• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃeg6のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

YZ本コース 痛車Racing走行会

YZ本コース 痛車Racing走行会珍しく前日は全然寝れなくて、寝ては覚めてを繰り返して
結局20日の朝5時前に家出て、6時20分くらいにはYZ本コースに到着~(*゚▽゚)ノ




主催のFeさんやアチコチ挨拶周りして



受付と走行準備して



かる~くYZ本コースを歩いて1周。




久しぶりのYZ本コース、また立てる日が来るとは…。
これで最後ですが、コースに立つだけでテンション上がるね~。



アチコチ歩くと







パドックもそれぞれ色々なカラーリングされた車両がいっぱいで、眺めているとあっという間に時間がすぎる。なんかお祭り気分♪q(^-^q)


後びっくりしたのが、岐阜ナンバーがたくさんいる!
サーキットでこんなにもギッフーを見たのは、すごい久しぶりでなんか嬉しかったです(笑)


開会式も終わって、痛車Racing走行会スタート\(^o^)/
まずはAグループ



タカタカさん・りきさん・ワガさんに、アルさんといった地元スペシャリスト勢の走行。久しぶりに見たけど、ものすごく速い。




Aグループの走行を見て、ちょっとヒビリながら(爆)オイラの走るBグループの走行開始!



(画像改めて見ると、ピットの建物がないのはやっぱ寂しいな~)



オイラの地元レース仲間。こっちで走っていた頃はチームalivoloのライバルチームのチームラプターで



オイラのライバルのセラフ君も、オイラには内緒で用意したニューマシンひっさげて参戦。
最後のYZ本コースで、もうオイラを落とす気満々っす(笑)



コースインしてアウトラップ、ちょっとこれ1ヘヤとか…。
ちょっとアチコチ路面荒くなってね?( ̄▽ ̄;)


なんて思いながら、数年ぶりのYZ本コース名物1コーナーへ!




本当に楽しみにしてた1コーナー、走り方は忘れてないよー。
けど、ちょっと抑え気味で進入して2コーナーへ



2コーナーに進入しようと思いましたら、なんと横っ飛びするオイラとシビック(滝汗)



やっぱり路面荒くなっているよね。
気のせいじゃないよね( ̄▽ ̄;)



前の方が譲ってくれて、まずは42秒681→42秒808と周回。



(後ろは何気に一緒の枠に走るのは初!?藤原おから店さん)



もう1度走って、走行1本目は41秒613でしゅーりょー。




久しぶりのYZ本コースは、やっぱり楽しい!
なかなかこんなコース無いね!♪q(^-^q)




次のCグループには、Team Fe houseのメンバーにして、ちぃ組のメンバーのポンプ君も走行。
今回でサーキット活動休止なので、みんなそれぞれ特別な1日なのです。





今回の走行会、筑波に通う前の頃のオイラを知ってる方ばかりなんで、そんな人たちの前、もっとタイム出したいなー。

なんて、この日は15分×5本の走行で、午前3本→午後イチの枠にアタック枠が組み込まれているので、それに向けてリヤの車高のセット変更。



跳ねるのを対策で、車高調の皿をおもいっきり下げて、プリをかけないように(((^_^;)



午前中は、リヤの調子と色々試しながら走行してましたが
アタックの時と気持ちペースを落としている時と、あまりタイムが変わらない状態に(汗)まさかのピンチ(;´д`)



もっとピンチなのは、ライバルのセラフ君。



なんとフロントダンパー折れましたがな(--;)
DC5あるあるみたいですね(これで家まで純正ダンパー・タイロッドを取りに行くことに)



お昼はプロのシェフが作ったカレーを2杯食べて←すっっごい美味しかったからさ…。シビック跳ねてキツいのにね(笑)



午後イチのタイムアタックは『申告タイムとの差がどれだけ近いか?形式』
オイラは40秒8って書きましたよ(*゚▽゚)ノ



とゆー訳で4本目の走行開始!
作戦は走り方を2種類に分けて、3周ずつ走る作戦。



…が!赤旗もあり、2種類の方法。
2ヘヤまでを跳ねるの無視して距離か、跳ねるのを避ける道かを1周ずつ走る作戦に(汗)



1周ずつしてタイムは


距離重視→41秒715
路面重視→41秒713




あれ?
おーーーい!ちぃさ~~~~ん!(」゚□゚)」(爆)




結局走行結果は、1本目に出した41秒613と、数年前にオイラが出した1秒ダウンと撃沈タイムで終わりました。
やっぱりYZ本コースは甘くないわ(^_^;)))(笑)
(そしてまさかのパソコンが壊れて、車載アップ出来ないとゆー(涙))




けど、やっぱりYZ本コースはいい!
本コースの1コーナーみたいなコーナーってなかなか無くて、走れて本当に嬉しいのと懐かしいのと色々な思いがありました(*^^*)





さて、今月末YZ本コースは閉鎖されます。太陽光発電所という、新しい道に行くそうです。


オープンから20年たちましたYZ本コース、オイラがいたのはその間の僅かな年かも知れませんが。
サーキットを本格的に走り始めた頃はYZ本コースに毎週のように通いましたし、色々な方々との出会いがあったり


その中の出会い頭があるからこそ、今の自分があって、僕にとってはスタート地点と呼べるサーキットです。


名物の1コーナーがあって、独特ですごく楽しいコースです。
2011年に初めてTC2000に走りに行った時の事ですが、そこで話し掛けられた方に「いつもどこを走っているの?」と聞かれた時に



3ヵ所程名前をあげましたが、一番反応が良かったのが
「YZ本コース。あっ、1コーナーがすごい所だよね!?あそこは1度走ってみたいよ!」



その時はYZの魅力を改めて気付きましたし、今回数年ぶりに走ってYZ本コースの良さを再確認した気がします。


ここ数年はYZ本コースを離れてましたが、その間も仲間のYZ本コースのブログを読んでは


タイムアタックで本コースが盛り上がっていることの嬉しさと、ちょっと羨ましさと(笑)



ですので、今回数年ぶりのYZ本コース復帰・最後のYZ本コースの走行するという機会をお誘いをして下さった主催のFeさん・運営のTeam Fe houseのみんなには本当に感謝です。


Feさん及び、Team Fe house・当日ご一緒した皆さん、すごい楽しい1日で最後のYZ本コースを締めくくれました。ありがとうございました!



次の走行は、レインボーカラーズ第1戦はお休みして、4月のどこかを予定してます。




最後になりましたが、YZサーキット本コース




ありがとうございました!!
Posted at 2016/03/21 22:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/26はTC2000 プロクルーズ走行会です♪」
何シテル?   04/22 19:56
こんにちは、ちぃです(∩*^〇^*) EG6シビックでサーキットを細々と暗躍しております(笑) レース形式の走行会が好きで、また岐阜というどこにも行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

7/16 タカスフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 06:50:48

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
エアコン無し・パワステ無しのシビックですが、通勤にも使ってます(((^_^;)(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation