• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃeg6のブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

2022/1/30鈴鹿サーキット タカス鈴鹿研修走行会

2022/1/30鈴鹿サーキット タカス鈴鹿研修走行会1/30は、三重県鈴鹿サーキット タカス鈴鹿研修会vol16に参戦してまいりました!





8月の鈴鹿走行後から少しずつ準備を始めまして、年明けに締めの準備→前日に軽いトラブルもありちょっとバタバタした感もございましたが無事に30日鈴鹿サーキットへ





当日の天気は、ちょくちょくに雲が広がりましたが1日ドライで走行出来ました(*^^*)




さて今回の鈴鹿でございますが
目標は2分36秒台に入れて、次回からは速い方のAクラスで走れるように『今日絶対に前に進む』という気持ちで、準備から目標に向けて取り組んでまいりました!


当日の作戦は
・走行1本目の20分前にエンジンスタート→10分前に1番手コースイン狙ってピットロードで整列→2周の慣熟走行→
慣熟走行後に再コースインして本格的な走行開始!(最初の2周は特に遅れてコースインした車両に気をつけて周回、出来たらアタックする)

・2本目走行15分前にエンジンスタート→10分前に1番手コースイン狙ってピットロードに整列。→アウトラップ→3周これまでのまとめ的な走り方でアタック開始!(この3周までに、まずは2分38秒5を出すこと)→1周落ち着いて、次の3周で2分36秒台に向けて、走り方を組み立てて走行終了。→エンジンオイル1リッター+ガソリン10リッター継ぎ足す。

・走行3本目も2本目と同じ感じでコースイン→2分36秒台を目標に3周アタック→走行終了。

こんな感じの作戦を立てて当日チャレンジを楽しもうとしていました♪q(^-^q)



とゆー訳で早速当日の様子ですが、お昼の2時に慣熟走行をして1本目のスタート!
プロの方の運転する車両×2台の後ろ、3番手でコースイン→アウトラップ最終コーナー立ち上がって加速して、1コーナーから先を見ましたら予想外に?クリアラップが取れそうでしたので軽くアタックモードに( `д´)






1周目は2分41秒124でスタート。フルタンクでもリヤの動きは良い感じ♪ガソリンがある程度減って来た時が楽しみ!
2周目からは他車に引っ掛かりながらの走行でタイムは出せずに、5周目に追い抜きをする時にシフトミスをして抜くタイミングをミスしてしまい




2分40秒220で1枠目はしゅーりょー。
ただ途中までは、39秒を切るぐらいのペースでしたので全然大丈夫!( ´∀` )b



2枠目まずは、今までの走り方で3周アタックして、とりあえず2分38秒5を記録して、来年Aクラスで走れるようにすること。


プロの方2台にオイラは後ろ6番手でコースイン。
アウトラップで2台、前に譲っていただいて(ありがとうございました!)前との間隔からアタックラップ取れるのでアタック開始!(っ`Д´)っ・:∴

8/86f000df58.jpg?ct=de5f20dc2248" />


まずは1周目、2分38秒532(Sec1 43.515/Sec2 27.205/Sec3 57.856/29.956 )で目標タイムクリア!
2周目は他車を追い抜く時に手間取り2分38秒681(Sec1 43.532/Sec2 26.873/Sec3 57.361/Sec4 30.915)

3周目も他の車を抜きながらの走行でしたが、2分37秒693。
(Sec1 43.414/Sec2 26.770/Sec3 57.781/Sec4 29.728)




今ので37秒台!?失敗してたでしょ!?ちょくちょくおかしい所あったでしょ!?(゜ロ゜)
って順調な感じで、オイラの思い通りに話しが進んでいるのに嬉しくて、次の周から2分36秒前半を狙う為に走ろうと思いましたら



スプーン出口で、エンジンからガラガラと異音が(ー_ー;)
ミラーなどで液体漏れの確認をして、漏れはなかったので慌ててピットイン→エンジントラブル(クランクメタル焼き付き)により2枠目でリタイヤ(。´Д⊂)



この日のベストは、2枠・3周目の2分37秒693。
(Sec1 43.414/Sec2 26.770/Sec3 57.781/Sec4 29.728)
トップスピードは、191キロ


ただ2周目のSec3に53秒361がありますので、単純計算の仮想ベストは2分37秒2。目標の2分36秒前半まで、タイムアップ出来るポイント・試したいポイントがありましたので惜しかったな~。です。(((^_^;)




エンジン壊したのは残念ですが、やっぱ鈴鹿は楽しい!
1枠目にピットロードエンドに先頭に止めた時は、本当にドキドキしました♪エンジン直して、また次回はもっと速く走りたいです。(ノ*´∀`)

31日の鈴鹿サーキット、ご一緒した皆さんお疲れ様・ありがとうございました!


さて次回の走行は…。2/20の筑波サーキットTC2000 PRO-T走でしたが、B18Cクランクシャフトが見付からない+見付かったても間に合わないので、キャンセルになります。


今回の鈴鹿と2月のTC2000で、必ず前に進むのを目標に去年の夏から進めてましたが、TC2000の方が走れないのは残念ですが
準備してきた事は間違ってないと思いますので、また次回の走行で頑張りたいと思います( ´∀` )b
Posted at 2022/02/01 19:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月01日 イイね!

2021/12/30 久しぶりのスパ西浦逆走枠の話しと、新年の挨拶!

2021/12/30 久しぶりのスパ西浦逆走枠の話しと、新年の挨拶!明けましておめでとうございます!今年1年もよろしくお願いします。
今年もおもいっきりチャレンジする事を楽しんで行きたいと思います!
(今年はこっちのブログもアップしたいな(汗))






さて色々話題があるのですが(笑)直近の話題といたしまして、去年の12/30ですが、スパ西浦に走りに行って来ました




オイラが走ったのは、11時の逆走枠。約2年半ぶり・2回目の走行です。






あまり雪が降らない蒲郡でも、雪が降るぐらいの最近の天気でしたが、この日の蒲郡市・スパ西浦周辺は良い天気♪






今回の変更点は
・フロントタイヤサイズ235/40に変更
・リヤの車高
・11月のタカスで使った音量対策品を中身を細工して、スパ西浦にも使えるように♪







スパ西浦逆走の走り方はすっかり忘れているので、イチから走る気持ちで
昨年の11月にタカスを走ったのですが、そこから少し変更点が色々ありますので、1月・2月に向けたチェック走行をしながら、積極的に周回するような感じです。
‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››



そんなこんなで、11時枠全9台の走行スタート!
時間開始と同時にコースイン→慣熟走行して、まずは3周ばかり走行。
ピットインして音量対策品が使えるか?結果を聞きに行きましたら



オフィシャル「本当にほんの少しオーバーしてますよ」


あっ、微妙でした?(;゜∀゜)


この後も周回してオフィシャルの方と話してましたら、どうやら排気音ではなくて、吸気音で引っ掛かっているみたいで(((^_^;)


ですので、今回は回転数を落として走行♪
音量に対して現状が分かったので安心して?アタックを開始!( `д´)



…でしたが、ちょっとミッションが入りづらい状態に(汗)
シフトアップ・ダウンをちょっと気を使って走行して、この日のベストは、1分2秒812で走行しゅーりょー(((^_^;)





路面コンディションも、クリア取りやすさを思うと勿体なかったなー。
まっ、今回あった問題を対策して次回は(3月ぐらいに行きたいなー。)バッチリ走りたいです♪q(^-^q)



今年1年も皆さんよろしくお願いします!


サーキット走行の方はまずは
・1/30 鈴鹿サーキット
タカス鈴鹿研修会
・2/20 筑波サーキットTC2000
プロT走 vol.2


…が参戦決定です!
皆さんよろしくお願いしますねー!( ´∀` )b

Posted at 2022/01/01 16:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月07日 イイね!

鈴鹿サーキット ホンダワンメイクチャンピオンカップレース第3戦に参戦して来ました!

鈴鹿サーキット ホンダワンメイクチャンピオンカップレース第3戦に参戦して来ました!こっちのブログをサボってましたら、世間様はもう8月ですね(汗)
オイラですが少しサーキットを休んでたり、たまに走らせてたりしてました(((^_^;)(笑)



さてこの前のブログの内容が鈴鹿サーキットでございましたが、今回の内容も鈴鹿サーキットです♪



8/4 鈴鹿サーキット
ホンダワンメイクチャンピオンカップレース 第3戦に参戦して参りました!( ´∀` )b



去年に引き続き、こちらの鈴鹿戦に参戦したいと思いましてシビックの準備をしたのですが内容は


ショップさん作業
・全く効かなくなった機械式LSDをリフレッシュ
・シフトリンケージブッシュを強化ゴム→アルミ製にチェンジ
・クラッチホースを新品ステンメッシュにチェンジ


・純正追加加工済みオイルパンがトラブってしまいましたので、無限オイルパンに交換


オイラ作業
・リヤのバネレートアップ
・フロントの車高を一巻き下げ
・割れたりボコボコになった、アンパネを製作
・色々増し締めチェック



…とまあ色々準備してましたら、作業アップ予定日よりも遅れに遅れまして(汗)
作業アップしたのが、7/11の夜。





翌周18日と25日に機械式LSDの慣らし。
家→国道303号 道の駅ふじはし→木ノ本インター付近→引き返すルートで2日間の慣らしの予定でしたが




まさかのトラブル。オイルクーラーかオイルの滲みを発見。



慌ててショップさんに修理をしてもらうことに(ー_ー;)



そんな感じで、最初は鈴鹿走行前にチェック走行をしようと思ってましたが、それどこじゃなくて、4日当日走れるの?
そんな不安もあって焦りましたが、無事間に合って実質鈴鹿シェイクダウンになりましたが、4日の鈴鹿サーキットを走れた訳です(*^^*)





4日の明け方の鈴鹿は雨でしたが、だんだん止んで行きまして




仲間のポンプ君も走る、午前イチのよそ様の走行会枠が始まる頃には路面も乾いて来て、気温もぐんぐん上昇。1日すごい暑かったです(ー_ー;)




そんな中ホンダワンメイクチャンピオンカップレース第3戦、全29台の1枠目の走行スタート!( `д´)
変更点を確かめながら、どんどんペースを上げて行こうとおもいましたが、1周走ったら車両回収で赤旗中断→1周走ったら車両回収で赤旗中断。




走行中もアチコチで黄旗が出ていて、結局流れに乗れずに1枠目のタイムは、2分44秒098(((^_^;)





流れ的にちょっとマズイなあー。ってとりあえず昼寝して落ち着いて・頭切り替えて、2枠目スタート!( `д´)



前回の鈴鹿走行から、走り方を変えたい所や、色々走り方を試したりする時間が欲しかったので、他の参加者を後ろ走っていたりして
(スプーン進入で飛び出したりしましたが(笑))


時間的にアタックしなきゃなー。って頭切り替えてアタック開始!( `□´)
…ですがアタック中に速い方に追い付かれたので、すぐ近くで追い抜かれてもロスが少ない所どこかな?って(((^_^;)


速い方を前に行かして、思ったよりもロスはありましたが、そのままアタック続行。




結果は今日のベスト2分40秒309で、狙ってたタイムは出せませんでしたが、昔に出したベストは追い抜けました。はい(((^_^;)




https://youtu.be/FI5e0n7mG3c

(Sec1 43秒943/Sec2 27秒979/Sec3 58秒315/Sec4 30秒072)
ロガー上でトップスピードは、186.4キロとなってます。


ちなみに別の周でですが
Sec2 27秒304/Sec4 29秒985のセクターベストがございまして、車載など色々チェックしますと、ちょっと残念なタイムですね。



一応オープンクラス、2台参戦して2位。表彰されましたが、ちょっと複雑ですね(笑)



ですがまだ速く走らせれる可能性は、おもいっきりあるのを確認出来きて
次回の鈴鹿走行の楽しみも増えました!鈴鹿走り行きたいな~♪q(^-^q)
(来年のタカススズカも2分40秒切れなかったし、遅い方のクラスかな?どうしよう?(笑))





次回鈴鹿を走らせる時は、もっと速く走れるように♪
1日すごい楽しかったですし、こちらのイベントもまた機会があればまた参戦して、次はもっと速く走れるようになりたいと思います( ´∀` )b
主催者様及び、参加者の皆様ありがとうございました!
Posted at 2021/08/07 21:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月22日 イイね!

1/17 TAKASU研修走行会 in SUZUKA

1/17 TAKASU研修走行会 in SUZUKAすごい久しぶりのブログになりますね(汗)オイラは元気にしております(((^_^;)(笑)
(あっ、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします♪)



ブログをアップしてない間も色々話題がございましたが、最近のお話しをいたしますと






1/17は、三重県は鈴鹿市 鈴鹿サーキットを走って来ました♪
タカスサーキット主催の鈴鹿サーキット走行会。TAKASU研修走行会 in SUZUKAです!



ちょっと話しを前に戻しますが、前回の鈴鹿走行




去年の8月のVTECワンメイクレース 第3戦。
こちらの方で数年ぶりの鈴鹿を走りましたが、エンジンが絶不調でまともに走れず(ー_ー;)


不調具合を簡単に説明いたしますと、高回転時に加速してほしい時に全く加速してくれずに失速する。トップスピードも約25キロ落ち(汗)と書けば酷さが分かるかと(((^_^;)



もうずっとこの手のトラブルに悩んで来ましたが、11月ぐらいに原因と思われる物が分かり、リフレッシュをして





12月 TC2000 Kー1スポーツ走行会でエンジンの調子が戻ったのを確認して、今回の鈴鹿走行に向けての準備は順調!( ´∀` )b






…なんて思いきや、1/11にキースイッチの破損で長良川堤防沿いで不調→エンジンが掛からなくてストップ(汗)



最初は原因が分かっているなら、楽なもんだわさ♪(笑)
ぐらい思っていたのですが、EG6純正キースイッチは生産終了していまして…。
結局は別の方法を使ってエンジン掛けれるようにしまして、鈴鹿走行前日の夕方5時半ぐらいに準備完了というバタバタに(((^_^;)



そんな激動の人生を送りながら←大袈裟やわ(笑)
鈴鹿走行当日を迎えた訳でございます♪






そんな鈴鹿走行会当日、オイラはどちらか迷いましたが、Bクラスにエントリー。
1クラス全40台+同乗枠で走る方の走行スタートです。



オイラはまずは、エンジンの調子チェック→大丈夫そうなので、久しぶりの鈴鹿全開走行なので、色々走り方を思い出しながら走行スタート!(っ`Д´)っ・:∴


いざ走行しますと、オイラが思ってた以上に周りの車に追い付く追い付く(汗)
40台+α一斉走行でクリアが取りにくい中、とりあえず1周繋げて行けそうな所がありましたので、様子見のアタック開始!(# ̄З ̄)



https://youtu.be/4hN5pkpxREY




タイムは2分42秒781(Sec1 45.882/Sec2 27.615/ Sec3 58.994/Sec4 30.290)
まだ分からない所だらけかな?ですが、やっぱり鈴鹿は楽しい♪高速サーキットはやっぱ良いですね~。♪q(^-^q)




2本目は、色々試しながらどんどんタイムを上げて行こうかと思いながらコースインしましたが、黄旗区間あったので試す物試して走行終了。




タイムは2分44秒547。



3本目はさっさとコースインして、2本目試した所を使って1周繋げてみて
走っても3周ぐらいさっさとアタックして終わりにする作戦で行こうかと。


そして1番手でコースインしようかと思いましたが、3番手でコースイン、アウトラップ→計測1周目からアタック開始!(# ̄З ̄)



ちょっとイマイチな所もありましたが、セク1→2と通過して、デジスパイス上では2秒8更新ペースとまあまあ良い感じなペース♪q(^-^q)



ですが、どんどん前車に追い付く追い付く(汗)



「お願い!今どいて!それかどんどん先行って!!」って叫びたいぐらいでしたが、あっさり前車に追い付いてしまいまして(涙)


もう1周アタックしようと思いましたが、セク1逆バンクで油圧のタレの影響でブイテックの切り替わりの様子がおかしくなって来ましたので、ここで走行終了(((^_^;)






走行3本目は、アタック1周目の2分42秒002(Sec1 44.603/Sec2 27.229/ Sec3 59.113/Sec4 31.057)
このタイムが、この日のベストでした。
しかも車載カメラの電池切れで車載撮れてないとゆー。ごめんなさい(ー_ー;)



公式記録の各ベストを合わせると2分40秒後半。さらにロガーやらチェックしますと、もっともっと行けただけにこのタイムは残念。(((^_^;)





ただこればっかりは運も絡みますし、今回もっと速く走れる事が分かったので
「あの時あーしてれば、こーしてれば。」そんな事がたくさんありましたので、それは次回の走行での楽しみにいたしましょう♪
ウン年ぶりに鈴鹿で全開走行出来まして、すごい楽しかったです!‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››


次回鈴鹿を走るのは、去年みたいにブイテックのが8月に走れる機会がありましたら走りたいですね!
(2月もあるのですが、2月はTC2000に行くので(汗))
当日ご一緒した皆さん、お疲れ様+ありがとうございました!
Posted at 2021/01/22 19:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

31日は鈴鹿に♪

久しぶりのブログアップでございますが、暑い日が続きますねー。(;゜ロ゜)



オイラの方は、次の走行イベント参戦に向けて準備をする毎日。
次の走行イベントでございますが、こちら(/ ̄_ ̄)/




8/31 鈴鹿サーキット
HONDA VTEC ONEMAKE RACEに初参戦です!



今年の1月にタカスの鈴鹿のギャラリー+サポートしに行った時に、数年ぶりに久しぶりに鈴鹿を走りたくなりましてね~。( `Д´)/



何か鈴鹿の走行会ないかな?→あっ、関西系でホンダ車のシリーズ戦があったなー。今年の鈴鹿いつだろ?
→3月はダメやわ。けど8月もある予定かー。車両レギュレーションで1ヶ所、要お問い合わせかな?参戦考えておこっと(*^^*)



…で6月にエントリー開始→すぐにレギュレーション(空力パーツ等の突起物について)についてお問い合わせメール送信



→主催者様からオッケーの返信が来ましたので、すぐにオープンクラス(タイヤサイズでオープンね!)にエントリーしました♪6月の中盤にエントリーしましたが、早かったみたいですね♪q(^-^q)(笑)




…とゆー訳で!
ここずっと、数年ぶりの鈴鹿走行に向けて準備スタートしていた訳でございます( ´∀` )b


ちょっとイジっては、YZサーキットにチェック走行しに行って







・リヤバネのセット変更。
・ドアミラーが時速160キロ辺りで、振動して垂れ下がってくるので補強して対策。
・他にも外装の振動対策。




8/1 YZサーキット







空燃費計の表示が突然暴走→エラー表示のまま(汗)



・空燃費センサー交換
・リヤのセットをさらにある方向に極端にしてみる
・メインリレー交換





8/15 YZサーキット




リヤのセットは失敗。
後、ウインカーが走行中に破損→脱落(赤旗すみませんでした!)



ウインカーは割れてしまいましたので、代わりの物を用意して
フロントだけニュータイヤを用意いたしまして





これで今回の鈴鹿に向けた準備は終了です。
エントリーして約2ヶ月半ぐらいありましたが、あっという間(汗)長い梅雨が明けてからあっという間+バタバタで、やり残した事多数。また次に取っておきましょ(((^_^;)





当時鈴鹿を走った時は、15インチのZ1☆が、今は17インチのZⅢになり。
他にも色々な所が変わってますが、いったいどうなるんでしょうね?


参戦台数もソコソコみたいで、走りやすそう+天気はかなり暑くなるみたいなので、大変そうです(汗)
当日は他のホンダ車を見学したり、久しぶりの鈴鹿に慣れたり、しっかりアタックして
当日は数年ぶりの鈴鹿をおもいっきり楽しんで行きたいと思います!(っ`Д´)っ・:∴



Posted at 2020/08/29 15:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/26はTC2000 プロクルーズ走行会です♪」
何シテル?   04/22 19:56
こんにちは、ちぃです(∩*^〇^*) EG6シビックでサーキットを細々と暗躍しております(笑) レース形式の走行会が好きで、また岐阜というどこにも行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7/16 タカスフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 06:50:48

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
エアコン無し・パワステ無しのシビックですが、通勤にも使ってます(((^_^;)(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation