• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

親車、地デジチューナー付ける

親車、地デジチューナー付ける日曜は神奈川のフィットのオフ会に行こう!
・・・・・と思っていたのは先日の夜まででした。

土曜の夜、親父と酒を飲みながら
「カローラに地デジチューナ付けて」
と言われてしまった。

お酒を飲むと気が大きくなるんだよね~自分。
「あー分かったー」
と言ってしまったorz


んで、朝起きると枕元に季節外れのサンタさんからのプレゼントが・・・。



実はコレ、先代のファンカーゴの遺品です。

正直、オフ会行きたかったなー。
いや今更言ってもしょうがない、早速始めますか!?
と始めたのが朝8時、始めにアナログのアンテナを剥がします。
ってか、このデッキ追加アンテナで地デジ対応になるんじゃ・・・?
※あとで確認したところ、追加アンテナは高い!という事で却下食らいました。


フロントガラスに貼ってあるフィルムアンテナ、これを剥がします。


使うのはスクレーパーです、くれぐれも指を切らないようにしましょう。


ざっくり剥がしたら、残った糊は濡れたウエスでガラスを濡らしつつスクレーパーで再度剥がすと綺麗になります。


続いてデッキを外します。


この型のカローラのデッキを外す順番は始めにこの左右に広がっている装飾品を外す必要があります。


続いて元灰皿を外します。


シフトボタンを押しながらPレンジからDレンジに移動させてクリアランスを確保。


シフトパネルを外します。


エアコンパネルは下から外していきつつ・・・。


たまに上を攻めて外します。ちなみにここまでボルト止めなしです。


ようやく下にあるボルト四本を外すとデッキが取れるようになります。
ちなみにボルトは結構奥にあります。


デッキ横に付くエアコン吹き出し口は別個で取れますが、取り付けの際はデッキにセットしてから車体に組み込むようにしないと収まりが良くなりません。


続いてAピラーを外します、ここをアンテナの配線が通ります。


順番としては今まで付いていた配線を外し、新配線を這わせます。


デッキ裏ではチューナの電源を取るべく配線を分岐させます。
灰色の配線がACCです(たぶんコレ・・・)


新たにフィルムアンテナを貼ります。
ファンカーゴの時に付けたクセに忘れていたけど最近のフィルムアンテナは水いらずなんですねー。


あ、親父ゴメン。
フィルムずれた、ちなみにフィルムアンテナは貼り直し不可能です(泣)


結局はここまで内張りを剥がし、作業しました。
チューナーは助手席の足元とセンターコンソール付近にしました。
あとで思ったんですが、シート下でも良かったなぁ・・・。


配線を引き、内装を復元すれば完成です。
気が付いたら夕方になっていました。

ただし!
今のままでは走行中には見られません!
親父、しれっと組んでしまったが再度組み直ししてくれなんて言わないよな!?
Posted at 2013/10/13 21:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年10月05日 イイね!

今まで、ありがとう

今まで、ありがとう先週親父から「車を替えようと思うんだよね~」なんてメールが来て、今週末実家に戻ったら親父が開口一番で・・・・。

親父「車買ったから、ディーラーに引き取りに行ってきて」

俺「・・・・・( ゜д゜)(何か早すぎね!?)」

てか、自分が取りに行くんすか!?
・・・・・・・
・・・・・
・・・
って言う訳で、7年近く付き添ってくれたファンカーゴ君の紹介です。







こいつは本当に尽力を尽くしてくれました。
引っ越しで栃木を往復したり、コミケに行った時は車上荒らしに合いかけたり、家族でドライブにも行ったりしたな~。


総走行距離は10万キロ超え、時たま起きるアイドル不調もいた仕方ない事だったのかも?


たくさんの思い出が蘇って、ココでお別れが正直辛いっす。
今まで、ありがとうな・・・そしてお疲れ様。
最後くらいは洗車して綺麗にして送り出してやりたかったけど、あいにくの天候で出来なかった。
ごめんよ。


「おいどん、置いて行かれちゃうのかよ~」と言いたそうなファンカーゴ。
今まで乗り換えで何回かこういうシチュエーションを経験しましたが、こんな気分になったのは今回が初めてでした。
Posted at 2013/10/05 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年09月29日 イイね!

オフ会を見に行ってきました

オフ会を見に行ってきました今回のオフ会は見に行っただけなので、参加はしていません。
見に行っただけでも楽しかったですが、参加していたらもっと良い思い出になったかも知れませんね。
それと個人特定できないように気を付けて写真を撮っていますが、写り込んでいたらゴメンなさい。
教えて頂ければ削除します。

と言う前振りを入れつつ、ブログ始めます。

朝7時過ぎに伊勢原のアパートを出ました。
地図を見た感じ2時間あれば間に合うかな?と思っていました・・・が。
実際は10時30分くらいに到着しています。


今日も昨日に引き続き良い天気に恵まれています。
伊勢原から相模湖を経由して中央道、須玉ICで降りて現地に向かいました。


相模湖です、久々にここに来ました。
5年以上空いているかも知れません、まったく雰囲気は変わっていませんね。


高速は比較的空いていましたが、ここは混んでいました。


談合坂SAです。
入口はそんなでも無かったのですが、駐車場まで行くと人ひとヒト・・・。


何とか車を止めて遅めの朝飯を頂きます。


これ、生姜焼きサンド!
いやー美味いね~休日じゃないと味わえない贅沢ですよ。


良い感じにテンション上がってきた!
道も空いている、このまま突き進むぜ!




・・・いやこれ、意外に距離ありますよ凹


自分のデブさんでは現地までの上り坂でいっぱいいっぱいでした。
なんとかたどり着きましたが何処に止めて良いか分からなかったので、少し離れた駐車場に駐車して会場に入ります。


うおー!すげー!フィットばっかり!

会場では色々なフィットを見てきました。
ですが、写真はデモ車だけ貼らせて頂きます。




始めにタケローズです、このワイドボディキット欲しいけど・・・付けるなら始めからRSを購入します。
個人的には大好きな格好です!
何気にショップは実家の近くにあったりします。




この会場に一台、新型FITです。
テインは即行で車を作ってきました。
自分は、ちょっと否定的だったFIT3でしたが・・・ちょっとコレ現物見ると良いじゃない!?
グレードはハイブリット、DCTはどのような味付けなのか・・・?私、気になります!


デモ車ではありませんが・・・これはJAZZ(ジャズ)と言って、海外モデルのフィットです。
海外の衝突基準に則ってフロントとリアバンパーが延長されています。
またレンズの中にリフレクターがあります。
あれ?このルームミラーの・・・いや止めておきましょう。


カーボンフルラッピングのフィットです。
自分のも屋根だけしたいなぁ~。




ジェイズレーシングのデモ車です。
ホンダと言えばジェイズ!ガチっす、やだーここだけオーラ違うじゃないですかー。






色々なデモ車が参加していました!

他、全体の雰囲気です。

改造の参考になる車両ばかりです。

後ろ髪を引かれつつ会場を後にして、下りきったところで昼飯を頂きます。


小作!これ富士吉田の近くにあるやつだ!
あそこは美味かったからココも美味いだろう!という訳で入店~。


豚肉ほうとう!
期待を裏切らない味、まさかここで味わえるなんて・・・。
満足です。


いつも見ている東側の富士山ではなく、西側の富士山で締めくくります。
Posted at 2013/09/29 21:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年08月13日 イイね!

栃木までラーメン食べに行ってきた(ぼっちでね)

栃木までラーメン食べに行ってきた(ぼっちでね)夏休みものんびりしてたら勿体ない、どうせ燃費の良い車なんだから一日走りまくってやる!
という気持ちが突如昨日の夕方に湧き上がり、何なら栃木まで行って食べたいラーメン食いに行こうと決めました。

んで朝六時、今日は走るぜ!と意気込みつつデブさん出発。



西部ドームを通過し、久喜から高速を経て・・・。



有料道路から小道をひた走り・・・。



着いたぜ!



足尾銅山~・・・え?ラーメン屋じゃない?
えぇ、栃木まで来たんだから観光も兼ねようかなと思いまして、はい。
と言う訳で、色々回ってきました。



前も来てブログに書きましたが、渡良瀬渓谷鉄道の沢入(そうり)駅です。
なんだかココの雰囲気が「自分、旅してる感」を演出できて好きなんです。











ちょっと汽車来ないか期待していたんですが、来ませんでした(泣)
後ろ髪引かれつつ、続いてこのまま中禅寺湖に向かいます。



いろは坂はデブさんにはキツイ、常に2速3速を行ったり来たり・・・。
明智平では油温100℃、アイドリングになると油圧が下がりきってピーピー言う始末、非常に嫌な経験してきました。
ちなみに、ココまで来るとエアコン使わなくても良いくらい涼しくなっていました。
風も涼しくて過ごしやすい!





軽く涼んで、下ります。
やはり下りきると暑いです、窓閉めてエアコン全開!
燃費は悪くなるかと思いましたが、渋滞していなかった為か平均燃費に変化なし。
スタート時で17km/l、現状で17.5km/l。
おそらく高速で低燃費走行したのが大きいようです。

日光街道から「ろまんちっく村」方面に向かって行くと「彩花」というラーメン屋があります。
今日はソコが自分の目的地だったんですが・・・「本日定休」でした。



コレ、食べようと思っていたのになぁ~残念だ。

ひとまずUターンして・・・。



ドリフト見てました。
何気に事前にHPで今日はドリフト走行会なのをチェックしていたのだ!
やっぱりドリフトは見てても楽しいわ~、もう自分は出来ないけどね凹

んで、ソコソコ見て満足したので飯を頂きに行きます。



うーん良い感じに看板が見えていない(汗)
「みやこ家」です、ここのつけめんが自分のお気に入りです。



まぁ・・・ラーメンじゃないんですが、日光サーキットから近場で浮かんだのがココしか無かったんです。
ここのつけめんのスープは石焼の器で、持って来た瞬間ぐつぐつ言ってます。
初めてつけめん食べたとき火傷した逸品です。
美味いので気になる方、もしくは「つけめんは最後の方で冷めちゃうから嫌」って方は食べてみて下さい。

お腹も膨れて次は・・・風呂にでも行きますか!
と言う訳で、元気あっぷむらに到着。



おや?
何だかお祭り騒ぎですね?



おー今日、夏祭りか!?しかも花火もやるのか!?
よし!混みだす前にひとっ風呂入って帰るか(オイオイ)



風呂から出て三時過ぎ、祭りや花火も気になるけど帰りの時間も考えて退却。
途中、あぜ道から田んぼに落ちたbB、右ミラーをブラブラさせて環状線を走るラクティスを目撃。
安全運転を心がけようと思わせる一日でした。

余談ですが平均燃費は最後18.1km/lでした。
Posted at 2013/08/13 21:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年08月11日 イイね!

そして懲りずに夜のドライブに出かける

そして懲りずに夜のドライブに出かける夜の画像はあまりありません、なぜなら自分のコンデジは夜景と人物がさっぱりだからです(爆)

昼はあまりの暑さに家に引きこもり、ようやく動けるか!?と思った時間が八時過ぎ・・・。
今からじゃ何処に行くにも手遅れ感あります「じゃあ意味も無くドライブしに行くか?(独り言)」となり、奥多摩まで向かう事にしました。

向かう途中、青梅を過ぎたあたりから対向車が多い事に気が付きます。
調べてみたら当日は奥多摩駅周辺で花火大会があったようですね!ハハッ!自分には関係ないや!
他にも何処かでお祭りをやっていたようで、浴衣の娘が目立ちます。
※甚平を着た野郎も見たような気がしましたが、記憶に残りませんでした

って話が反れてしまった・・・。

何事も無く上まで登りましたが、駐車場で車から降りたら蛾に追われ、外はとびっきり涼しい訳では無く、自販機でジュースを買おうとしたらディスプレイに訳が分からない虫がいて襲われたり・・・夏の夜を堪能しつつ夜のドライブが終了。



一昔前に比べたら走ってる車が減ったなぁ、むしろそういう車自体見掛けなくなったね。
去年までは走っていなくても駐車場には数台いたのにな~。
Posted at 2013/08/11 10:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation