• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

【ロードスター】あのラーメンを食べに栃木まで・・・(食べられるとは言っていない)

【ロードスター】あのラーメンを食べに栃木まで・・・(食べられるとは言っていない)最近はロードスターに乗るとサーキットに行ってばかりだったので、ここらでちょっと遠出をしようと思い立った。
(そうだな〜最近栃木に行ってないなぁー、お昼を食べに行くのも手かな?・・・いやいや最近見た映画の影響でマイブームになった大洗に行こうに行こうかな?)なんて考えながら企画を練っていたらもう朝の8時半、自分東京の実家を出られず・・・。
とりあえず圏央道に入れば東北、常磐どっちも行けるだろうと安直に考え適当に準備をして出発。

道中にてどっち行こうか?と悩んでいたら帰巣本能か、あっさり栃木ルートを爆走。
よし!おじさんラーメン食べに行っちゃうぞ!という気持ちに切り替える。
目的のラーメンは徳次郎ICを降りるとすぐなので特に問題なく到着する事ができたのだが・・・。


店に行列が出来てる。


うーん、並ぶか?いやコレは微妙な列・・・。
と店の前で考えていると後から来た客が列を見て退却、これを見た自分も撤退を決める。
ここまで来たなら日光のいろは坂でもロードスターで上るか!と思いつき、徳次郎から有料道路を使って東照宮をスキップ。


知る人ぞ知る、いろは坂前の最後のコンビニ。昔はここに何故か人懐っこい野良猫がいて行く度に遊ばせてもらったが、今は餌箱はあれど当人(当猫?)は外出中らしく見当たりませんでした。

ついでに足尾銅山も見て行くか?と思い立ち先の信号を左折して銅山へ。


廃墟マニアじゃなくても、この廃墟具合は目を引きます。
道なりに進むと結構なインパクトのある廃墟がありますが、自分はこの辺で・・・。


うーん、そろそろ梅雨に入ってしまうのだろうか?天候が芳しくありません。


このままUターンしても良かったのですが、せっかくなので無人の駅も見に行ったり。


自分が到着する前に汽車は行ってしまったようです。
こんな景色を見るとイイチコが頭を過ります。


駅の中はこんな感じ・・・確か自分が駅に入ろうとした時に人がコッチを見ていたはずなのに中に入ったらいなくなっていました、おや?狐の仕業か?


足尾を後にして中禅寺湖を横目に進み竜頭ノ滝。
たしか前にもフィットで行った場所です、こんどはロードスターで来ました。


多分、このアングルも昔のブログに載せているんだろうな・・・。

それだけじゃ詰まらないじゃない?と言う訳でネタを用意させていただきました、初めて見ましたよコレ。

・・・・・・・・なんだろうね?このネーミング。


お昼として、ラスイチを手に入れましたので食べてみたいと思います。
第一声は「辛い、凄く辛い!!この辛さ・・・一味か!?」って見りゃ分かるわ!とセルフ突っ込みしてしまう辛さ。
もちもちした食感と中のウインナーのぱりぱり、そしてひたすらに辛い。
それが、ゆばキャン。
興味ある方は是非、竜頭ノ滝へ。

昼はまぁ・・・そうだよねって事で終わらせて中禅寺湖の湖畔を眺めることにしました。

緑の中を進むと。


こんな感じで湖畔のすぐ近くまで行けます。
写真には写っていませんが湖の中に入って釣りしている人が何人もいました。

帰りに鬼平で羊羹でも買っていこうか?と思いながらも、うっかり通過してしまいそのまま高速へ。
高速に入ったら眠気が襲ってきたので適当なPAで仮眠したら30分近く意識が無くなっていました。
目が覚めて(何か実家にお土産を)と思い、手にしたのは冷凍餃子。
・・・そうだね、自分が夕飯で食べたかっただけだね!
このまま何事もなく帰宅できるかと思っていたところ、ついさっき起きた事故渋滞に巻き込まれ家に着いたのは夕飯ギリ。
何とか餃子は焼いてもらう事に成功し、食べる事ができました・・・あぁ〜よかった間に合って。

眠いままで帰ったら事故が起きる前に現場を通過できたかも?と思うも同時に、眠いまま走っていたら事故を起こしたのは自分だったかもと思う今回の件、考えさせられます。

とにかく今回言えたのは「ロードスターの狭い車内でフルバケに座ったまま仮眠は身体にダメージがくるので注意が必要です」という事でオチと言うオチがない今回のブログでした。
Posted at 2016/06/06 21:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年05月23日 イイね!

色々あった週末の出来事

色々あった週末の出来事今週末は色々とあっちこっち行って参りました。

土曜の朝、湘南MAZDAの本店でカーオブザイヤーのトロフィーがあると聞き、貰いに・・・もとい写真に収めに行ってきました。


普通のディーラーの軒先に歴代のカーオブザイヤートロフィーが置かれていました。


どうやら本物のようです、手袋して持った自分をお店の方が写真に収めてくれました。
ちなみに自分の場合はトロフィー+自分+エンジン開発の方と一緒に撮影してもらいました。
あ、自分の顔が出ちゃっているのでそれは無しで・・・すみません。

そのあと開発者のお話と質疑応答がありました。
「ココだけの話ね」と言う内容が多く書く事ができませんが、貴重なお話と裏話を聞かせて頂きました。
また、今回のようなイベントは非常に珍しいそうですが機会があれば続けてもらいたいものです。


次の日の日曜は筑波サーキットで行われたパーティレースを見に行ってきました。
前回は寝坊してゲートオープンから結構な時間が経って到着しましたが今回は早く起きる事ができ・・・むしろ早過ぎてゲートオープン前に到着。
駐車場にて関係者の枠に止めてしまい注意されるという恥ずかしいことをしてしまった・・・。

再度入場してレースを観戦。

レースはパーティレースだけではなく色々なレースが催されていました。
EK9、懐かしいな〜友達が乗っていて同乗させてもらいましたがFFなのにリヤが流れてるんじゃない!?って思うような動きしてたのが印象的です。
しかもVTECがきいた時の音が良かったなぁ・・・。


スターレット!これ、兄が乗っていました・・・丸目四灯の後期でしたけど。
ターボの加速って凄いな〜ってインパクト受けた車です。

自分が見ていたヘヤピンコーナーではFF車はイン側のリヤタイヤを浮かせながら旋回してました。


他にもスーパーセブンなどスポーツカーが勢揃いしていました。
また気温が高く非常に暑かったです。


FRクラス・・・とプログラムでは言っていましたがほぼ86レース、今でも根強い人気なのでしょう。
・・・いいな、あの擂り鉢状のホイールを履ける車って。


わー蓮の花が咲いてる〜。
って何で撮ったんだろう?綺麗だったからかな?サーキット敷地内にある池に自生(?)している蓮を撮っていました。


パーティレース、今回から先導車はコチラ。
今後パトランプなど装飾され運用されるみたいです。





パーティレースNDクラスは序盤、一周待たずして最終コーナーでスピンした車両に後続車が突っ込むというアクシデントが発生。
赤旗中断という自分が今まで見た事無い展開がありました。
フロント周りが大破した車両を見て、自走して来た人はどうやって帰るのだろう?と思わず思ってしまった。
運転者は大丈夫だったのだろうか・・・?気になりますが自分には知る由もなく。

続いてNBとNCクラス。
こちら写真がありません・・・ずっとホームストレートで観戦していたら写真撮るのを忘れていました。
このクラスは、みん友のクロハチさんが参戦されていて応援をしていましたが惜しくも2位という結果に。
クロハチさんには予選から本戦までの間、空いている時間に色々なお話をさせて聞かせて頂きしました。
また一緒に作業していた方にも良くして頂きました。
この場をかりてですが、楽しい時間が過ごせました!ありがとうございました。

観戦が終わり、帰り道。
圏央道の料金所で停車しているNAロードスターの方が自分に向けて親指を上げてサインを送ってくれました。
先日、道志みちでロードスターで走っている時にも対向車を走っていたロードスターから挨拶をもらうなどオーナー同士のコミュニケーションがあるんだな〜と実感しました。
・・・今まで同じ車に乗っている人同士で挨拶なんて無かったので、ちょっと驚きです。

そのあと、ちょっと知らない車に追われるというハプニングも起こりましたが何とか振り切り事なきを得ました・・・あ、公務員の車両じゃないですよ?それは間違いないです、あと怖い方の車でも無かったですが、一体あれは何だったのか?あとで後ろに付けたドラレコで確認しましたが自分に非がある運転もしてないしなぁ・・・。
Posted at 2016/05/23 22:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年05月07日 イイね!

【Be a driver】ドライビング・アカデミーに参加してきました

【Be a driver】ドライビング・アカデミーに参加してきました先日、富士スピードウェイで行われたMAZDA主催のドライビング・アカデミーに参加してきました。
まずこの講習(?)会はベーシックとアドバンスにクラスが分けられており、各クラスは各々開催日程が違います。
その中で今回はベーシッククラスで参加してきました。
内容はMAZDAの開発スタッフさんの講話と寺田陽次郎さんの講話、ドライビングポジション、ブレーキング、特設コース走行、試乗会、レーシングコース体験走行、記念撮影などでした。


朝、実家から出発だったので中央道からのスタートです、いい天気です!


富士山は雲で隠れていますが、まだ青空です。


道の駅すばしりで休憩、あれ?トンネル超えたらちょっと雲が・・・。


現地は曇りやないかーい!
と思いながら危難撮影していると、後ろからパーティレースに参戦している車にそっくりな車両が追い抜きゲートへ・・・。
思いっきり運転者と目が合ったので軽く会釈、(もしかして参加者か?)と思いましたが集合場所に向かう途中で分かれる。
うーん?どうやら練習走行に来たっぽい?


早く着き過ぎてしまい、ピット前でボケーッとしているとMAZDAのスタッフさんがピットを開けてくれました。


受付を終わらせるとゼッケンを付けます。
その間にも参加者が続々到着します、おや?NDロードスター率が結構多いぞ・・・。


開始までの間、ちょっと時間が空いたのでサーキットを見ていると今朝ゲートで会ったパーティレースのロードスターが走っています(画像のは違う車両です)
どういう風に走っているのか興味があったので時間まで見ていることに。

プログラムは先に書いた通り午前中は開発スタッフさんの講話です。
車を作るのに何を優先させているか?お客さんに満足してもらえる車とは何か?など・・・これは参加して直接話を聞いた方が面白いと思います。
話が終わった感想として、なるほどMAZDAというメーカーはお客さんの事をそこまで考え、拘って車作りをしているのかと言うのが率直な感想です。

続いて寺田陽次郎さんの講話です。
この話もまた非常に参考になるお話でした、やはりココでは詳しくは書きませんが印象に残った話として「エンジンに火を入れたら運転者は同乗者の命を守る義務がある」という下り、実際自分がいうと薄っぺらいですが寺田さんがいうと深くなるから不思議ですね・・・。

講話が終わると試乗車を用意してドライビングポジションの作り方(これも参考になりますが、ポジションが制約がある自分の車には厳しい内容・・・)を聞き、そのまま昼に。
昼食は用意されており、同じ車のオーナーさんごとにテーブル分けされていました。
同じオーナーであるある話も出来、情報の交換も行いました。

午後からは移動して自分の車を使ってブレーキング。
アクセル全開で加速し、散水車で撒いた水の上でフルブレーキング。
もちろんABSを効かせます、効かせられなかったり加速が不十分だと寺田さんからトランシーバーで「もっと踏んで、もっと突っ込んで、いけるよ、まだいける」とアドバイスをもらえます。
ABSはこの車に乗ってから一度も効かせたことがないので、良い経験になりました。

続いて特設コースを使った練習走行です。
コースはパイロンで作られていて、何個かスラロームをした後、大きく定常円で旋回し戻るというコースです。
一回、寺田さんの運転で同乗走行しましたがアグレッシブな動きなのに何故か怖くないという不思議な体験でした。
また朝見かけたパーティレース車両で練習していた方は寺田さんの門下生(先日の菅生で優勝してきた方らしいです)で、その方からもアドバイスを頂きながら何周か走行しました。

走行練習はこれで終了になり、ここからは試乗会になります。
用意されていたのはCX3、デミオモータースポーツベース車、デミオジーゼル、ロードスターの四種。
自分はデミオモータースポーツベース車を選択。
さすがにロードスターに比べると全体的に柔らかい感じですが、日常生活にも十分対応できるオールマイティな車両だなーという印象でした。



最後はレーシングコース体験走行です。
まぁこれは先導付きの追い越し禁止なのでパレードランのような感じでした。
コースから退出する前にホームストレートで記念撮影。


ちなみに記念撮影はちゃんと集合写真でプロが撮っています。

以上で終了し、閉会式を行い解散になりました。

実走練習にてインタビューとかカメラ撮影などありましたが・・・残念(?)な事にことごとく写っていません。
自分的にはOKなのですが、ちょっと惜しかったような。
またインストラクターの方やMAZDAのスタッフの方と話す機会がありパーティレースについて少々話を伺う事も出来ました。

・・・で、気が付いたこと。

初めてパーティレースに参加するなら、クラブマンクラスで参加してみようと考えていたが筑波では無いと思い込んでいた・・・けれど実は筑波でもクラブマンクラスはあった(先日見に行ったのに分からなかった・・・)。
当初参加しようと考えていた九月の富士SW戦がシリーズ線のみ(いきなりシリーズ線は敷居が高いなぁ)。

あちゃー、ちゃんと開催概要を読んでいなかった。
こりゃ参加の段取りを考え直さなければ。
Posted at 2016/05/10 22:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年05月05日 イイね!

【コカコーラ・カーフェスティバル】に行ってきました

【コカコーラ・カーフェスティバル】に行ってきましたGWも終盤に近づき、気持ちテンションが下がる今日この頃・・・昨夜、お巡りさんに全ての指紋(手のひら含む)をとられた「しろねこ」です。

というのも実家の車がイタズラされてドアの指紋をとる流れで自分のもとられました。
・・・・決してヤバい何かを仕出かした訳ではないですよ?
被害は軽微だったのですが、皆さんも被害者にならないように注意してください。


話が逸れましたが、五月五日のこどもの日に筑波サーキットで行われた「コカコーラ・カーフェスティバル」を見に行ってきました。


同時開催でパーティレースの東日本シリーズ戦が開催されることもあり、移動にかかる時間など調べつつ移動します。
できればゲートオープンの朝七時に着きたいなーと思いながら五時にアパートを出発、しかし・・・。


首都高を使い順調だったのですが、急な腹痛でピットイン。


高速を出た時点で七時を超えました・・・まぁ家を出る時に(出るの遅いかも)とは思いましたけど。


ゲート近くの草駐車場に車を止める、お?ここ木が陰になって良い感じじゃない!?ラッキー。


そして来ましたよ!筑波サーキット。






入り口に出迎えていた名車です。


中に入るとパーティレースの参加車両がズラリ、去年ぶりです。
去年と違うのはNDが新たに参戦しています。
(参加するなら何か必要なもの、足りないものは無いか?)などと見ていると参加者の方から声をかけてもらいました。
自分が最近お世話になっているショップのお客さんで、まさか声をかけられるとは思っていなかったので驚きました。
また、みん友の黒蜂さんも見かけましたが何やらピット作業で忙しそう・・・なので軽い挨拶のみで。
次回はタイミングみて声かけさせて頂きます。


パーティレースは型式でグループ分けされていて、予選も決勝も時間が違いました。

このイベントではパーティレースだけではなく色々な催し物が行われていました。



走行会や・・・。






芝生エリアで出店があったり、去年の最終戦より華やかな感じがしました。




至る所で貴重な車達が。




これもこれで貴重な・・・。


昼はサーキット内にある食堂で、うどんを食べる。
ココに食堂があるなんて、初めて知りましたよ・・・。


カメラの限界で見え辛いですが、ポルシェです。




今、まさに2000GTの人口(?)密度がMAXです。


フェラーリもズラリ、走行している時の音も甲高い良い音させています。


ロードスターはNDクラスが先に決勝を行いました。
先ほどのフェラーリに比べると恐ろしく静かにサーっと走る、そんな感じでした。
・・・・あれ?俺このレースに早ければ今年出られるの?レベル高くない?(ガタガタぶるぶる)




・・・よく考えるとお先真っ暗なので現実逃避としてスカイライン見ーよおっと。


あ、そうそうイベントの出店で掘り出し物をGETできました。
ただのトミカじゃんと思うでしょうが、黒のロードスターは貴重だったりします。
Posted at 2016/05/06 16:04:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年05月03日 イイね!

【ドライブ】よく行く道志みちから箱根ターンパイクまで

【ドライブ】よく行く道志みちから箱根ターンパイクまで実は昨日、皮膚科の病院で足に出来たイボと戦い、そのあとバイクで道志みちの道の駅(何か変な感じ・・・)まで行きましたが、服装のチョイスをミスり寒さに耐えきれずUターン。

今朝はいつもやっているゲームのイベント開始日でしたが、情報がでるまで待つ人なので今日一日は外に出掛けると決めました。
バイクでリベンジをしようか迷いましたが、ちょっと体調が良くない気がしたのでロードスターで出発。


いつもの通り道である宮ヶ瀬で今回は「メロンパン」と「野沢菜おやき」を購入し、ちょっと遅めの朝飯を頂きます。





見渡すと駐車場はバイクや車でいっぱいです、祝日だからね!家族連れや出店もありましたよ!
そしてその中で車を止め、わざわざオープンにして食べる。

野沢菜。

っと、そんなところで長居している場合じゃなかった・・・先に進みます。

道中、昨日寄った道志の道の駅が激混みしていました。
そのため駐車場に入る渋滞ができ、左から自転車、右からバイクがすり抜け、たまに歩行者が車道を歩くという若干カオスな状態になっていました。


そこを抜けてしまえば後は楽しいワインディング。
上ったり下ったり曲がったり・・・たまに後ろの軽自動車がタイヤを鳴らしながらカーブを曲がると言うサプライズもあったりと、ある意味ハラハラドキドキがいっぱいの道志みちドライブでした。


いつもの山中湖の駐車場での一枚、リアにはデカデカとポテンザ・・・こういう場所ではもっと目立つ車がいるので気になりませんが、町中だとちょっと恥ずかしい。


始めはここまで来たらUターンして帰ろうかと思っていましたが、うーんちょっと物足りないので箱根ターンパイクまで足を伸ばすことにしました。
スマートフォンを使ってナビさせます、意外にコレだけで十分です。
音楽も聴けるし・・・自分には豪華なナビは要らないのかも知れません。


ナビの言う事を聞きながら緑が濃い道路を走り・・・。


新年でよく見る駅伝のコースを走り・・・。


観光客でいっぱいの鳥居を横目に通過し・・・。

マツダ車に乗ったら一度はおいで(?)と言われる。

マツダのスカイラウンジに到着です!
山中湖では暑かったのですが、ココでは寒い!風強い!自分負けそう・・・。
何か暖まる食べ物を・・・ガタガタ。


富士山カレー?だと!?コレ!これいってみよう!

・・・とレジに行くと「売り切れ」の文字、仕方ないので当店オススメ担々麺を。


はぁカレーに胃袋がスタンバってたのにぃ・・・まぁ暖かい汁物だからこっちの方が結果、暖まるけどね。


入り口にあったYAMAHAのR1を見ながら食べました。
そう言われればココはYAMAHAのバイクがいつも置いてあるけど、提携でもしてるのだろうか?


二階に上がりマツダ関連のグッズを物色し、このミニカーをGET。
何やら限定品らしい・・・自分限定に弱い人間です、即決で買いました、きっと5日の筑波イベントにも売ってるだろうなと思いつつです、はい。


風が強くなり天候は悪くなる一方だったので、早々に立ち去ることにしました。


前回はバイクで来ました、その時は気にならなかったのですが非常に急な下り坂です。
三速固定にしていても回転が下がる所か上がる始末・・・。


そうだ、前回ここに来た時はまだロードスターが来る前だったなぁ。
そしてまだロードスターが来て三ヶ月しか経っていないのか・・・今までに無い短時間での変貌ぶりだ(車を見ながら)。

前回は西湘バイパスで帰ったので、今回は小田原厚木道路で帰宅。
途中のパーキングエリアで眠くなったので仮眠し起きたら、寝る前はそんなに混んでいなかった駐車所が満車に?!
これ以上ココにいては帰り道が渋滞してしまう!と恐怖を覚え即撤退。
そんな連休の一日でした。
Posted at 2016/05/03 20:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation