• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃeg6のブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

11/6はフェローズ走行会ね!

11/6はフェローズ走行会ね!新潟 間瀬サーキットから続きましては
同じく日本海沿いの福井はタカスサーキットへ







11/6はフェローズ走行会に参戦です♪


フェローズ走行会は、年に1・2回(ここ数年は年イチ)タカスサーキットであります、レース・タイムアタック両クラスありの走行会であります。




今回でなんと20回目ですよー。すごいですよね!(#゚Д゚)ノ




レースの方は、予選タイム結果から3クラスに別れて、全車逆ポールでスタートとなってます。








テクニカル、そしてstop&goのレイアウトのタカスサーキットで、特に常連さんの追い抜きの駆け引きが見所じゃないかと思います。
オイラもタカスの楽しみって、レース中の追い抜きの駆け引きじゃないかな?ってぐらい、タカスのレースが楽しみで楽しみで♪


今回も今年はフェロ走ないかと思ってましたし、スケジュール上「今年はもうタカス走らないよ」って周りに言っていましたら
その直後に、突然エントリー用紙が家に来て(汗)すごいタイミングの開催日(全レースイベント+準備日を避けてある件)で(汗)


もうなんかオイラの予定を押さえて狙われているとしか( ̄▽ ̄;)(爆)



GTCC秋の陣と迷いましたが、結構コチラでも色々やってまして、特にフェロ社長さんには毎回謝ってばかりですので(苦笑)今回はこちらを取ったのであります♪
(ディレッツアの申請もありますしね!( ´∀` )b)


ちなみに「レースはちょっと…(汗)」と言う方もタイムアタッククラスがありまして
国産から外車系まで、なかにはなかなかサーキット走っている所を見ない車両まで、なかなか見応えのある1日ですなんですよー!( `Д´)/















さて今回のフェロ走に向けて準備の方は、間瀬からの変更点は



リヤタイヤがパンクしたのでニュータイヤにして、オイル交換して。


後はリヤの車高が少し違うぐらいかな。あまり変わってないです(((^_^;)(笑)






さてフェロ走と言えば『雨の』と言葉が来るぐらい、福井・石川・ギッフーな雨男・雨女の集まりと言われましたが(笑)



天気予報をチェックしますと、今のところまさかの曇り!?\(^o^)/
オイラも今年の走行は、ずっーーーーと!天気の心配をしてたり、当日雨を降らせ…。


じゃなかった(笑)当日雨が降ってましたが、なんと!6日の福井の天気は大丈夫じゃあ~りませんか♪q(^-^q)



個人的にはタカスは、ウエットレースの方が嬉しかったりしますが(笑)
タイム狙いからレースまで、1日がっつり楽しめる事は良いことですよね。



オイラのフェロ走参戦も、ここまで長い付き合いになるとは最初は考えもしなくて
振り返ると話しがひたすら長くなるので(笑)カットしますが、1回しか表彰台に乗ったことがないので


7月以来のタカスですが、トロフィーゲット目指したり、ベスト更新から良いレースやって、第20回という記念大会を皆さんと1日楽しみたいと思います(*^^*)










その前に風邪直さなきゃ(ー_ー;)
(ああ咳がきつい…。)



今回はいつもの『当日の天気が心配ですが』の一言もなさそうで
頑張って風邪直しますので、当日ご一緒する皆さんよろしくお願いしますね!
Posted at 2016/11/02 20:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

間瀬サーキット RSアムロ・ハセ川走行会

間瀬サーキット RSアムロ・ハセ川走行会今回も前日入り~。22日の朝4時前にいざ新潟へ!(#゚Д゚)ノ


ちょっと早めに出たので、ちょっと早めに着くかな?なんて思ったのですが
41号線でいきなり車対車の道路を塞ぐくらいの大きな事故があって、山道を迂回したりのハプニングが(。-ω-)






そんなこともありましたが、それ以外は順調に



トヤマーインターから高速道路に乗って、有磯海SAでブラックラーメン食べたり




親不知インターで降りて、海沿い走って、途中道の駅 天領の里でお昼ごはん食べたり




この日は天気も良くて、ゆっくりのんびりと♪
お昼食べたら眠くなって、うとうとしてたら気が付いたら天領の里で約1時間半経過の2時過ぎになってましたよ( ̄▽ ̄;)(笑)



間瀬寄って行こっかな?なんて思ってたのですが、買い出しなどありますのでそのまま今回泊まる所へ行って、1泊。




で、23日の朝5時くらいには間瀬入り。




天気はいつものパターンで?微妙ですね(汗)今にも降って来そうです(((^_^;)




ゲートオープンになりましたので、パドックに行って準備。





今回ご一緒する、○山さんにご挨拶に行ったり
隣のEKの方や、レース後にはEGのサチランさんと色々喋ったり。
(話しかけてありがとうございました!)


















準備後はコースを歩いて1周しましたが、前と同じように穴があいている以外は路面には異常はないかな?
まだこの時はドライなんですけどねー(汗)



ドラミが終わりましたので、早速走行開始!
新潟の方から、トヤマーや長野といった全38台・その内レースクラスはオイラ入れて13台エントリーですが、実際に走ったのは10台です。


まずはレースクラスから。オイラもコースイン。コースに慣れるのとシビックのチェックで周回を重ねますが
間瀬に持ってくると1ヶ所、Zコーナーの次が2速に落としづらい(汗)


しょうがないので、予選・決勝はZコーナーから最終までは3速キープな作戦かな?



そんな感じで周回してましたが、一緒の枠の皆さんが速い!
完全に読み違えて変な所で道を譲ってしまったり、ご迷惑をたくさん掛けてしまって反省です(((^_^;)


最初の練習走行のタイムは、1分13秒936。
レースクラス10台中6位。



まあ、他の車に引っ掛かってのタイムだから予選はまだ上げれるかな?
なんて期待をしていたのですが、タイムアタッククラスの走行開始してしばらくしたら、ここでなんか冷たーい風が…。



まさか降る!?って思ったら、一気に降りましたよ雨。すごい雨!


海も荒れてます( ; ゚Д゚)








路面もあっという間にウエットに。
オイラの予選の作戦変更。決勝レースでやらかさないように、タイムを気にしずに周回して間瀬のウエットを覚えることに(ー_ー;)



レースクラス予選開始と同時に1番手でコースイン。周回を重ねて雨の間瀬に慣れる。
第1印象は、思った以上に滑る(汗)シケイン立ち上がりでグリップしないし
ソックスでだいぶ押さえて進入しても、滑る滑る。


かなり戸惑いながら走行して、予選前半はひたすら単独で
後半は他の方の後ろを走って予選終了。



予選結果は10台中9番手。
決勝レースはどうなるかなー?って、予選の時にタイヤの空気圧を変えれなかったので、雨用に変更して決勝レースへ♪q(^-^q)




引き続き路面はフルウエット。予選10台中9位ですが、2台未出走の為7番手スタート。
この日はソックスで1台コースアウトした車両が時間帯内に回収出来ない為、ソックスはずっとイエロー区間となりました。




スタートは、そう言えば久しぶりなローリング形式。
初めての間瀬でレース・初めての間瀬ウエットですので、スタートは前の方との間合いを外してペースカーがピットに戻って、オイラたちメインストレートへ!スタート!→まずは2周様子見。




少し慣れた感じがしたので、ちょっとペースアップ→25秒台で周回して少しずつ前の方に追い付いてくる

追い付いて来たし、いつ間合い詰めて・いつ曲げて・いつ立ち上がれば良いのかな?
最初考えたのはソックスだけど、今回イエロー区間だし…。じゃあ、次かな?


なんて思いながら走ってたら、Zコーナー進入で3速シフトダウンした時に引っ掛かって、リズム崩してスピーン
(;∇;)/~~サヨナラー



ポジションアップ無理やけど、頑張って前との差縮めよっかなー♪
って、1秒タイム上げて追いかけるけど、ここでチェッカー。





7番手でポジション変わりませんでしたね(((^_^;)
ちなみに決勝レース中のベストは1分24秒494の6番手でした。


間瀬のウエットは、すごい滑りまして戸惑いましたが、レースやっていると楽しくて楽しくてもう5周くらいしても良かった気が(笑)


レース中跳ねながらフラフラしてましたが、もうすごい楽しかったです♪q(^-^q)
今回はベスト更新出来ませんでしたが、次回はぜひ♪


16インチZⅡ☆のままで、11秒台狙えるようになりたいです。
次回は来年。また色々手直しして出直してきます(*^^*)



そんな楽しかった半日も終わり、間瀬サーキットを出てしばらくしたら事件は起きたのです。











あれ?リヤなんかおかしくね?(  ̄- ̄)



コンビニの駐車場に止めて、チェックしましたら



まさかの右リヤタイヤパンク(汗)
コンビニの駐車場お借りして、タイヤ交換しましたよ( ノД`)
さらには米山インターから高速道路に乗ろうとしたら、ETC車載機の調子悪くなりますし




オイラ、北陸から帰れないのかしらん?( ̄▽ ̄;)(爆)






そんなハプニングもありましたが、名立谷浜SAでお昼ごはん食べて、のんびり走って(内心ビビって、ゆっくり走っともゆー)


夜の9時に無事帰宅。
久しぶりにちょっと焦りました(((^_^;)



けど二日間の新潟 間瀬サーキットすっごい楽しかったです。
当日ご一緒した皆さん、ありがとうございました!




次は11/6 タカスのフェローズ走行会。
リヤタイヤ買わなくちゃ( ノД`)
Posted at 2016/10/25 21:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

23日はこっそり間瀬に走りに

23日はこっそり間瀬に走りに行ってきますよー!( ´ ▽ ` )ノ


間瀬サーキットは、RSアムロ・ハセ川自動車走行会に初参戦です♪q(^-^q)




初参戦の走行会ですので、詳しいことは分からないのですが
年に数回開催されている走行会で、今回は間瀬でレースクラスやフリー走行クラスありの走行会となっています。









まだ2回目の間瀬・間瀬初レースですので、間瀬の皆さんに混じって間瀬の走り方や間瀬のレースの駆け引きのやり方など、しっかり経験しながらベスト更新やら良いレースやりたいと思います。緊張しますがすごい楽しみ!♪q(^-^q)


ベストは分11秒台・レース中のアベレージタイムは、1分13秒2を目標にしていますが、難しそう(((^_^;)(笑)



16日にのんびり準備をしましたが、やったことは軽い微調整やら、アチコチ増し締めやらやって




一番の目玉は




新しいホイールですよ~。ホィールじゃなくて、ホイールです(つ;´∀`)つ

最近流行りの?パンツじゃないですが(笑)アドバンのホイールであります。
良いお値段しましたのよ(ノ*´∀`)♪(笑)
(ピカピカ具合に、ビビって履けないなんて口が裂けても言えません)





後は洗車して、荷物積んで、準備完了して22日まで放置してあります(笑)


今回も前日(22日)今回も前日入り、朝4時にギッフー発。トオッ!(/--)/↑
→248号 百年公園→41号線で日本昭和村・下呂温泉の下呂市・高山市・とギッフーの観光地の横を通ってトヤマーインターへ→高速道路に乗って、親不知インターで降りて、海沿い走って
昼に間瀬到着。シュッタ!(/--)/↓




以上あっという間の片道約7時間の移動の予定です♪
帰りはちょっと高速道路移動区間を多めに取りますけどね( ´∀` )b!




(ロケ地 道の駅能生)



さてこの間瀬戦を始め



11/6にタカス フェローズ走行会



11/20にはスパ西浦 レインボーカラーズチャンピオンシップ最終戦


走行準備→走行前のブログ下書き→ブログ清書アップ→走行
動画アップ・画像処理→走行レポの下書き→ブログアップ→次の走行準備


これを3回・6週に渡ってやると思うと大丈夫かしらん?(爆)
とりあえず頑張ります( ̄▽ ̄;)



とゆー訳で!いつものごとく、チームギッフー1台体制・いつものごとく、天気がちょっと心配ですが(笑)
すっごい貴重な機会ですので、おもいっきり楽しみながらチャレンジして来まーす\(^o^)/

当日来られる皆さんよろしくお願いしますねー。
Posted at 2016/10/20 20:58:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

9日はTC2000やったね。プロアイズ走行会やったね

9日はTC2000やったね。プロアイズ走行会やったね8日の朝4時前に筑波に向けて、元気良くのんびりとしゅっぱーつ!



ギッフーは21号線→19号線を通ってまずは長野県入り



ロケ地 道の駅木曽福島


長野入りするまでは雨は降ってなかったのですが、雨が降ったり止んだり
たまーに強くなったり(汗)



諏訪インターから高速道路に乗って、双葉SAで朝ごはん食べて(#゚Д゚)ノ




境古河インターで降りて、休憩・迷子入れて『あっ!!!(゜ロ゜ノ)ノ』というまの移動時間9時間、TC1000入り~。



ちなみに高速料金は、5040円也~♪東名側だと確か、シゾーカは清水インターから谷和原インターまでの料金と同じですね。


ただ移動時間は清水インターからだと、名古屋の街中走るので11時間くらいかかるので、今回の諏訪インターからの移動方法は結構良い感じであります♪q(^-^q)



あっ、話しを元に戻して。TC1000ではモナガレのメンバーやこもりんさんが走ってました。







雨の中でも1日走りこんでましたよー!
見ていてすぐに走りたくなるぐらいでした(((^_^;)(ライセンス持ってない)




ギャラリーの後は、石下のホテルで1泊して、9日はTC2000へ



朝から雨の予報でしたが、この時点ではなんと空が見えるくらいの天気。
『オイラ勝ったよ!』って、アチコチで勝利宣言\(^o^)/





やっぱ筑波の朝は良いよね~(* ゚∀゚)♪←浮かれ中(笑)




パドックに入れる時間になったので、シビック持ってって走行準備。








オイラの他に、GTCCや筑波で色々一緒する筑波サーキット仲間と一緒のせいか、もうホームみたいな感じですね(* ゚∀゚)


準備中、タイヤの空気圧を測ったのですが4輪ともやけに低め。特に左リヤ(汗)
ですが、列に並んで止めてあるので空気を入れに行けない状況でしたので、このまま行くことに( ̄▽ ̄;)


これがこの後、大変な目にあうとは(汗)




ここまでは順調でしたが、ドラミ中になんと雨が…。
しかも結構な本降り(汗)




さっきの勝利宣言が、完全にフライングに。ウエット路面の出来上がりっす( ノД`)


そんな雨の中、オイラも走る第1グループの走行開始!
オイラもコースインして1周の完熟走行ですが、さらに強くなる雨( ・ω・)



けど、この雨は逆に上位勢との差が縮まるチャンス?
…なんですが『まあ良いや』で行ってた空気圧のフィーリング悪っ!完熟走行で分かるぐらい(汗)


後クラッチペダルの下、なにかあるんですけどー。(100円玉でした)もうでれおそげーわ(´д`|||)







1本目はチェックと割り切って、淡々と周回。気がついたら周りに誰もいなくてちょっと焦りましたけど(汗)

危ないけど、やっぱり楽しい♪q(^-^q)



2本目おもいっきり遊ぶかな?で、早めに走行終了。ベストは1分19秒128の撃沈気味?なタイム





早めに走行終了しましたが、これが正解だったみたい?で、この直後に大きめなアクシデントがあったりと、この日はアクシデントやコースアウトなど荒れ気味な展開で


バッドコンディションに2本目の走行は止められる方も結構いましたよ。
オイラもタイムは狙わずに無事帰れるように、2本目に向けた準備(((^_^;)



2本目に向けては、前後タイヤの空気圧上げて、両サイドのガラスの曇り止めをやり直して2本目の走行開始!
(Iさん、石鹸水や走行アドバイスありがとうございました!)



1本目早めに走行終わったつもりが、第1グループの皆さんもっと早く走行終えたので、2本目はかなり後からコースイン。



コースインして、まずは1コーナー。
うん!良くなったね(*^^)v
けど前にたくさん居るからね~。数周追っ掛けて遊ぶかな♪q(^-^q)






走り出すと、ちょっとシフトフィーリングが気になる。
これはシフトリンクをバラして組み直したから、もうひと締めすればオッケー。この前の修理から、ぶっつけのTC2000で内心心配だったけど影響は少ないみたいやね(*^^*)




走行中に後なん分でチェッカーが気になったので、時間を気にしましたら楽しかった時間ももうそろそろ終了な予感。
ちょうどクリアが取れそうだったので、1周だけやらしてもらおっ♪ってアタック開始!



1分17秒8ぐらいを目標なんて思いましたが




残念。1分18秒400でした~。
『このコンディションだからタイムはあまり狙わずに』だったんですが、いざこのタイム見ると、もっと速く走りたかったわー!(# ̄З ̄)


今回はスタートが悪くて、流れをうまく掴めなかったのが反省で
それが『ちぃさんって、まだまだね~。』って感じですね(((^_^;)


けど楽しかったです♪ドライだろうがウエットだろうが、TC2000が・走ることが楽しい!
ってそんなプロアイズ走行会でしたv(´∀`*v)




走行後はみんかでドラサロで早めのお昼ご飯食べて
(すっごい久しぶりに、もつ煮食べる気がします(笑))



午後からのファミ走は、モナガレ勢が走るので合流して、ギャラリー兼ちょっとお手伝い。







午後からは雨は止んで路面状況も良くなってきまして
見ていて本当にすぐに走りたくなるぐらいでした(((^_^;)(ライセンス持ってない)



3時半くらいにTC2000離脱して
圏央道 境古河→中央道→東海環状 美濃加茂のルートで帰宅。



途中、双葉SAで晩ごはん食べて(#゚Д゚)ノ
(お願いですので、炭水化物+炭水化物+塩分とかイヂメないで下さい(切実))
仮眠取ったりして、帰宅したのは夜の11時くらいでした。疲れて次の日は、仕事中立ったまま寝落ちしたのはここだけの話し( ´ ▽ ` )ノ(笑)


2日間ご一緒した皆さん、お疲れ様・ありがとうございました!
Posted at 2016/10/11 21:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

9日はTC2000やね。プロアイズ走行会やね

9日はTC2000やね。プロアイズ走行会やね9日は8ヶ月ぶりのTC2000となります、今回のTC2000はプロアイズ走行会でございます( ´∀` )b







オイラにとっては、第2のホームみたいな感じな筑波サーキット。(第1は…。どこだろ?(;゚∇゚)(笑))
2011年の11月にプロアイズ走行会でデビューして以来、毎年だんだん筑波に・関東に行く回数が増えているような(笑)



この8ヶ月の間にも何度走行未遂をやりましたよー(。-ω-)(笑)






今回やっと走りに行けるので、すごい嬉しいです♪
(余談ですが、エントリー開始日の夜中の1時半にエントリーしたのですが、まさかの2番手だったとゆー( ノД`))





2日にクラス分けがHP内にアップされてましたねー。
オイラですが、なんと一番速い第1グループの走行!一番速い方とのタイム差約7秒ですよ~(笑)



オイラ大丈夫かな?( ̄▽ ̄;)
なんて心配もありますが、TC2000ですしGTCCで一緒する方や筑波仲間など知り合いも多いので、速い方に混じってしっかり経験しながら目標タイムに向けて、がっつり走りますよー( ;`Д´)




さて、今回はTC2000を走ること以外にちょっと試してみたいことがありまして
いつもは筑波サーキットに行く時は、家を出て左曲がって、東名高速の裾野インターから高速道路に乗って、移動時間約11時間という簡単な移動システムを使っていますが




(ロケ地 道の駅潮見坂)



今回は中央道側、諏訪インター辺りまで余裕があればもう少し先まで?下道で行ってみようかと( ´ ▽ ` )ノ



(ロケ地 道の駅賤母)

8月に本庄に行った時、19号線走って塩尻まで行った時に意外に?走りやすい道だなって。
ですので今回初の試み。一応諏訪インターから高速に乗る予定ですが、余裕があればもう少し下道をエンジョイしようかと思ってます(*^^*)



8日の朝4時くらいに出て、左曲がって(中略)お昼過ぎにはTC1000入りしてギャラリーして
近くで1泊して、9日はTC2000走行♪q(^-^q)
走行後は撤収して帰宅。・゜・(ノД`)・゜・。



そんな予定です!(。ゝω・)ゞ






そうそう!おまはんのシビック大丈夫なんけ?
なんて方もいると思いますが




無事修理かんりょーしましたよ( ´∀` )b


ここまでの動きを軽く書きますと
9/17にショップさんに持って行って、シビックのチェック。


まずは間瀬走行スタート30分でギヤが入りづらいトラブルは



写真だと分かりにくいですが、シフトリンクのボルトが緩んで、外れかかっていたのが原因。
これで1分13秒かあ~。それよりもよくこれで走れてたな~(((^_^;)



下から見ると、ロアアームの変形具合が分かりやすいですね~(汗)
という訳で、シビック預けて代車借りてオイラ帰宅。



9/21に『シュウリカンリョウ。トリニコイ』とLINEが来ましたが、仕事で取りに行っとれーへんかったので、22日にショップさんへ




外したロアアームは、こんな感じ~。
結構曲がってますな(汗)なんかえらいスピードでぶつかったような壊れようですが、本当にゆっくりなんです(((^_^;)




乗って帰って、続きましてはオイラの作業パート。外装の修理です(つ´∀`)つ




もうずっと雨+仕事が残業・休日出勤でしたので、結局25日から作業スタート。
意外に?外装周りはダメージがないので、さっさとバンパー外してアンパネ作り直し~。






ちょっとボルトの穴位置間違えて付けるの大変やったのはここだけの話し(汗)



10/1ショップさんでオイル交換と最終チェック。



とりあえず大丈夫かな?(#゚Д゚)ノ


10/2 フロントタイヤ+ホイールをオシャカラビッツにしたので、タイヤ新品にして、街乗り兼予備のホイールに組み換え~。




サーキット用の『地元ライバル君との男の熱い友情ホイール』(地元のライバル君に安く譲ってもらったヤツ)16ー8J+38ですが
予備『地元チームリーダーさんとの男の熱い友情ホイール』(地元チームのリーダーとお金出し合って買ったヤツ)は16ー7J+42。しかも重たくて重たくて(汗)



さあこの変更はどうなるのかな?(((^_^;)





そんな感じで修理ばっかですが、準備かんりょー。
ぶつけた後の走行って、なんか心配になりますよね~(# ̄З ̄)




まあホイールがダメになったのは痛いですが、他の部品はまだ簡単に手に入りますので、まだラッキーでしたわ( ノ^ω^)ノ
EGのシビックなだけに、いじけそうですがまだまだイジりながら意地でも維持しますよー♪
(EGなだけに(笑))



そんな感じですが、一応ベスト更新はしたいので楽しみながら頑張りたいと思いまーす\(^o^)/
(相変わらず天気が心配ですが)




TC2000はやっぱテンションが上がりますね!
…という訳で、土日お会いする皆さん・プロアイズ走行会に参戦する皆さん
よろしくお願いしますね!
Posted at 2016/10/04 22:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/26はTC2000 プロクルーズ走行会です♪」
何シテル?   04/22 19:56
こんにちは、ちぃです(∩*^〇^*) EG6シビックでサーキットを細々と暗躍しております(笑) レース形式の走行会が好きで、また岐阜というどこにも行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7/16 タカスフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 06:50:48

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
エアコン無し・パワステ無しのシビックですが、通勤にも使ってます(((^_^;)(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation