
2/10は筑波TC2000 PETRONAS CUP GTCCに参戦して来ました!
いつも通り、前日に茨城入り♪
…なんですが『突然のお知らせ』から今回のGTCCがスタート。確か出発日4日前の5日(火)だったかな?
たまたまニュースを見ていたら、週末の関東が雪が降るとか…(汗)
で、詳しいく天気予報をチェックしますと
5日の時点では、9日に埼玉と茨城が雪マークが付いてましたが、翌6日には関東全体9日に雪予報+最強寒波到来とかなんとか( ̄▽ ̄;)
これ筑波サーキット、10日走れるんけ?
なんて思いながら6日の夜に、シビックのタイヤをスタッドレスに(こちら全く雪降らないんですよね)
8日、オイラが確か気が付いたのはお昼の3時過ぎだったかな?
9日筑波サーキットのクローズが決定のお知らせ。
「9日にクローズするって事は、除雪作業するのは翌日の朝だから、走れる可能性は…。」
関東勢とそんなやり取りをして、一瞬折れそうでしたが
この日にタイム出したいって、ずっと準備して来たシビック。
走れるって信じて行くしかないか♪q(^-^q)
8日は、頼み込んで残業も無しにしてもらって仕事が終われたので
夜8時過ぎにおやすみなさい→翌9日は5時起床→5時半にしゅっぱーつ!
いつもより一時間半ほど遅い出発♪
東名高速をゆっくり+のんびり走って、もし雪が強くなっていった影響でGTCCが中止の連絡が来た場合、すぐに引き返せるように。ダメージを最小限に抑える作戦です(((^_^;)
まっ、ダメでしたらそのまま愛知まで引き返して、10日はスパ西でも走るか♪
なんてプランもありましたけどね(笑)
当方どんな方向に転んでも
楽しく・充実した、笑える旅行プランを多数ご用意しております(。ゝω・)ゞ(笑)
さて出発してから3時間半がたち、浜名湖SAで朝ごはーん!(*´∀`)ノ
食べながらスマホで今東京のライブカメラ見ながら書いてますが、東京近辺アチコチで雪がちらついているみたい?
特に千葉のライブカメラをチェックしましたら、ちょうど本降りしてましたが、どんどん関東へ
(((((⊃・ω・)⊃
今回も東名→圏央道ルートで。
厚木PAでお昼ご飯食べにシビックから降りたのですが、とにかく寒い!((( ;゚Д゚)))
朝の5時の岐阜より、お昼の1時の神奈川が寒く感じるぐらい((( ;゚Д゚)))
天気の方は…。あれ?雪全然大丈夫やねー。埼玉辺りで一瞬雪がぱらつきましたが、全然大したことない(ノ・∀・)ノ
ただ茨城に着いて空を見ると
うん、まだ降るね(((^_^;)
まあ10日走れなかったら、前日入りしたホテルで美味しい晩ごはん食べたのと、雪模様の筑波サーキットのレポートして終わりで良っか♪q(^-^q)
ってそんなこと考えながら(笑)
夕方の4時に泊まる所に到着♪q(^-^q)
今回もいつもの所です!ホテルの方も良い人ですし、ご飯がすっっっっごい美味しくて

今回も美味しかったです♪
あっ、ライス大盛です♪(⊃*´ч`*⊂)モグモグ
ご飯後に外を見ますと
雪が降ってますが、10日の筑波サーキットは、とりあえず普通に営業予定。
そしてGTCCも寒波の中、開催決定だそうで(汗)TC2000の車載チェックして早めに就寝(-_-)zzz
10日、朝の5時にホテルを出て、いざTC2000へ!
ホテルの入り口を出ましたら
いや、ヤバくね( ̄▽ ̄;)
これ入り口の坂道降りたら、コケるパターンだぜ。きっとさ( ̄▽ ̄;)(笑)
そろーり、そろーり、シビックの所まで歩いて
軽く除雪+解凍して静かに乗って、そろーり、そろーり、とTC2000へ
そこそこ大きな道に出たら、道路の処置はしてあるから凍結大丈夫でしょ♪
なんて考えも甘く、ひたすら凍結路面を走って筑波へ
もちろんTC2000も凍結中。
これ本当に走れるのかな?なんて思いながら走行準備。
太陽が出て来て明るくなって来たので、コースを歩いてチェック。

最終コーナーのアウト側、これ乗ったらワープ出来るな(ー_ー;)(笑)
アタック終わって、メインストレートでイン側寄せたら、そのままの勢いでコンクリートウォール当たるな(ー_ー;)
とか、いつもの参加者の皆さんと笑いながらチェック。
ドラミでは予定通りコースの解凍して、9時からレースクラスの練習走行に間に合わせるとのことで
筑波オフィシャルの皆さん、大急ぎでコースの解凍中です(汗)
皆さんと「9時からの走行は間に合わないだろうな~。けど暖気はしておくか(笑)」
なーんて、気楽に喋ってましたら
予定通り、9時走行開始!
慌ててピットレーンに整列→一部凍結している所は気をつけてとアナウンスをもらって走行開始!
まずは慎重にコースのチェック。
1ヘヤの立ち上がり、2ヘヤの中間から立ち上がり
最終コーナーの侵入のイン側・アウト側+立ち上がり~メインストレートのイン側が危ない危ない( ̄▽ ̄;)(笑)
とりあえず、コースチェックしたので
3周目ライトオン!それでは、まずはGTCCスタート!
…な感じで♪
わたくしめが軽く最初にアタックしとうございます(# ̄З ̄)(笑)
ですが、いきなり1コーナーで軽く「あっ!(゜ロ゜)」って思ったりで、なかなかコンディション良くならない(汗)
まずは、1分15秒742からスタート(((^_^;)
一度ピットに戻って、軽く時間潰して再コースイン→1分14秒935。
じゃ、もう1周走って練習走行終わりにしよっか♪q(^-^q)
って、もう1周アタック!…しましたが、2ヘヤ進入を間違えてアウトに膨らんで、氷に乗ってスピン(汗)

練習走行は前の周に出した、1分14秒935で終了。ちょっと難しく考えてしまいました。はい(。´Д⊂)
シビック側には特に手を付けずに予選へ。
コースインして車側の温存の為に、すぐにアタックして終わる予定でしたが
前が詰まってなかなかアタック出来る状態にならなくて
まずは1分10秒336(# ̄З ̄)
一度ピットスルー→間隔をおいて、間合いを取って1周してアタック再開!ヽ( `Д´)ノ
…しましたが、なんとまたブイテックの切り替え不良でエンジン吹けず(涙)
この1周だけでも!
…って意地でも踏み抜いてやろうと思いましたが、家に帰れなくなりますので、裏直でアクセルを抜いて予選終了。

予選結果は最下位。コースを軽く流して終了です(。´Д⊂)
ブイテック動作不良は、チェックしましたらエンジンオイルが入ってない?
予選終了後、もしかして1リッターぐらいオイル喰っているかな?
なんて予想もありましたが、3リッターほど喰われた?特にオイル漏れとか白煙上げて走ってたなんて無かったのに?
1月のテストは大丈夫だったのに?
とりあえず手持ちの継ぎ足し用のオイルを足しましたが、尋常じゃない減りように帰り道の事もありましたので、決勝レースをやらずにリタイアしました。
この日にタイムを出すという目的で、1年準備した結果にショックです(ー_ー;)
周りのご挨拶もそこそこに、お昼の1時ぐらいに筑波離脱。
境古河インター→圏央道→東名高速→清水インター→下道で岐阜まで。

(ロケ地 道の駅掛川)
夜中の0時40分に無事帰宅。この冬の筑波アタック終了しました(。ゝω・)ゞ
さてさて、TC2000チャレンジはかなり残念な事になりましたが
まあでも、トラブルの対策→チェック走行から、人様の車載や外撮り動画見まくったり。
こんなにドキドキしたのは久しぶり!やっぱこういった緊張感は気持ちいいですよね!♪q(^-^q)
…とゆー訳で、ここ最近のTC2000チャレンジは、地元やタカスでは大丈夫→TC2000に持ち込む→トラブルでまともに走れずの繰り返しなので
ここでしっかり直す良い機会だと♪またシビック直して(なんか対策するか、エンジンオーバーホールかしら?)また今年後半辺りにさっさと5秒台入れに行きたいので、よろしくお願いしまーす。
とりあえずこれからの予定は少しサーキットOFFに入りまして、ゴールデンウィークまで仕事や町内の予定で振り回されてます(笑)
\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
ゴールデンウィークから、ちょくちょくおかしくなっていた、シビックの電気系統のトラブルなど対策から、ちょっと軽くしたり色々やろうと思います♪
一応、近くのサーキットで軽くテスト走行出来たらと思うのですが走れるかな?
北陸は秋以降。筑波は冬以降にずれ込む予定でいますので、よろしくお願いしますね!
それではまた!
コノママデハオワランゾ~!ヽ( `Д´)ノ