
先日のSPICY走行会の後
(あっ、画像データ届きましたー♪)
走行会中色々指摘されたこと・乗ってみた感じの改善点がありましたので、翌9日から早速部品の手配をして
15日から作業スタート。まずは前後バネ交換。
手持ちのと新しく買った(と言っても中古のやけど(笑))バネと交換→車高も上げてセッティングやり直し。
新しく投入した、255/40―17がホイールハウス内で当たる所がありましたのでハンマーで(グンマーじゃないです(笑))どつきたおして
『とりあえず255のタイヤが干渉しなければ良いや』で加工したバンパー・アンパネもやりなおし

あっ、ついでにちょっとだけ軽くしましたよー( ´∀` )b
タイヤの温度を測定する温度計など、間に合わなかった物もありましたが、こんな感じで次のテスト・練習走行の準備完了(。ゝω・)ゞ

で、24日に美浜走って来ましたよ~♪q(^-^q)
(いつも通りな?一番乗り(笑))

24日の美浜はすごい良い天気←『たまには珍しいこともあるんやねー。』なんて言わないで下さい(切実)
なんでも気温30℃超えてたとか(汗)暑くて熱中症になるかと思いましたよ(((^_^;)

この日は9月の休日・祝日では数少ないフリー走行の日。
オイラもですが、10/7のディレチャレの練習・最終チェックに来る方でこの日は、大盛況。
知り合いもたくさんいまして、ディレチャレ向けた緊張感もあり、背筋がシュンとするような♪すごい楽しかったです(*^^*)
と、ゆーわけで走行開始!
今回は3枠走行。1本目は各参加者のタイム差や台数も多くて
周りに呑まれてアタックするタイミングを間違えたり(汗)
そんな中で変更点ともらったアドバイスをチェックしながら走行。
変更した所の方向性は良いけど、もう少しほしいな~。なんて思いながら
1枠目は、48秒885で1日のスタート。
2本目はタイヤの空気圧だけ調整して走行開始。
じゃ、頑張んべー。なんてスタートしたのですが、なんか別の車になったような?なんか変?(ー_ー;)
走行枠内でタイヤの空気圧や、ダンパーの減衰調整したりしましたが、どんどんハマる一方(涙)
結局2枠目は49秒286。
これで午前の走行しゅーりょー。さすがに凹みましたよ(。´Д⊂)
走行後に周りに「なんかハマっているんですけど、すごいヤバいです。」って話ししたら
「元に戻せる所戻しでみたら?」と言われたので、空気圧→ダンパーと直して、車高を戻そうと作業しましたら
…ええ、多分ここが原因かと(汗)とりあえず原因?と思う所を直して、お昼ご飯食べて落ち着いて
頭切り替えて3枠目の走行開始!ヽ( `Д´)ノ
3枠目の結果は、ベストから1秒6ダウンの48秒538。
全然遅いですが、周りがアタックした後でスロー走行している中で走ってのタイムですので、大丈夫な方に行けたかな。多分(笑)
…出来れば、この状態で1枠目をスタートさせたかったです(((^_^;)
そんな感じでディレチャレ前の最終チェックが終わりましたが、もっと時間欲しいですね。
美浜とシビックの理解、もっとしたいです(  ̄- ̄)
で、そのディレチャレですが
今日仕事から帰って来たら、ディレチャレの受理書が来てました!(ノ・∀・)ノ
オープンクラスは6台ですが、NAでFFはオイラ1台だけ♪
皆さんと比べると、ものすっっっごい!タイム差になりますが
しっかり目標に向けて集中してこれからに向けて良い経験を積んできたいと思います!
当日に向けましては

27日の夕方にリヤバネ交換

28日の夕方にフロントバネを仕事が終わってから作業♪q(^-^q)
明日クラッチのマスターシリンダー交換する予定でしたが、明日はまさかの台風(汗)
さあ、明日どうする?他にもやりたい事たくさんありますに!
そんな感じです(  ̄▽ ̄)(笑)
Posted at 2018/09/29 20:57:27 | |
トラックバック(0) | 日記