• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃeg6のブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

27日はやっぱり(笑)

27日はやっぱり(笑)今日のブログはちょいネタ?
昨日27日は、スパ西浦レインボーカラーズチャンピョンシップ第1戦!



…だったのですが、オイラは準備不足など諸事情で参戦出来ず(汗)



だ揉んで、26日は休日出勤・27日は次の走行準備かな~?
なんて過ごしてましたら、27日の朝イチに意外に?早く直す系な作業完了。




じゃ、時間あるし
リップクリーム無くしたから買いに行って来よってギッフーを出発。



小牧から高速乗って



東郷SAでうな丼食べて






前はアイスクリームは売ってましたが、リップクリームは元からありません。そんなスパ西浦に到着!
やっぱり見に来たよ\(^o^)/(笑)





ちなみにオイラが来た時、ちょうど予選終了。後15分早く着いていたら、強制参戦させられる所でしたよ~。
なかなかのタイミングです( ̄▽ ̄;)(爆)




今回のちぃ組からはNAクラスに



うえやまんさんの1台体制のエントリー。
ちなみにちぃ組リーダーのポンプ君はおりませぬわ(笑)



同じくNAクラスには



トシさん



ハチキンSーN1には、じゅんじゅんさん



ハチキンGTにはサワダさん



走行会クラスには




Mikaさん



が参戦!




そしてサクさんもギャラリーで来てました(^_^)v



ハチキンGT・NA・86クラスの予選結果は




なかなかの接戦具合。初めての方もいれば、去年も参戦された方もいて
決勝レースは面白そう♪q(^-^q)



今回はインド料理の屋台が出てまして、オイラはケパブを食す!



これが美味しくて。またどっかで屋台出してほしいですね~♪q(^-^q)



アチコチ色々な方に挨拶回りしながらお喋りしたり。



第1戦はいつも通りなちょうど昼から雲が多め・風が冷たくなりましたが、今回もクィーンの方頑張ってましたよ(^-^;




オイラ「見ているだけで寒いよ~。仕事してない時は上に何か着てても大丈夫やよ~。今まで来ている人、みんなそうだからさー(笑)」


クィーンのお姉さん「全然大丈夫です!寒いの平気ですから(笑)」
(いかにも我慢してますやん(汗))

そんな事喋ったり



なぜか決勝レース前のドラミに参加したり(笑)
(普通に出席者にカウントされましたがな。山〇さん、間際らしくてゴメンナサイ(汗))



そうこうしてる内に、各クラス決勝レーススタート






ハチキンSーN1の1ヒートが終わったら、ハチキンGT・NA・86クラスの決勝。







グリットについた車両を見送って、3分前のボード表示。
ピットロードから退避して、スタンドでスタートの瞬間を見守ります。




そしてブラックアウトスタート!
うえやまんさんは若干遅れたかな。後ろに飲み込まれる形に(汗)






トップのショッカーさん・トシさんの2台はどんどん離れて行きますが、後ろは超接戦!
今回は各予選タイムが上がってかつ、接近しているから本当に見てても面白い♪q(^-^q)




無事にチェッカーを受けて、トシさんもうえやまんさんも帰って来たよ(^^ゞ



詳しくは各自のブログにて!





ロータスの最速タイムが出たり、NAでは一回り以上、おもいっきり若いドライバーの参戦があったり。
今回は台数こそは少なかったですが、クラスによっては見応えのありました

そんなレインボーカラーズ第1戦でした(*^^*)





ちなみにアチコチで「第2戦は?」と聞かれましたが


ちなみに今回のレース見て
お、おおおー!オイラに任せといて
((((;゚▽゚)ノ)))(後半小声)


そんな感じです(爆)
しっかり準備しなきゃですね~(((^_^;)




さて第2戦は、6/19です。
第2戦はちゃんと参戦しますので、皆さんよろしくお願いしますね~。
Posted at 2016/03/28 22:04:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

YZ本コース 痛車Racing走行会

YZ本コース 痛車Racing走行会珍しく前日は全然寝れなくて、寝ては覚めてを繰り返して
結局20日の朝5時前に家出て、6時20分くらいにはYZ本コースに到着~(*゚▽゚)ノ




主催のFeさんやアチコチ挨拶周りして



受付と走行準備して



かる~くYZ本コースを歩いて1周。




久しぶりのYZ本コース、また立てる日が来るとは…。
これで最後ですが、コースに立つだけでテンション上がるね~。



アチコチ歩くと







パドックもそれぞれ色々なカラーリングされた車両がいっぱいで、眺めているとあっという間に時間がすぎる。なんかお祭り気分♪q(^-^q)


後びっくりしたのが、岐阜ナンバーがたくさんいる!
サーキットでこんなにもギッフーを見たのは、すごい久しぶりでなんか嬉しかったです(笑)


開会式も終わって、痛車Racing走行会スタート\(^o^)/
まずはAグループ



タカタカさん・りきさん・ワガさんに、アルさんといった地元スペシャリスト勢の走行。久しぶりに見たけど、ものすごく速い。




Aグループの走行を見て、ちょっとヒビリながら(爆)オイラの走るBグループの走行開始!



(画像改めて見ると、ピットの建物がないのはやっぱ寂しいな~)



オイラの地元レース仲間。こっちで走っていた頃はチームalivoloのライバルチームのチームラプターで



オイラのライバルのセラフ君も、オイラには内緒で用意したニューマシンひっさげて参戦。
最後のYZ本コースで、もうオイラを落とす気満々っす(笑)



コースインしてアウトラップ、ちょっとこれ1ヘヤとか…。
ちょっとアチコチ路面荒くなってね?( ̄▽ ̄;)


なんて思いながら、数年ぶりのYZ本コース名物1コーナーへ!




本当に楽しみにしてた1コーナー、走り方は忘れてないよー。
けど、ちょっと抑え気味で進入して2コーナーへ



2コーナーに進入しようと思いましたら、なんと横っ飛びするオイラとシビック(滝汗)



やっぱり路面荒くなっているよね。
気のせいじゃないよね( ̄▽ ̄;)



前の方が譲ってくれて、まずは42秒681→42秒808と周回。



(後ろは何気に一緒の枠に走るのは初!?藤原おから店さん)



もう1度走って、走行1本目は41秒613でしゅーりょー。




久しぶりのYZ本コースは、やっぱり楽しい!
なかなかこんなコース無いね!♪q(^-^q)




次のCグループには、Team Fe houseのメンバーにして、ちぃ組のメンバーのポンプ君も走行。
今回でサーキット活動休止なので、みんなそれぞれ特別な1日なのです。





今回の走行会、筑波に通う前の頃のオイラを知ってる方ばかりなんで、そんな人たちの前、もっとタイム出したいなー。

なんて、この日は15分×5本の走行で、午前3本→午後イチの枠にアタック枠が組み込まれているので、それに向けてリヤの車高のセット変更。



跳ねるのを対策で、車高調の皿をおもいっきり下げて、プリをかけないように(((^_^;)



午前中は、リヤの調子と色々試しながら走行してましたが
アタックの時と気持ちペースを落としている時と、あまりタイムが変わらない状態に(汗)まさかのピンチ(;´д`)



もっとピンチなのは、ライバルのセラフ君。



なんとフロントダンパー折れましたがな(--;)
DC5あるあるみたいですね(これで家まで純正ダンパー・タイロッドを取りに行くことに)



お昼はプロのシェフが作ったカレーを2杯食べて←すっっごい美味しかったからさ…。シビック跳ねてキツいのにね(笑)



午後イチのタイムアタックは『申告タイムとの差がどれだけ近いか?形式』
オイラは40秒8って書きましたよ(*゚▽゚)ノ



とゆー訳で4本目の走行開始!
作戦は走り方を2種類に分けて、3周ずつ走る作戦。



…が!赤旗もあり、2種類の方法。
2ヘヤまでを跳ねるの無視して距離か、跳ねるのを避ける道かを1周ずつ走る作戦に(汗)



1周ずつしてタイムは


距離重視→41秒715
路面重視→41秒713




あれ?
おーーーい!ちぃさ~~~~ん!(」゚□゚)」(爆)




結局走行結果は、1本目に出した41秒613と、数年前にオイラが出した1秒ダウンと撃沈タイムで終わりました。
やっぱりYZ本コースは甘くないわ(^_^;)))(笑)
(そしてまさかのパソコンが壊れて、車載アップ出来ないとゆー(涙))




けど、やっぱりYZ本コースはいい!
本コースの1コーナーみたいなコーナーってなかなか無くて、走れて本当に嬉しいのと懐かしいのと色々な思いがありました(*^^*)





さて、今月末YZ本コースは閉鎖されます。太陽光発電所という、新しい道に行くそうです。


オープンから20年たちましたYZ本コース、オイラがいたのはその間の僅かな年かも知れませんが。
サーキットを本格的に走り始めた頃はYZ本コースに毎週のように通いましたし、色々な方々との出会いがあったり


その中の出会い頭があるからこそ、今の自分があって、僕にとってはスタート地点と呼べるサーキットです。


名物の1コーナーがあって、独特ですごく楽しいコースです。
2011年に初めてTC2000に走りに行った時の事ですが、そこで話し掛けられた方に「いつもどこを走っているの?」と聞かれた時に



3ヵ所程名前をあげましたが、一番反応が良かったのが
「YZ本コース。あっ、1コーナーがすごい所だよね!?あそこは1度走ってみたいよ!」



その時はYZの魅力を改めて気付きましたし、今回数年ぶりに走ってYZ本コースの良さを再確認した気がします。


ここ数年はYZ本コースを離れてましたが、その間も仲間のYZ本コースのブログを読んでは


タイムアタックで本コースが盛り上がっていることの嬉しさと、ちょっと羨ましさと(笑)



ですので、今回数年ぶりのYZ本コース復帰・最後のYZ本コースの走行するという機会をお誘いをして下さった主催のFeさん・運営のTeam Fe houseのみんなには本当に感謝です。


Feさん及び、Team Fe house・当日ご一緒した皆さん、すごい楽しい1日で最後のYZ本コースを締めくくれました。ありがとうございました!



次の走行は、レインボーカラーズ第1戦はお休みして、4月のどこかを予定してます。




最後になりましたが、YZサーキット本コース




ありがとうございました!!
Posted at 2016/03/21 22:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

20日は数年ぶり復帰なYZ本コース。そして最後のYZ本コース

20日は数年ぶり復帰なYZ本コース。そして最後のYZ本コース皆さんもご存じの方もいると思いますが、3月末でYZサーキット本コースが閉鎖になります。



今でこそオイラがYZを走っている所を見たことがある人は少ないかも?ですが(汗)
オイラもサーキットを本格的に走り始めた時は、毎週のようにYZ本コースに通っていた時期があったんですよ♪q(^-^q)


中部はもちろん、関東・関西。
影響受けた・受けている方々や色んな人と走ったり、走りを見たり。






『あり走』ことalivolo走行会も本コースで何回か開催したり




(ここまではphoto by オイラ)















もうこうやって、コースをほうきで掃くこともないんですね~。


(ここまでのphoto by『N photo studio』ちぃ専属カメラマン 名〇さん)



他にも、フルウエットの1コーナーでサブロクターン決めながらアウト側のタイヤバリヤに刺さったり(爆)
色々な思い出がありますね(*^^*)



そんなたくさんの思い出がありますYZ本コース。3/20にすっごい久しぶりに(何年ぶりだ?)走ります!




地元のサーキット仲間のFeさん主催の『痛車racing走行会』です。





痛車racingの名前の通り、痛車が多く参戦していますが
オイラみたいに最近のアニメやゲームに詳しくない、非痛車もたくさん参戦していますし


サーキット初心者から公式戦に参戦されている車両まで、幅広い方々が参戦している走行会です。


サーキット初心者のサポートも初心者講習枠などありましてバッチリ、合間のプチイベントもあり、初心者から上級者まで走りやすく、独特の雰囲気があって楽しくて


「こちらの走行会でオススメある?」と聞かれたら、痛車racing走行会も出すぐらい
本当に自信を持ってオススメ出来る走行会のひとつですv(´∀`*v)




オイラは見学でよく行ってましたが、なんと今回が初参戦。






(画像は東コースで開催した時の画像)




去年にディレッツァ再チャレンジ企画スタート→「美浜も解禁するよー。」って話しましたら



「じゃ、YZも解禁だよね。もう一度、こっちで活躍するちぃさんが見たいわ~。」
…とFeさん一言で、今回のYZ本コース復帰・YZ本コースラストランの企画が出来たということです。



実はFeさんや周りの人たちに、YZを走らなくなってから毎年ディレッツァとYZ本コース解禁のお誘いをずっと貰っていたので
今回もお誘いをもらえて本当に感謝です。




さて今回もエントリーリスト見ますと、上位クラスはレコード出しちゃう系の参戦から、タイムアタック・レースイベント参戦と経験豊富な方々の参戦あり



これは走る方・見る方、かなり楽しめると思いますよー!
オイラも走ったり、アチコチで色々見学させてもらおうと思ってます(*゚▽゚)ノ




さて、ここからはオイラとシビックの話し。


今回何をやろうかしゃん?なんて考えましたが
あっ!これやろっと♪q(^-^q)



エンジンマウントを発注しようと思ったら納期未定でしたので、思い付きなチャレンジ企画(笑)試作エンジンマウント製作。強化剤買ってみましたよ~。


純正マウントは部品取りの黒い子にありますので回収して




ついでにへなちょこになった、フロントガラスの枠の部品も部品取りから回収(つ´∀`)つ




先日うまく出来るかな?なんて心配になりながら強化剤投入。






たくさんの強化剤を詰め込んで、じっくり乾かして固めて完成。
土曜日に交換する予定でいます(つ´∀`)つ





簡単に数えれるほどのちょっとの気泡と
簡単に数え切れないほどのたくさんの希望が詰まった


そんなエンジンマウントになりました。




当日の意気込みは…。
まずは1本目走ることですね~♪久しぶりの復帰・そして最後のYZ本コース、おもいっきり楽しんできまーす!!\(^o^)/






20日の天気がちょっと心配ですが、YZ本コースに来られる皆さん、よろしくお願いしますね!
Posted at 2016/03/14 21:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

久しぶりにタカスに足回りのチェックしに

久しぶりにタカスに足回りのチェックしにGTCCが終わってからもう3週間。あっという間ですねー\(゜Д゜)


オイラはたまった仕事を片付けながら、合間を見てはGTCCであったトラブルのチェックと次に向けた準備♪q(^-^q)




今回はニュー(と言っても中古だけど)足回り交換




ダンパーを抜け抜けで、どっか壊れ気味だったオーリンズからクラックスに変更。
バネもF18キロ・R maqs12キロ→F Swift20キロ・R Swift16キロに。



何か遊んでいるような異音は、フロントタワーバーのシャフトのボルトが緩んで遊んでいたのが原因かな?
(タワーバー落とらかいたら大変でした(滝汗))
ついでにフロント周り、ちょっと軽くして作業完了。
試しにゆっくりその辺を乗ってみた感じは、予想外に?乗り心地良い!!(゜ロ゜)



他にエンジンマウントとか色々頼んだのですが、納期未定でおあずけなんですが、けど足の雰囲気良さげ♪



関東の先生方の活躍で刺激にもなったし、ほんならこれでサーキット走ってみよかしゃん?って
じゃ、タカスのフリー走行怪員の更新がてら行くべ♪q(^-^q)


と、ゆー訳で!昨日6日タカスサーキットにテスト走行にレッツらゴー!(ただ単に走りたいだけともゆー(笑))



夜明けのギッフーは天気悪かったですが、滋賀→福井とどんどん天気が良くなって来まして




(ロケ地 杉津PA)



敦賀から今庄(『こんじょう』じゃなくて『いまじょう』)まで高速道路を使って、越前海岸沿いをドライブ
日本海側ならではの、自然が作った岩の景色に「岩なだけに、これいいわー(笑)」って思いながら



(なんか違和感あるなー。って、よく見たらドアノブを書くの忘れてました(汗))






そんなこんな寄り道をしながら、午後からフリー走行枠ですが、早めな10時半にタカスに到着。
受付に走行準備をして、まずは午前のタカスサーキット軽自動車耐久レースの練習会の見学。







タカスは軽自動車のスプリント・耐久イベントが盛んで、1台軽自動車用意してやりたくなるぐらい♪
色々見て回りましたが、車の仕様も20代前半っぽい若い方からそこそこの年齢の方も
選手や車両もぶ厚くて楽しそうです(*^^*)



見学していたら午後になりましたので、シビックをピットに持って行って。





1枠しか走らないって言っておいて、なんだかんだ13時枠と14時枠の2枠エントリー(爆)
まずは最初の13時枠から、みんなの味方?チェック用溝1本のZⅡ☆で走行開始です!(゙ `-´)/



まずは久しぶりのタカス・足回りのチェックで、前の走行でゆっくり気持ちペース落としながら数周。
おーっ!リヤええやん!今の状態って、4輪こんな風に使えるかや?♪q(^-^q)


色々試しながら、ちょっとアタック。
1分7秒090。ベストから0.09ダウンでまあまあ?なタイム。



うん、エンジンマウントがダメになりかけているからシフトアップ・ダウン慎重にやらないと(2000の時よりはマシだけど)ダメだけど
今日まずは、6秒中盤は行けるかなー?


ちょっと間を置いて、周りとの位置関係を見て
前にいた方との間合いから予想して、1周アタック出来るな~。なんて思ったのでアタック開始。



lap+anbolidには0.5秒マイナス表示。
6秒後半ペースかな?って思ってましたが、間合いを読み違えて前の方にタイミング悪い所で追い付いてしまいまして、タイムアップならず(涙)


この後もタイミングが悪く、コース後半で引っ掛かってしまいベスト更新ならず。



うっ…。乗りやすくなったせいか、追い付くの速っ( ̄▽ ̄;)



さて2枠目ですが、ビデオカメラのバッテリーの残りが13分なのと、ちょっとメンテ不足気味でしたので



10分で終わらせるべ♪q(^-^q)
14時枠も1番手でコースインして、即アタック開始!(`Δ´)



6秒台行けるかな?って期待したのですが、失敗や前の車に追い付いたりしてなかなかタイムアップならず(汗)
結局1枠目の1分7秒090でベスト更新出来ませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。






いきなりのクラックス+Swiftに変更で、ちょっと心配しましたが
乗ってみると乗りやすくて、あまりの乗りやすさにクラックスだけに、クラックラッすみたいな♪q(^-^q)(笑)


あっ、ちなみにこれが書きたい為に、クラックス買った訳じゃ
いきなりタカスに走りに行った訳じゃなくってよ。


まっさかダジャレでパーツチョイスする人いませんよねー。はっはっはー(笑)
(((;゚▽゚)ノ))




ちなみに、いつもはタカスの受付でロガーデータを出すのですが
今回はデータ出し用のパソコンが使えなくて(汗)家でロガーデータチェックしたのですが



仮想ベストとの差が計算すると、0.98。タラレバな仮想ベストが1分6秒1とか…。
受付でスタッフのおじさんと「今回はベストと仮想ベストの差は、0.6か7ぐらいかなー?」なんて話してましたが



まさかね~( ̄▽ ̄;)(爆)



まっ、まだ人間もシビックも直す所だらけですし
ベストは更新出来ませんでしたが、久しぶりのタカスは楽しかったですし、次回のタカスも楽しみが増えましたね♪q(^-^q)




次のタカスは4月末くらい?
今までの恒例のイベントが無さそうですので、時間作って走りに行こうと思います(^_^ゞ
Posted at 2016/03/07 21:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/26はTC2000 プロクルーズ走行会です♪」
何シテル?   04/22 19:56
こんにちは、ちぃです(∩*^〇^*) EG6シビックでサーキットを細々と暗躍しております(笑) レース形式の走行会が好きで、また岐阜というどこにも行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

7/16 タカスフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 06:50:48

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
エアコン無し・パワステ無しのシビックですが、通勤にも使ってます(((^_^;)(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation