• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

東京モーターショー2015に行ってきました

東京モーターショー2015に行ってきました本日、有休を取ってビックサイトで行われているモーターショーに行ってきました!

今回の目的はズバリ、トミカで売られている会場限定のトヨタコンセプト、日産のコンセプト、サンダーバード2号の購入です!
んで会社の同僚と一緒に出陣。
開場と同タイミングで着きましたが・・・。


もうすでに学生さんやら社会人の皆さんで混雑しています。
それでもコミケに比べたら全然でしたが・・・。

人数はそこそこいますが、それほど待たずに会場に突入でき自分はまっすぐトミカのブースへ。
一緒に来ていた同僚は外会場で行われていた二輪試乗をしに受付へ。
・・・・このあと二人が行動を共にするのが昼と帰る前の数分だけなのは後の話。

余談ですが、このビックサイト正直いうと方向感覚が狂います。
あぁ自分だけかも知れませんが、あそこは会場が複雑なので来て早々に迷います。
トミカブースは?と探しながらようやく辿り着いた先にあったのは「完売」の二文字。
しかも自分の欲しかった物・・・全部!
全部です(二度言っておきます)。
放心しつつ間違いないか係の人に聞くも返ってくるのは「完売」の二文字。
ちょっと待ってよ!開場から直接向かって完売って!そりゃないよ・・・とほほ。

気を取り直して、次に向かうは二輪試乗の会場へ。
自分も乗りたいバイクがあるのさ!
その為にメットをわざわざ持って来たんだ・・・・同僚の車に積めただけ、だけど。
ここは見た感じ混雑しているようではありませんでしたが受付で結構待ちました。


えぇーっと、乗りたいバイクは・・・。
R3やMTー25とかかな?と思っていましたが、あれよあれよと予約が埋まり試乗出来る時間が遅くなっていきます(早いもの順なので、遅くなればなるほど乗りたい物が減り、時間が遅くなります)。
結局、時間と他いろいろな兼ね合いで選んだのはCRF。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・いや!!これには訳があって、実はWRと比べてみたいなって思ったんですよ!
あと、ほら!ちゃんとしたオフ車って乗った記憶ないから乗ってみたいなって思った訳で。
決して妥協した訳じゃないんだからね!

ここで運良く同僚と合流、早めの昼を頂くことに。

隣の出店にあったピザ。
うん、そうだね。まぁそうだよね。


ちなみに二輪試乗の受付が完了した人はバンドが付けられました。
うっかりちぎれてしまいそうで終止気になってしまった。
試乗開始時間は14時、同僚はもう少ししたら試乗開始だったので、分かれてそ時間まで会場を散策します。

さてココまで読んで下さった方、ありがとうございます。
ここから写真とちょっとしたコメントで埋め尽くされます、適当に流して下さい。


マツダのコンセプト。
このメーカー、正直今勢いがあるメーカーなのではないでしょうか?


ロードスターの海外レース仕様車、ここではロードスターだけで他にRS、ワンメイク、足が不自由な人用の設定など展示していました。
この足が不自由な人でも運転出来るスポーツカーを出してくる辺り好感がもてます、少なからず自分はそう思う。


逆に距離(物理)を感じたのはトヨタ。
スモールFRは自分の中では最もよく見たかったのに、遠くて見えません。
FT86(86コンセプト)が出た時に比べると、なんて言うか熱を感じないというか・・・。


レクサスは高嶺の花だね、これは遠目でも良いと思ってしまった・・・買えないし。


どう曲がるんだ?このバイク・・・。


ホンダNSXコンセプト・・・へぇホンダブランドで出すんだ、とだけ。


俺、栃木に今も居続けてたら、これ買ってた。
しかしルーフがちょっと好みでないなぁ・・・。



ヤマハコンセプト・・・もうこれ出そうよ、オタクな自分はこういうのを待ってるんだよ(壊)。
スタッフさんがデザインなどのこだわりを話していて制作の気合いがひしひしを伝わりました。


!!キャストオフ・・・だと!!(違うか)


二輪と四輪、どちらが早いのだろうか?
というより、普通に起こして置いてもらった方が良かったのでh・・・げふんげふん。


雨が降ったら?と考えてしまうのは野暮なんだろう。デザイン的に大好物です。


出るのか!?これ!まさかの2気筒250cc!?
・・・お願いだから市販化でダサくしないでおくれよ。


遠いコンセプトより近くのグロム・・・ってこれKSRやないか!?展示してたんか!?ワレ!
ごめんなさい、正しくはZ125です。
KSRの後釜?と言われていますが、はたして?
個人的には可愛くて原付を買うならコレ一択でしょう。


メビウス、某マンガで書かれた車がひっそりと展示しているなんて・・・。
ちょっと運営さん!もっと推して!!横にいたマンガ読んだ事ない学生さん「???」ってなってたでしょ!


人が多くてかぶっちゃったよ日産コンセプト。






結局見直したら全体を写しているのが、ありませんでした・・・。


ポルシェスパイダー、いいじゃない買えなくても、写真に収めたかったんだもん。
周囲では全体的にゴツくなくってツマラナイ、なんて言っている人がいましたが自分はスポイラーとかあえて外す人なのでこれくらいがスマートで好き。


昔、仕事で乗ったカレラに似ているなーと思う。
屋根が有る無しだけの違いなのに、結構雰囲気変わるものです。


ライトの雰囲気が一個前って感じ、けれど何故か落ち着くこのフェイス。


と時間を潰してやってきました!試乗会。
軽いブリーフィングを済ませ試乗開始。
コースは緩いスラロームを含む左回りを三周。
誘導ありの追い越し禁止でした。
乗る時に担当メーカーのスタッフから操作方法などを確認しますが。
スタッフ「今、何を乗られていますか?」
自分「WRです」
スタッフ「あー(困)じゃあ大分物足りないと思いますよ・・・」
自分「!?????!!??!!」

かくして試乗した結果ですが、たしかにWRに比べると物足りなかったなぁ。
しかし乗りやすさで言ったらWRより良かった、足付きも良いしスロットルの操作もナーバスにならずにすみました。
これを「物足りない」と取るか「扱いやすい」と取るかはユーザーに委ねられるのでしょう。
ただ自分的に感じたのはバイクをバンクさせるとフロントが多めに切れ込み過ぎるかな?
欲言えばスロットはもう少しリニアだと嬉しいかな?という位でしょうか。

最後に同僚と回ったところで〆ます。


S660、これ実は元水色でオレンジにラッピングしています。


エンジンルームに原色が見えます。


!!そう!こういうルーフが良いの!!
これ純正オプションにしましょうよ!


粘土モデルの作成風景を実演しています。
どうやら土日は子供も体験できるようなので、子供がいる方は参加どうでしょう?
何気に自分が子供の頃に夢見た職だったりします。


このロードスター、見た目だけでなく内装もイジっています。


しかし自分が気になったのは・・・。


へぇトランクのマツダエンブレムは外すと穴が空くのか・・・というところでした。


パンク知らずのタイヤ、これゴム無くなったら、どうするんだろう??

















以上、モーターショーでした。
Posted at 2015/11/07 01:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年04月05日 イイね!

【でぶさん】初めての車検

【でぶさん】初めての車検いやー、久々。

というのも、最近購入したMacのパソコンに変えてから微妙にブログが書き辛くて遠のいていました(恥)

では気を取り直して・・・。

今年初めてのでぶさん車検を経験しました。

いつもなら知り合いのお店に出したりするのですが、今回は普通(?)のホンダディーラーへ出します。

出すのにあたり微妙に車検で引っかかりそうな純正メーターを被るように載せたバキューム計を外し、シフトパターンが載っていないシフトのノブを純正に戻して引き渡します。
・・・よし!これで!イケます!

引き渡し時、一週間預かるとのことで台車が用意されました。

んで台車と言うのが表紙で載せたフィット3(さん)。
※以後、フィット3をフィットさんと書きます

1.3lのCVTでした。

正直、自分この車は詳しく知りません(爆)

何故か遠い昔に触ったような記憶が・・・いや、そんなはずは?

ついでなので、このフィットさんのインプレッションをここで書きたいと思います。

あくまで個人的な意見です、参考程度に読んで頂けると助かりマス。


まず、エンジンをかけたファーストインプレッション。
アイドリングが五月蝿い。
チキチキチキチキ・・・・・という燃料が噴射する音が車内に響きます。
一瞬、「こいつ!壊れてやがる!」って思ったくらいです。
いや、実際は燃料を吹く作動音なので致し方ないのですが・・・。
これも低燃費のためでしょう。
うん、しょうがない。
実際は音楽をかけてしまえば気にならないし、暖気さえ終わってしまえばアイドリングストップで気がつかなくなります。

運転フィーリングは、可も無く不可も無くって感じです。
癖が無いので誰でも簡単に乗れる、そんな感じです。
こんなふうに書くとネガティブな表現に見えますが、正直これ大事だと思います。
ぱっと乗ってもすぐに手足のように動かせる、よく出来ています
・・・まぁ、一癖ある方がコッチとしては楽しいんですけどね(爆)
あ、でも駐車時に感じたのはホイールベースが長くなったのによく曲がるなぁ・・・と思いました。
交差点でもインカットしそうになったり、なんだか旨く言えませんが切り込む感じが、でぶさんより強い印象をうけました。

他、写真で思った事を書いていきます。


これ、フィット2(?)に乗ってる人として悔しいです。
なんで先代はプラなのに現行はモサモサしてるんだよ・・・!
これなら荷物が当たっても五月蝿くないじゃないか!


リアセンターヘッドレスト・・・これも羨ましい機能です。
って言っても最終型には装備されてたよう・・・な?


おじさん、細かい所ついていくよ〜。
これ、この取手。
先代はちょっと持ち辛いのに対して改善されています。
いいなぁ〜。


やっぱり後部座席は広くなっています。
実際は運転しかしないから関係ないと言ったら関係ないけれど、これもポイントでしょう。




これ!この部分。
これは、もしかしたらフルバケ入れてボルトが見えてる人には使えるアイテムなんじゃないの!?
・・・今度買ってみようか。


エンジンルームのエンブレム。
こんな洒落たアイテム、先代には無いっす。
これも流用に・・・・。


キーリモコン、自分これでエンジンかけると車を動かしているように感じずつまらないであります・・・。
と思ったのも始めのうち。
でぶさんに乗ってもプッシュボタンを思わず探してしまうくらいハマりました。
今度買う車はキーリモコン装備させます(キッパリ)


指はオーディオを指していますが、ネックになったのはエアコンパネル。
これタッチパネルになっているのですが、オーディオを操作しようとするとエアコンパネルを触れてしまうらしく勝手に起動します。
・・・手がデカいとか言わないでもらえますかね・・・(泣)
微妙に扱い辛いなぁと思ったところです。
あ!ちなみにモニターは先代に比べ昼間でも見やすさキープしていました。


この車で初体験だったのが「アイドルストップ」。
一週間使ってみて分かったのは、アイドルストップはブレーキの踏み加減で操作できるというところ。
弱くペダルを踏んで停車すれば、アイドルしたまま停止できる!
これは初めて知りました、これなら右折待ちでも安心です。
他にニュートラルに入れてからドライブやS、Bに入れるとアイドルを開始したり、ステアリングを転舵するとエンジンがかかったり年がら年中アイドルを止める訳ではないんだと分かりました。
画像は「もう少しブレーキを踏めばエンジン止めるよ」という警告灯です。


個人的には機能が充実したメーターは好きですが、これはちょっと見辛いかな?
メーターは一部で周囲の光を反射するようで昼間の運転中に目に入って気になりました。


エコボタン・・・そう、そうねぇ・・・。
これは試しに押したけれど・・・結構ラフにアクセル踏まないと走らなくなるから精神衛生上良くないね・・・。


これ!上迄のびているテールレンズ!
賛否両論あるけれど、個人的にはテールは点灯した方が好きです。
ちなみにこの台車は点灯しました、噂ではハイブリットだけって聞いていたのでビックリです。

一週間後、無事にでぶさんが戻りいつもの日常に戻りましたが、フィットさんに乗れたのはラッキーでした。
現行の進化をみた一週間でした。

今後、自分が車を乗り換える時どのような進化をしているか?楽しみです。
Posted at 2015/04/05 22:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年05月03日 イイね!

日光サーキット走行会に参加してきた_2014春+α

日光サーキット走行会に参加してきた_2014春+αさて連休も半ば過ぎてそろそろ現実(仕事)が頭をかすめる今日この頃・・・。

しかし今日ぐらいは全力で遊ぶぜ!
なんつったってサーキット走行会に参加するからね!

という訳で栃木県にある日光サーキットの走行会に参加してきました。

当日は朝3時に実家を出発。



昨日まで天気が悪かったのですが、今日は晴れる予想なので終日晴れてくれる事を祈りつつ出発します。

一般道から久喜ICで東北道、鹿沼で下りて現地に到着です。



道中、佐野を超えた辺りで霧が発生。
非常に先が見通せず危険でしたが、無事に日光サーキットに到着。



5時半には到着、その時は数台しかいなかった参加車両もゲートオープン前ではココまで並んでいました。

ちなみに現地集合でしたが一緒に参加する会社の同僚も無事に合流。



グリップクラス参加のインプレッサとZ。
それにこの車↓



さてドリフトクラスに参加のこの車両、この画像だけで皆さん分かりますね!?
そうですS14です。



ちなみに去年、同じ走行会に参加した時のブログにコメントを書いて下さった方も参加していました。
周りを見てみると何台か見た事ある車両がちらほら、去年の参加者ですね。



前回と今回で車の仕様は若干違います、と言っても小さいものでキャンバーボルトとフロントブレーキパッドが変わったところ位です。

で走行会ですが、本日は全6ヒート。
その1ヒート目の裏ストレートのブレーキでビックリする事に・・・・。
思いっきりブレーキをかけたら想像以上に効かない!
その周回は何とかクリアできましたが、一旦信用を失ったブレーキで頑張る訳にはいかず様子見で終了。

(こりゃいかん!)と言う事で1ヒート終了後、即行でバッド交換を実施。

まさか純正より効きが悪いとは・・・・このブレーキパッドに期待するしかありません。
てか、これでダメだと今日一日がパーです。

2ヒート目
当たりが出ていないパッドで当たりを出しつつ頑張る。
しかし6周くらい走ると油温が110℃を超えアラームが・・・。
今日は天気が回復し過ぎて結構気温が高いようです。
クーリングするも再度アタックする前にタイムオーバー。

3ヒート目
パッドの当たりが出始めたかな?
しかし先ほどと同じく油温が・・・。
しかも心なしかタイヤが喰わない?あれ?マジ?

4ヒート目
2ヒートまで頑張った運転が変な癖を作ってしまったのか何だか不安感があり上手く走れず。
結局そのまま6ヒートまでいってしまいました凹

ベルトタイムを見ると前回より遅くなってる・・・・!
これは次回までに何とかしないとヤバいですよ~!



沈んだ心を切り替える為、温泉に入ろうと思いその旨を同僚に伝えると「行ってらっしゃーい」とのこと。

サーキットで分かれて自分は元気あっぷ村まで行きました。


やはり栃木に来たなら温泉に入りたいじゃない!?
という訳でココでのんびり温泉に浸かります。
栃木に住んでいた頃はよく通った温泉です、ここの寝て入れる温泉が好きなんです。


温泉をあとにしつつ、ぐるっとドライブ。
栃木を出てから約一年半、久々に住んでいた場所を見て回るのも悪くない!





そんなことしていたら腹が減ったのでラーメン屋さんまで行く事に。
やはり栃木に来たなら美味しいラーメン食べたいじゃない!?


ということで向かったのはココ、龍ノ髭。
数あるおススメするラーメン屋のなかの一つです。
ここの焼きラーメンは自分の中ではトップです。


これ!美味いんだよね!

そのあとは東北道でかるく渋滞を味わい連休の醍醐味(?)を食らい一日が終了。

フィットに関しては次回の走行会までには何かしないとなぁ・・・。
冷却関係と足回りに手を加えないと厳しいかも知れませんね。
Posted at 2014/05/03 15:24:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年01月12日 イイね!

フィット@オートサロンに行ってきた2014

フィット@オートサロンに行ってきた2014さて!新年迎えて始めの車イベントがきましたよ!



東京の実家を6時半に出発、画像のミラーに写るは有名な田無タワー・・・あんま有名じゃないか。

青梅街道をのんびり走って練馬にいる友人を拾い7時半出発!・・・のはずが、友人の寝坊で8時出発。

ふふふ、そんなん予想の内ですよ!(あぁ~今度から集合時間30分早く言っておこう)

首都高速から湾岸線を通って幕張メッセに到着するも、渋滞で遅れメッセ駐車場に入れず。

近場の駐車場に並ぶも「満車でーす」のアナウンス・・・(凹)。

後手後手にまわり、結局会場に入れたのは11時でした。

会場はそこそこ混んでます。

また今年から北ブースにトヨタが移動しています、ですので今回は西、中央、東ブースを見た後に通路を渡って北を見る事になりました。
一通り見て、帰りの混雑を避ける為、4時に会場を脱出しました。

感想として今年のオートサロンは主に86、BRZ、ハイエース、ハイブリッド、高級外車(レクサス含む)の出展が多かったように感じました。

あとは変わらずメーカーブースではレーサー、コンセプトが出展されていますね(個人的にはこれを見に来た!)

北ブースへの移動は面倒に感じましたが、混雑が分散されていると考えれば良かったのかな?
意外だったのは86&BRZブースと化していた北ブースに本ブースと変わらない混雑ぶりなのは人気の表れなのでしょうか?

以下画像です


これトラックなのにカッコイイ!・・・え?乗車定員少ないって!?大丈夫、誰も一緒に乗ってくれる人いないから(キッパリ)


ガルウイング化とエアサス化は出展車の基本になりつつありますね。


こういう逆立ちしても手に入らない車を間近で見られるのも醍醐味でしょう。


ちょ・・・これハリボテじゃん、でもここまでジオラマできるのは素敵だ、ピットクルーがスーツなのが私気になります。


ちょっと目立たない?BRZレーサー。モーターショーにもあったような・・・。


どちらかというとスバルではコッチがピックアップされてました。
他、LEVORGを全押ししているようです。


悪人顔のIS、個人的には好きです。残念なのは純正だとタイヤが小さい。


マークX、実際頑張って買えるのはコッチでしょう。
今後のセダンドリ車ベース車両になっていくのでは?と俺の中で話題に・・・。


コペン・・・あれ?ミニ四駆コースがある、小学生だけができるようです。


こっちだった・・・コペン、どうやらモーターショーの時と外装を換えてきたようです。
市販に向けて順調そうでなにより。


今回からベンツがメーカー出展されました、ブースは結構にぎわってました。


ホンダではN系と新フィット等が出展、ほかに開発ジオラマがありました。


NSXコンセプトGT、イカツい・・・それしか出ない。


CR-Z、チューンメーカーでは今回見掛けなかったなぁ。
ハイブリットスポーツだから狙い目だと思うんだけど・・・。






さぁ!見なさい!これがN660だー、と言う訳でこれだけ本気で撮っています。
これはモーターショーと大差ないです、コペンより発売は遅くなりそうか!?


ロードスター、とあるSAでカッコイイ改造したのを見掛けてから好きになりました。


イカ・・・じゃない、デルタぁんん・・・だ(ごめん!名前忘れた)


こっちは皆知ってるGTR、もはや一般市民では頑張っても買えない市販車になってしまった・・・。


じゃあ買える市販車を、と言う訳でクレスタです。
個人的にはマークⅡよりコッチが欲しかった。


自動車大学校NATSが作成した車、子供に大人気!なにげにベースが180SXなのだ。


同じく、これのベースはソアラです、クラウンを2ドアにしたら?というコンセプトらしい。
結構良いチャレンジだと思う。


同じく、ベースはカプチーノで「スープラもどき」です、正直羨ましい学校です、楽しそう。


こっちはトヨタ学園の出展車両、MR-Sセンターコクピットです。
うーん、技術はすごいんだけど学生らしさがないと言うか、どこまでも真面目と言うか・・・。
卒業生として学園の今後が気になります。


86、BRZは各チューンで過給機がメインでした。
ターボかスーチャーか?いえいえ、純正で過給機ついた状態で発売して下さい・・・。


トヨタブース、レース車は昨今変わらず、GAZOO押しが目立ちます。
1.5L小型FRは出るのか?早く情報が欲しい・・・。


北ブースではご当地メニューを扱ってました、飯を食べるならコッチのほうが良かったかも・・・。






さて、痛車コーナーです・・・べ、別に探して撮ったわけじゃないんだからね!











86、BRZエンジンルーム、最後は正露丸が四つ並んでいる訳ではありません。


戦利品はT&Eで買ったエコバック、デザインが気に入りました。

おまけ


コンデジだとカメラ目線をお願いし辛い・・・。
個人的に今回のオートサロン一押しでした。
Posted at 2014/01/12 09:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年11月03日 イイね!

でぶさんの残念な一日@筑波サーキット

でぶさんの残念な一日@筑波サーキット先日土曜に筑波サーキットに行ってきました。

事の始まりは友人から誘われた訳なんですが・・・。
当初はエビスサーキットの予定でしたが、筑波での走行会があるという情報をゲットして急遽そちらに行く事になりました。

走行会受付は12時だったので、地元を9時に出発。



ちなみに前にいる30ソアラが友人です。

あいにくの空模様、しかも三連休の初日なので渋滞とか心配でしたが何とか予定通りに着きました。



筑波サーキットって遠いかと思っていましたが、結構近いんだなぁ・・。
しかも田舎道を走っていたら、いきなりサーキットが現れた感じです。
んで、入場・・・・する前にコチラで昼食です。



筑波サーキット入場ゲートの向かいにあるお店。
ここで昼食を頂きます。



画像がスマートフォンで撮影したものに変わります、実はこのときデジカメを車内に忘れてきていました。
ここのお店のおススメ、ビーフシチューです。
これがまた、量が多くて美味い!
肉は柔らかく、とろけます。
温野菜はホクホクしてて、ニンジンなんて甘くて最高です。
また食べに行こうかな?
心配なのは、このあとスポーツ走行が待っているくらいでしょうか・・・。



受付け前の雰囲気はこんな感じです。
うーん、俺より弱そうな車両が見当たらない。

ちなみにスタッフが自分の車両を見て「GE8?」と聞いてきたので「GE6です」と返したら「GEろくぅ~(驚愕)!?」って返ってきた反応が泣けました。
・・・まぁ周りの雰囲気からすると、その反応は合ってますよorz

走行準備を終えて、ピット裏で出陣待ち。



第一グループと第二グループで分かれていて、自分は第二グループで参加でしたが、他の車両を見て思います。
(ライオンたちがいる檻の中にうっかりネコが迷い込んでしまったようだ・・・)
そんな感じで初筑波サーキットスタートです。



※でぶさんが周りに揉まれています、、、しばらくお待ちください



※でぶさんが周りにボコボコにされています、、、しばらくお待ちください



★感想★
見た目の割にはコースに入ると小さく感じます、といっても狭い訳ではなく外見に比べて・・・ですが。
路面は綺麗で、アップダウンも大きくなく・・・ってこの辺はGTやれば分かりますね。

今回の走行会の内容は20分×3セットです。
1グループと2グループが交互に走ります。
値段は20000円です。

参加した人たちのレベルは確実に自分より早い人ばかりです。
終始抜けれっぱなしでした。
それでも自分的には楽しめました。

しかし課題も残ります。
油温、油圧メーターを設置したので分かったのですが、走行中は油温が110℃超えっぱなしになります。
オイルの粘度は純正より若干上げたので油圧は問題無さそうなのですが、温度で危険と判断してクーリングしていました。
クーリングを二周しても100℃切るか切らないかで、全開走行すると半周で110℃超えます。
これじゃ全開走行で車の挙動が確認できない・・・。

今後はオイルクーラーを設置するか?
足回りも変更する?LSDも入れる?タイヤは?など考えながら帰宅。
そのあと一緒に走った友人と地元の飲み屋で待ち合わせて反省会(?)を日付変わる頃までして終了。

誰か!?GE系フィットにオイルクーラー装着した人いますか!?
情報を下さいm(_ _)m
Posted at 2013/11/03 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation