• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

【ロードスター】第2回NAPAC FESTA in 富士に行って来た

【ロードスター】第2回NAPAC FESTA in 富士に行って来た今日は富士スピードウェイにてパーティレース特別戦が行われると言う事で見に行く事にしました。



で、さくっと到着。
今住んでいる場所からだと非常に近いなぁ!
天候は曇り、たまに晴れ、風が非常に冷たい日でした。

さて、本日の富士スピードウェイはパーティレースの他にエンドレス主催の走行会とNAPAC主催の走行会が行われていました。
なのでパーティレースは途中途中で予選と本戦が行われます。

そして、NAPACにてパレードランが当日受付で出来ると言う事で参加する事にしました。
・・・が!これに参加したことによりスケジュールがカブリまくりパーティレースが見れなくなるという失態。
うーん、致し方ない。
少しでも時間をみつけて運営に聞きたい事を聞いてみよう。



パーティレース運営にて、色々な質問を答えて頂きつつ情報を貰い。



レギュレーションで貼らなければならないステッカーの位置を確認。
また、NR-Aの純正車高調は全開下げると若干リア下がりになるのも確認。
※ちなみに自分のは吊し状態なので水平です。



データロガーの設置位置を確認・・・いいな欲しいな。



これはロールケージの後ろ側の処理です。
きれいに処理されていますが、実際はここ穴が空きっぱなしで納車されます。
この辺を参考に自分のも処理出来たら・・・。







別の所ではメーカーがデモカーを用意していました。







ヨタ8、すげー小さい。



86、エンドレス仕様。



途中から天候も良くなって過ごしやすくなってきました。



色々な車が走っています。
この時に軽くライン取りなど見てました、パレードラン用に・・・っていらないか!パレードランだし。



パレードランの受付が迫る中、目標であるパーティレースのピットを除く自分。
・・・完全に不審者です、ありがとうございました。
そして参加者の皆さん、お邪魔しました。



受付を無事に済ませ、予選を見る。
うん、早いねコレ。
NDだけでなく先代もいましたが、先代の方がもっと早い・・・かな。



かっこいいな〜、参加できるのかな・・・自分。



受付も終わり、パレードランまで時間に余裕があった為、旧富士名物の第一バンクコーナーを見に行きます。



途中、昼ご飯を頂く・・・が人っ子一人いねー。



てくてく歩いて向かいましたが、冷静に考えると車で移動した方が良かったかも・・・。



さぁ!皆さん、ここから横道に逸れますよ旧道なだけに。
・・・・・・・
・・・・
・・・
えっと、富士スピードウェイは元々はナスカーレースを行う為に設計されたコースでした。
ですが、建設途中で立地条件が合わず一般的なサーキットへ変化していきます。
富士スピードウェイと言う名前も○○サーキットと言わないのはこのナスカーの名残だそうで・・・・。
ウーン!これ以上はwiki読んで下さい。
何故このバンクコーナーが廃止になったか?なども記載されています。
非常に悲しい事故がそこにはあります、是非読んでみて下さい。
またYouTubeなどにも当時の映像が残されています。



これがバンクだ!
自分、調子こいて上りました、上まで。
そして降りるとき後悔しました、スゲー怖い。



見え辛いですが、コーナーの上の方に観客席が残されています。



是非、富士スピードウェイに来たら見て下さい。
面白いと思いますよ!



パレードランのブリーフィングとパーティレースの決勝が重なりながらもギリスタートは見られました。



出場を目指している身としては夢の舞台だよね。
しかし、あの集団に食いついていける自信?さっぱりありません。



パーティレースが行われてる最中、自分はバドックの裏で待機していました。
パレードランがパーティレース後に行われる為、待機です。
とほほ、実況を聞きながら見れないんですよ。
しかし初の富士スピードウェイ本コース走行に期待が!あーでもパレードランか・・・。
ブリーフィングでは「参加台数が少ないため、二周走行後にピットイン、またピットアウトして二周後にピットインを時間一杯まで繰り返ます」と言うアナウンス、4000円でそれなら特?だよね?
パーティレースが終わり(見えていませんが)、前の車に付いていく形でコースイン。
先導車あり、追い抜きNGでパレードランがスタートです。
一周目、かなりのアップダウンと初の富士に、おっかなびっくりでしたが流石パレードラン、ゆっくり進みます。
「これなら余裕かな?」と思いつつホームストレート。
「あれ?ちょっと早くない?」メーター読みで100キロオーバー。
第一コーナーからコカコーラコーナーまで「もう道覚えたでしょ?」と言わんばかりに、結構良い感じな速度で侵入。
「あれーコッチ慣らし中なんだけど良いのかなー」と思いつつ前の車を追う。
「いや、富士は基本的に速度レンジが高いんだ」と思い直しながらも次のホームストレートを150キロで通過・・・。
・・・・・・・
・・・・
おーい先導車?いるんだよね!?
あーれー、ちょっと待ってくれー、前の車が若干離れるぅ!
・・・・・・・
・・・・
「なるほどそうか、なら外で見ていた時のライン取りを試させてもらおうかな(遠い目)」と思いつつ色々ライン取りをとってみたり。
そんな感じで時間いっぱいまで「パレードラン」楽しませて頂きました。
実に良い経験をさせて頂きました、正直あの値段でこれだけ走れれば満足です、ありがとうございました。
・・・そして自分、これならパレードランで当分満足出来るかも知れないと思わず思ってしまった。



慣らしも後半になっていたので、高回転まで回せるのは嬉しかったです。
あぁ、やっぱりスポーツ走行は楽しいなぁ。
警察など気にせず走れる環境は精神衛生上良いですね、また小さくても良いのでこういうイベントに参加したいものです。
Posted at 2016/03/13 21:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年03月09日 イイね!

【ロードスター】初回一ヶ月点検と宮ヶ瀬に奥多摩

【ロードスター】初回一ヶ月点検と宮ヶ瀬に奥多摩

家に帰ると何やら怪しい封筒が・・・。
開けてみるとこんなん入ってました。



ほー何かCMで言ってたような気がするなー。
これを車に貼るのはちょっとなので大事に車検証の中にそっとしまいました・・・。
それと同時に「初回点検に来てよ」という手紙もあったので速攻で予約と。

・・・・で、点検当日。



自分は宮ヶ瀬にいました。
朝、足にできたイボを治療(これが激痛で歩くのに支障があるくらい痛い!)し午後から点検という流れを組んでいましたが思った以上に治療(これが略)が早く終わり時間が空いたので宮ヶ瀬にドライブし、そのままディーラーへ向かう事にしました。
宮ヶ瀬の駐車場は相変わらずいい賑わいをみせてるなー。
では駐車してお店で朝食を・・・。



蒸しパンと草餅です。
うん、普通・・・いや!家庭的、そう!家庭的な味わいでした、はぃ。



そう言われれば、道中何台かロードスターを見かけたな・・・。
お互い見るけど、ガン見はしないよね。
すれ違い様に手を挙げてた人がいた・・・ような?もしかしてロードスター乗りで挨拶とかあるのかな・・・?うーん。



天気がいい日はオープンで走ります。
初めは気恥ずかしさが勝りましたが今では隙あれば屋根を開けます。
視界が広くなるのと今まで味わった事の無い開放感が気持ちいいのです。
それにこのロードスターの屋根開閉は非常に簡単で短時間でできる(信号待ちなどでサクサク開け閉めできます)と言うのも気軽にオープンにする理由の一つです。

って余裕かましてる場合じゃなかった・・・。
さっさと戻りディーラーへ向かいます。
点検と同時にエンジンオイルとエレメント、ミッションオイルとデフオイル交換をお願いしました。
待っている間に来店記念にと菓子パンを頂き、設置してあったコーヒーメーカーでひたすら飲み続けるという荒行を犯してました。
作業も終えオイル類交換で12000円、まぁそうなるな。
ちなみに塗装の件で気になったところがあったので駄目もとで報告。
「写真撮ってメーカーに問い合わせしてみます」との回答だったけれど、きっと保証とかで対応・・・・なんて事は起きないだろうと一人納得しつつ帰宅。



帰りの道中、腹が減ったので貰った菓子パンを頂く。
クリームパンとチョコパンのセット・・・あ、コレ普通に旨いや。
そしてコーヒーメーカーのお茶で喉を潤わせつつ(テイクアウトしたのかよ!っていう突っ込みはしないで下さい)無事に帰宅、さっさとお酒を飲み気持ちよく就寝しました。



うってかわって次の日、午後から時間が空いたので奥多摩まで行く事にしました。



わーい天気が微妙だけどオープンで走ってやるー。

道中はそこそこバイクが走っているくらいで、いたって大人しい奥多摩でした。
まぁシーズン的には早すぎる、春の交通安全が終わらないと本格的なシーズンにはならないよね・・・。
走ってみて、オイルを交換したせいかミッションの1、2速の入りが良くなった感じがする。
まだ若干固い気もするが、あと数キロ走ってまたオイル交換すればきっとスコスコ入るミッションになるだろう。
ブレーキも何度か強めにかけるタイミングがあったのだが、思った以上に普通に止まる。
軽いからか?それともブレーキローターが若干大きいのが起因しているのか?分からないけれどブレーキは安心できる。
ワインディングを走るのも気持ちいい、しかし絶対的に早くはない・・・とだけ付け加える。
まだ数千キロしか乗っていないロードスター若輩者が言うのも変な話だが、この車は運転が楽しい、気持ちいいけれど早さでは無いなぁ、と思う。もちろん改造すれば早くなるだろうけど・・・何か違う方向に向かうような気がする。
ぶっちゃけ自分にとっちゃ、この状態でも持て余すから十分満足だ。
前まで乗っていたツアラーVはフル加速させると目が追っ付かない気がして逆に怖かった。
自分にはロードスターかソレ以下の車が似合っているのかも知れない。



何だかんだで周遊まで行き、駐車場で写真を撮る。
おや?駐車場で止まっているS15、もしかして数年前に週末の夜、よくすれ違ってた車かな?
いやーまさかね、もうココに来ても見た事ある車が見当たらないし、そもそも車自体が少ない。
やっぱりまだシーズンじゃないのだろう。
冷たい風が「帰れ帰れ」と言ってるような気がしたので大人しく退散。

あぁ今度は暖かくなってからバイクで行くか。
・・・そうそうバイクと言えばWRさん、今バイク屋に入庫させてます。
前後サスのオーバーホールしてました、作業は終了したと連絡が入ったので近いうち引き取ります。
Posted at 2016/03/09 21:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年02月08日 イイね!

【ロードスター】秩父、飯能に・・・

【ロードスター】秩父、飯能に・・・さて、フルバケを入れて腰が痛くならないか確認するべくドライブにでました。
・・・が!雪という洗礼を食らったロードスターは汚れている。
本当に納車三日目か?と思わせるくらい捨てられた子犬のような容姿になっているので一旦洗車をしてみた。
「あ、こいつ塗装荒い」と言うのが初洗車で気が付いたところ。
日の当たっているところでは気が付きにくいが、ちょっと陰ると見えてくる。
まぁ1m離れれば気が付かないレベルですけどね。

ひとまず洗車を終わらせフルバケの案配をみます。
行き先ですが、奥多摩はトンネルで路面が濡れてるだろうから洗車後は行きたくない。
じゃあ秩父行くか!と決めて向かいます。
299号に出たところでコンビニ休憩。



ここで先月買ったコレも試す!!



何気に買っているのだ、レーシングシューズ。
ちゃんとFIA公認だよ☆
店員さんに選定してもらってサイズも良いはず!どんな風に運転が変わるか?楽しみです。
それからの幌オープン。
せっかくだしオープンカーを楽しんでみる。

走り出し、ペダル操作はレーシングシューズの方が全然良い。
ペダル操作が扱いやすいのだ、コンバースのシューズでも問題ないと思っていたけれど断然コッチの方が良い!

しかも今はオープン状態、川のせせらぎや鳥の囀りを聞きつつ「あー!頭寒い!」と言いつつ走ります。
※実際、走っていると風がくる頭辺りが寒く感じるだけで足や手はヒーターで守られてたりする
※ただし!寒い中をオープンで走ると周りの方から注目されますよ

しかし道の駅に到達する大分前から道路が残った雪などで怪しい状態に・・・。
無理して先に行って戻れなくなっても怖いのでUターンしました。





中途半端に時間が過ぎてしまった・・・。
なら飯能に向かって四里餅を買いに行こうと思い立ち移動開始。

ちなみに帰りは寒くなって来たので幌を閉めました。

昔の記憶を頼りに何とか到着!



・・・・・・うん?



・・・・・・・・・・・・ンン!?



今日定休日ナンデス??!!
そっか、今日は月曜だったんだぁ(遠い目)
なんだか中途半端な締めになってしまった。

そう言われれば、午後から夕方までほぼ乗りっぱなしでしたが腰が痛かったことはありませんでした。
信号もロールゲージが若干邪魔しますが、純正シートの時に比べたらよく見えますし、とりあえず一安心。
ただシートレールの調整が調子悪いのでもう一度組み直して様子をみてみます。
Posted at 2016/02/08 23:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年02月07日 イイね!

【ロードスター】初めて乗ってみて

【ロードスター】初めて乗ってみてフルバケ装着し満足と共にいい気分で酒を飲みつつ書きます・・・ので乱文かも知れません。
先ほどの続きです。

【今までありがとうフィット、これからよろしくロードスター】
フィットはすでに引き渡しても大丈夫なように部品を外し、また外した純正部品を載せて準備しておいた。
任意保険での切り換えで向こうの担当者と話をし何とか無事終了。
この保険関係は正直辛かった、前の担当者と話すのは気まずいものだ。

朝イチでディーラーに到着、車両の説明を受け引き渡し。
フィットに載せた小物をロードスターに載せかえる。
荷物を載せかえ終えて、これでフィットとお別れ。
色々思い出が詰まった車と分かれるのは辛いが、さすがに二台持ちは現実的ではない。
心の中で、今までわがままを聞いてくれてありがとうと言いロードスターに乗り込んだ。

【座るだけと運転するのは違う】
ディーラーから出て実家に戻るついでに慣らしを込めて寄り道。
道中、気が付いた事をここに。

ロールゲージで手前の信号が見えない
ロールゲージの影響でルームミラーから写る上側が見えない、どうやらミラー本体が下に向いているようだ
アイドル状態から発進できるトルク・・・しかしこれは1速に入れてブレーキを解除すると勝手にアイドルが上がる細工があるみたいだ
シフトは1、2速とバックが渋いが慣れれば良くなるだろう
シートポジションは自由度が無く辛い
慣らしでエンジンを2500回転までしか回していないが結構いいエンジン音が聞こえる
足は結構固めでギャップを拾う、フィットの無限サスより固いかも知れない
直線は安定している、非常に乗りやすい
1速から2速のつながりはフィットより良い
ステアリングのタッチが良い、ステアリングの細さも自分好みだ
ボンネットのインシュレーター(防音材)が無かった、確か別グレードには付いていたような・・・
ロールゲージに四点以上のシートベルト装着用のネジがきってある、これは助かる
乗り降りは正直、苦行だ。これは試乗では気にならないが毎回行う事を考えると如何に楽に乗り降りできるか工夫が必要だろう
ロールゲージの影響はまだある、まず帽子は被れない。つばが当たり顔を動かせない・・・というか頭が当たる
トランクが締め辛いがこれはウエザーストリップが馴染んでいないから抵抗があるだけであろう、とりあえず様子見(現役エンジニアの友人に相談してこの可能性が掴めた、自分は建て付けが悪いだけと思っていた)
クラッチがステアリング側に寄ってる?というよりペダルが全般的に右に寄っている気がする。このせいかクラッチと左足置き場を同時に蹴っていまう
カーブを曲がるとノーズが入る、ちょっと荷重を乗せるだけで違和感があるくらい入っていく・・・もしかしたら減衰力が大きい?
ライトのスイッチがロールゲージと近く操作が難しい
エアコンを入れても失わないトルク感、これは1.3のフィットには出来なかった芸当だがスイッチの節度が無い、これでは運転中に動かして手感で操作できない
フェンダーアーチが運転席から見えカッコいい
間欠ワイパーの調整が出来る、これはフィットで固定だったが何気に嬉しい機能だ
全体的に動きが軽い、フットワークが良い
運転席がリアタイヤ寄りになっている為、今までと感覚が違い過ぎて車庫入れが難しい

もっとも重大だったのは乗って一時間すると腰が痛くなること、これは予想だがロールゲージの影響で視界が悪いため前屈みになる為だと思われる。
座高が高い人でロールゲージを入れるとローポジションのフルバケが必須かもしれない。
まだ結果が分からないが、ひとまずフルバケを入れた。
これで腰が痛くなると手詰まりだ。
明日にでも確認できるだろうが、期待半分不安半分だ。
そうそう、フルバケを入れても乗り降りは辛いままだった・・・。
またエンジニアの友人曰く「ロールゲージは乗り降りで蹴る所がボロボロになるんだ」という話を聞くとボロボロになる覚悟をしておく必要があるのかもしれない。
Posted at 2016/02/07 22:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年02月07日 イイね!

【ロードスター】購入までのお話

【ロードスター】購入までのお話昨日(2月6日)、納車されたロードスターですが購入までに色々ありました。
小話程度に見て頂ければ幸いです。
・・・決して出掛けようと思って車見たら雪コーティングされてて出る気が無くなっちゃったわけじゃ無いんだからね!

【ちょっと気になってきた、ロードスター】
次に乗る車は絶対!小型FRだ!と決めていた自分は86・BRZ(あれ?小型?)、出る事を期待してトヨタスモールFR、ロードスター(NCかND)のどれかで絞っていた。
しかし、モーターショーで見たトヨタスモールFRのデザインが微妙(好きな人ゴメン!)なのと販売されるか不明なため却下。
実質、三つ巴・・・厳密に言うと四つ巴か?の状態になった。
そんな中、去年11月に筑波で行われたパーティレースを見に行き、展示してあったND型NR-Aが非常に気になっていたが、値段が高くまたフィットの支払いも残っていたので当時は「まぁフィット支払いが終わってから考えようかな?」位に思っていた。
それでも、まぁ見に行くくらいはするかと三メーカーを訪問。
希望はロールゲージが入っていること、理由は今まで入れた事無かったから(オイオイ)
なので必然的に全車レースグレードを選択、ナビ?いえ今までも付いてないので問題ないです。
そこで分かった利点欠点が・・。
※利点を○、欠点を●にします

☆86
○4名乗車可能、屋根付き
●ヘッドライトがハロゲン、サス、タイヤがノーマル、トヨタなのに水平対抗エンジン、売れてるから結構そこらで見る

☆BRZ
○4名乗車可能、屋根付き、ヘッドライトがLED(HID?)、スバルなら水平対抗エンジンは利点
●サス、タイヤがノーマル、やっぱり売れてるからそこら辺りで見る
どちらにしても走行会に参加するにはお金が掛かりそうだ、しかも発売してから月日が経っているため、フルモデルチェンジが来るかも知れない。

☆ロードスター
○ほぼ町乗りでも困らない快適装備が装備済み、車高調整サス、ロールゲージさえ入れてしまえば走行会に参加できそう
●2名乗車、狭い車内、屋根無し(自分はこれを利点にしていなかった、この時までは)
しかしこれはNDの話であってNCになると話が変わる・・・。
※NCの利点欠点はここは割愛します
※これは自分の考えです、違う意見もあると思います

【ロードスターの見積もりを】
後日、免許書き換えで出掛けたついでに「NC」ロードスターの中古を見に行ったのが長い一日の始まりになった。
駄目元で出したフィットの下取りが思った以上に高くつき、本格的に購入を考える。
(いや、ここまできたらNDも視野にいれるか?)と思い始め、再見積もり。
欲しいオプションもすべて入れて出た見積もりに「○万値引きします」と担当者。
「じゃあそこから5・・・うーん、10万引きましょ?」と自分。
※5万と言おうと思ったが、担当者が食いついてきそうだったのでもう一歩踏み込んでみました
正直、ここでコケれば今まで通りフィットを乗るつもりだ。失うものはない・・・と思う。
「うーん」と渋い担当者にだめ押しする自分・・・・・まぁ色々駆け引きしましたよ、えぇ。
ちょっと店長と相談しますと席を外す担当者を見送り内心ドキドキ。
ちょっと自分の駆け引きがヤクザっぽいな、このやり方は使わない方が良いな〜と思っていると戻って来た。
「では手数料1万だけ下さい、それ以外は飲みます」と奇跡の回答。
まさかのロードスター人生が始まろうとしていた。

【どうせやるならパーティレースも視野に】
フィットのローンを一括で返済、会社から借りていた借金をチャラにしその足で労金に借金。
まさにローンレンジャーだ、また働く理由ができてしまった・・・。

12月に契約し、納車は1月末。オプションはパフォーマンスバーなどボディ強化を中心に揃えた。
どうせやるならパーティレース参加も視野に入れたい、まぁライセンス持ってないから出来るか分からないけれど。
それに改造に縛りがあれば部品を買いまくることもなくなるだろうという考えもあった。
念のため、付けるオプションはパーティーレースの運営にメールし、レギュレーションに引っかからないか確認済み。
しかし正式な発表は1月に入ってからと言うことなので余談は許さない。
年明けに何度かホームページを確認したら早速パフォーマンスバーが認定部品から外されている。
速攻で運営にメール、回答は「レースでの影響が大きく、参加者には必須になってしまい値段が上がるため不可になりました」とのこと。
すぐに担当営業にキャンセルしてもらう、あとで聞いたがもう少し遅かったらキャンセル不可になっていたらしい・・・間に合って良かった。

【納車されるまで】
何かと契約が決まり、話が進むと部品が欲しくなるのは自分の性分なのかもしれない。
しかし、それを抑制する為にパーティーレースレギュレーションを参考にしている。
年末年始の連休でフルバケットシートを買って来た。
これはレギュレーションに問題ないし「部品を付け替えるのに迷ったら、まずはフルバケ」は今まで乗って来た自分の経験上である。
ロードスターは車内が狭いので、極力シート高は低くし頭上のクリアランスをとりたかった。
後日、実家に届いたがデカい箱が通路を圧迫し両親に怒られたのは秘密だ。

オートサロンに行った際、マツダブースでNR-Aレーシングスペックの存在に気付いた。
これはパーティレースに参加できる仕様に予めなっているものでマツダスピード製フルバケもオプションで選択できる。
これの何より悔しいのはタイヤがブリヂストンのハイグリップに変更されたことだ、高い買い物なので始めから入っているのは羨ましい。
何だかんだ言っても旬の車、オートサロンではロードスターが多く展示されていて非常に見応えがあり楽しかった。


1月中頃に担当者から納車が2月6日に決定したと連絡が入った。
すぐに8、9日に有休をとった、さて納車当日はどう動こうか?
Posted at 2016/02/07 11:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation