天気関係なく楽しんで走るべと。


もうこの日を待ってただけに、楽しみで楽しみで♪


その想いが変な方向に行って、ビデオカメラとロガーを忘れてきちゃいましたよ~(;つ´∀`)つ←おい



そんなこんなで雨が降る中、走行開始!(#゚Д゚)


オイラとS2000の方の2台でスタート。雨は降ってますが、コース上大きな水溜まりや川にはならない程度の勢い。



久しぶりのサーキット+代車ライフをすごして久しぶりのMT+色々変わったシビック。
走行開始とコースインして、まず2周はタカスとシビックを思い出しながら1分15秒台で走って。



なんとなく分かった気がしたので、まずは1周。
1分14秒313。ウエットのベスト更新してシビックに不具合がないかチェックの為にピットイン。
(ウエットって言っても、いつものどしゃ降りじゃないからね~(笑))




少し簡単な不具合があったので直してコースイン。
低回転でアクセルを踏みなおした時に、少し反応が悪いのは見解はしょうがないかな(((^_^;)



ここからは本格的に♪この雨なら10秒台行きたいな~。
なんてペースを上げましたら。










ギヤが入らない(;つД`)


ねっ。ペース上げるとギヤ入らないから、やっぱりエンジンマウント変えた方が良かったに(  ̄- ̄)





その後もなんとかならないかな?
なんて思いましたが、うまく出来ず。11時過ぎには路面状態はどんどん良くなって行きましたが、9月にはTC2000も走りますので大事を取ってリタイヤしました(  ̄- ̄)





ちなみにベストは1分14秒041




仮想ベストは1分13秒267ですので、かなり悔しいですね(涙)
まっ、雨のタカスをエンジョイ出来ましたし、まだ行ける自信が出来たので良い機会でしたけど♪



密かにドライでベスト更新狙いでしたので、ガッカリ(;つД`)
ですが問題の部分・なりそうな部分は出せたと思いますので、対策出来たら…。
(一番の問題はエンジンマウント交換。ショップさんはやらないみたいなので、自分でやれる方法探すか、他店様でやってくれる所探すか)


すごい楽しみです。はい(*´∇`)ノ



次回のタカスはまだ未定ですが
次回の走行は、9/10 TC2000 GTCC結の陣
時間もありそうであまりないので、しっかり準備頑張っていきまーす( ´∀` )b
Posted at 2017/08/17 21:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/26はTC2000 プロクルーズ走行会です♪」
何シテル?   04/22 19:56
こんにちは、ちぃです(∩*^〇^*) EG6シビックでサーキットを細々と暗躍しております(笑) レース形式の走行会が好きで、また岐阜というどこにも行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7/16 タカスフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 06:50:48

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
エアコン無し・パワステ無しのシビックですが、通勤にも使ってます(((^_^;)(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation