
本日は富士スピードウェイで行われたモータファンフェスタに行ってきました。
最近は富士スピードウェイへの催し物に結構参加しています。
んで、HPを見ていたら偶然このイベントを発見、一般のパレードランも行われるということだったので前回行ったNAPACで味を占めた自分は参加することにしました。

今回は道中で財布を捜すなんてサプライズはやってないぞ☆
しかし、道に迷うというウッカリが発生。
というのも毎回、東側から入場していたのですが今回は西側から入れと指示があり、感を頼りに行ったら見事に迷うという・・・。

最後はスマホナビで何とか到着、パレードラン参加者は別駐車場が用意されていてちょっとVIP気分。

しかしP15に止めたので会場まで遠いこと・・・小雨も降って寒かった。

てくてく歩いているとスーパーラップをしている車両が。
いつも思うけど、富士のストレートを走るGTRは尋常じゃない早さだねー。
ぶっちゃけパレードランがメインなので朝早く行く必要はなかったのですが、ステッカーなどが欲しかったので出典ブースを散策。
初めてのイベントらしいのですが、結構な会社が出典していて楽しめました。
ここからは独断と偏見の写真コーナーです。

イカついオバフェンと車高短、うん嫌いじゃないよ。日章ステッカー買おうか迷ったくらい。

最近はこういうイベントに多く出てる気がするレクサス、グレードによっては走るマンション。

86買ってたらこうなってた可能性がある仕様です。

これ!子供の時にプラモで作った!!

フェラーリを乗せているトラック、むちゃくちゃデカい。
本来はフェラーリのデモ走行が予定されていたけれど天候悪化で中止に・・・とほほ。

イニDです。

実車が並ぶ中、ちょこんと置かれたロードスター・・・かわいい。
これはオートサロンにもいたなぁ。

この車のエンブレムは加工されていてフレッシュエアが取り入れられるようになっています。
パーティレースのレギュレーションを気にしなければやってた改造ですね。

スーパーカーたちが結構いましたね、そのままでも低いのに・・・。

各自動車メーカーも出典していました、その中でマツダ。

まぁ・・・そうね今はお世話になっているからね、いかんせんそっち系の写真が増えちゃうわな。

そして何故か自分の心を鷲掴みした車・・・シャンテ?だっけかな?

なんだろう?改造していないクラウンに追われるのも怖いけど、これに追われるのも恐怖を感じる・・・。

ドリフト系、D1ですね。今回のイベントでも走ってくれるそうですが、天候が悪いのでどうなることやら。

一瞬でしか見れていませんが、何!?これ!規格外のデカいエアロ。
原型がテールレンズしか無いって一体・・・。

ちょっとお口直しにコレ、え?直ってない!?

・・・・からのチキンレース会場。安心してください、止まりますよ(但し絶対ではない)

モンスターの無料配布を貰い、飲もうと思ったが寒くて断念。

写真では自分の好みしか撮っていないので偏っていますが、色んな種類の車が展示していました。

仲間内ではベンツをツンベって呼んでた時期がありました・・・。

あ、自分の趣味(性格)が・・・・。

いや自分はこんな感じの人(?)だよ!

・・・・・・・・・・・お世話になっております。

天候は雨は止むも霧が発生、次々と走行イベントがキャンセルに。
富士はこういうのがあるので服装や雨具は用意しておいた方が良いです。

雨がフェンダーを流れていく、なんかこの流線型というか括れ?をエロいと思った自分は大分疲れているのかも知れない。

このオープンの幌、かっこいい。

TS020、日本人が乗ったルマンカー・・・だったはず。
初めて出た時は奇抜なデザインで驚いたなぁ。

車だけでなくバイクもありましたが、実際は少なかった。
次回があるならバイクの改造とかショップも出てくるのを期待したい。

もうド定番です。

なので、ちょっと変化球・・・へ?捻ってない!?

マツダブースではキーホルダー作成なんて企画が催されていて、それに参加。
ちょっと時間に余裕があったので散策、車両作成の行程などスタッフが説明していました。

テーブルにキーホルダーを止めておく治具とヤスリが用意されていて、自分たちは単純にヤスリをかけるだけの簡単な作業です。
で、終わると貰えます。
こういうのは自分のようなおっさんじゃなく子供達がやる方が思い出になるかも・・・。

イベントブースでは色んなもので溢れていました。
え?キャンギャルをもっと?しょうがないなーとっておきの可愛い子用意しましたよ!

ね?瞳がキュートな可愛い子でしょ?タイヤから出来ているんですよ、この子。

コースでは車が走ってはいますが・・・。

いや、これ写真のエラーじゃないですよ?

とあるブースではフィルム施行の実技が!
「今からでもお客さんのもやれますよ!」と言われて自分タジタジです。

天気も少しづつ回復、何とかD1は行うことに。

おや?今ではD1もドローン使って撮影しているんですね・・・。

今回のルールは富士を逆走し、Uターンして戻るというものでした。
これが曲者で、路面状況とも合わさって大変なことに・・・詳しくはDVDが出るでしょうから避けます。
中でも圧巻だったのは団体ドリフト。

そうUターンするんかーい!って突っ込みが入るけど、きっとこれが正解だと思う。
最後に自分たちが参加するパレードランでイベントは〆になります。
参加台数も多く、ぶちゃけNAPACに比べると物足りなかったけれど致し方ないでしょう。
パレードラン自体よりもコース侵入までの道中パーシャル先導と、帰ろうとする一般車を止めて優先で進める優越感の方がテンション上がったのは秘密だ。
パレードランを終えるとそのまま退場、激混みする246号を東へと向けて今日のイベント終了です。
参加して思ったのは、オートサロンと走行会を足して割った感じのイベントだな〜と。
サーキットなので移動にちょっと不便ですが、別のところではオーナーズミーティングもやってたし、広い場所を上手く使ってた感じでしょうか。
次回があったら、また来てみたいです。