
先日、富士スピードウェイで行われたMAZDA主催のドライビング・アカデミーに参加してきました。
まずこの講習(?)会はベーシックとアドバンスにクラスが分けられており、各クラスは各々開催日程が違います。
その中で今回はベーシッククラスで参加してきました。
内容はMAZDAの開発スタッフさんの講話と寺田陽次郎さんの講話、ドライビングポジション、ブレーキング、特設コース走行、試乗会、レーシングコース体験走行、記念撮影などでした。

朝、実家から出発だったので中央道からのスタートです、いい天気です!

富士山は雲で隠れていますが、まだ青空です。

道の駅すばしりで休憩、あれ?トンネル超えたらちょっと雲が・・・。

現地は曇りやないかーい!
と思いながら危難撮影していると、後ろからパーティレースに参戦している車にそっくりな車両が追い抜きゲートへ・・・。
思いっきり運転者と目が合ったので軽く会釈、(もしかして参加者か?)と思いましたが集合場所に向かう途中で分かれる。
うーん?どうやら練習走行に来たっぽい?

早く着き過ぎてしまい、ピット前でボケーッとしているとMAZDAのスタッフさんがピットを開けてくれました。

受付を終わらせるとゼッケンを付けます。
その間にも参加者が続々到着します、おや?NDロードスター率が結構多いぞ・・・。

開始までの間、ちょっと時間が空いたのでサーキットを見ていると今朝ゲートで会ったパーティレースのロードスターが走っています(画像のは違う車両です)
どういう風に走っているのか興味があったので時間まで見ていることに。
プログラムは先に書いた通り午前中は開発スタッフさんの講話です。
車を作るのに何を優先させているか?お客さんに満足してもらえる車とは何か?など・・・これは参加して直接話を聞いた方が面白いと思います。
話が終わった感想として、なるほどMAZDAというメーカーはお客さんの事をそこまで考え、拘って車作りをしているのかと言うのが率直な感想です。
続いて寺田陽次郎さんの講話です。
この話もまた非常に参考になるお話でした、やはりココでは詳しくは書きませんが印象に残った話として「エンジンに火を入れたら運転者は同乗者の命を守る義務がある」という下り、実際自分がいうと薄っぺらいですが寺田さんがいうと深くなるから不思議ですね・・・。
講話が終わると試乗車を用意してドライビングポジションの作り方(これも参考になりますが、ポジションが制約がある自分の車には厳しい内容・・・)を聞き、そのまま昼に。
昼食は用意されており、同じ車のオーナーさんごとにテーブル分けされていました。
同じオーナーであるある話も出来、情報の交換も行いました。
午後からは移動して自分の車を使ってブレーキング。
アクセル全開で加速し、散水車で撒いた水の上でフルブレーキング。
もちろんABSを効かせます、効かせられなかったり加速が不十分だと寺田さんからトランシーバーで「もっと踏んで、もっと突っ込んで、いけるよ、まだいける」とアドバイスをもらえます。
ABSはこの車に乗ってから一度も効かせたことがないので、良い経験になりました。
続いて特設コースを使った練習走行です。
コースはパイロンで作られていて、何個かスラロームをした後、大きく定常円で旋回し戻るというコースです。
一回、寺田さんの運転で同乗走行しましたがアグレッシブな動きなのに何故か怖くないという不思議な体験でした。
また朝見かけたパーティレース車両で練習していた方は寺田さんの門下生(先日の菅生で優勝してきた方らしいです)で、その方からもアドバイスを頂きながら何周か走行しました。
走行練習はこれで終了になり、ここからは試乗会になります。
用意されていたのはCX3、デミオモータースポーツベース車、デミオジーゼル、ロードスターの四種。
自分はデミオモータースポーツベース車を選択。
さすがにロードスターに比べると全体的に柔らかい感じですが、日常生活にも十分対応できるオールマイティな車両だなーという印象でした。
最後はレーシングコース体験走行です。
まぁこれは先導付きの追い越し禁止なのでパレードランのような感じでした。
コースから退出する前にホームストレートで記念撮影。

ちなみに記念撮影はちゃんと集合写真でプロが撮っています。
以上で終了し、閉会式を行い解散になりました。
実走練習にてインタビューとかカメラ撮影などありましたが・・・残念(?)な事にことごとく写っていません。
自分的にはOKなのですが、ちょっと惜しかったような。
またインストラクターの方やMAZDAのスタッフの方と話す機会がありパーティレースについて少々話を伺う事も出来ました。
・・・で、気が付いたこと。
初めてパーティレースに参加するなら、クラブマンクラスで参加してみようと考えていたが筑波では無いと思い込んでいた・・・けれど実は筑波でもクラブマンクラスはあった(先日見に行ったのに分からなかった・・・)。
当初参加しようと考えていた九月の富士SW戦がシリーズ線のみ(いきなりシリーズ線は敷居が高いなぁ)。
あちゃー、ちゃんと開催概要を読んでいなかった。
こりゃ参加の段取りを考え直さなければ。
Posted at 2016/05/10 22:17:44 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記