• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

フィット@栃木観光?

フィット@栃木観光?「土曜の夜に新年会やるからおいでよ」と栃木の同僚に言われ、久々に栃木に行く事になりました。

いつもなら飲み会は金曜に企画するのに、神奈川に行った自分に合わせて土曜に企画してくれるなんて良い同僚に出会えたぜ!
・・・・金曜に有休取れと言われたのは秘みゲフンげふん!

さて、栃木に行くならついでに観光(今更!?)もして行こうと色々計画しましたよ!
後悔のない週末を過ごしてやる~って事で気合いの朝4時30分にアパートを出発です。

東京の実家を通過、久喜ICまで下道で向かいます。



久喜IC手前のコンビニで休憩。
道中、アパート周辺は雪が全然残っていなかったのに、東京の実家周辺では結構残っていて驚いた!
埼玉に入ると雪も少なくなり、局地的に大雪だったんだと言うのが分かります。

ルートは246号→129号→16号→西武ドーム経由→16号→3号→久喜ICという流れですが、去年までこの下道ルート(といっても当時は246や129は使っていません)で実家と栃木間を爆走していたのが懐かしく思えます。
そう、正直いうと西武ドームを超えた辺りから変なテンションで走っているのだ!
決して眠くなってしまった訳ではないんだからね!(オイオイ)

高速に入ってノリノリで走ればあっという間に栃木突入です。

そして俺が栃木に行って、始めに来たかったのはココだ!



あ、分からない?
そりゃそうだ、まだ着いてません(壊)
でも目的地に向かうこの雰囲気が好きなんです。
山も綺麗だ・・・雪も結構残ってる・・・杉の木たちも相変わらず・・・駅を超えると一気に雪化粧が色濃くなります。

デブさん、4シーズン落ちのスタッドレスで登って行けるのか!?
えぇい!
行けるか?じゃない行くんだよ!
っていう勢いで来ました。



来ちゃった、い・ろ・は・坂♪
はぁ・・・こんな事やってるから周りからバ○と言われるのだろう・・・(遠い目)
いや、やはり年越したら奥多摩と日光に新年の挨拶をしに行かなくてはならんだろう?お約束だよね!
少々不安を感じながらもひとまず明智平まで。
路面はアイスバーン、2速では滑って3速でトルクを奪われゆっくりでしか登れないけど楽しかった~。
問題無く明智平に到着したけれど、あまりの寒さに外に出ず写真を取る。



まわりはカップルや家族連れだらけで一人でくる輩なんて俺くらい(泣)
・・・えぇ何か一人でウロつくのが嫌だったから車から出なかったんですよ(怒)
空しい気分を振り払うかのように、さっさと明智平から脱出して龍頭の滝へ。

湖畔の道は真っ白で、いろはの登りとは違う雰囲気の雪道でした。



ここを走りながら、松任谷由美さんの「ブリザード」をお聞きください。
なんて言ったら今の若者は「?」かもしれないねぇ・・・知らない人は騙されたと思って今度聞いてみて!良い曲だから!
尚且つ「私をスキーに連れてって」が分かると嬉しい(ボソっ)

龍頭には無事に着いたけど、デブさんを見たらこんなんですよ。



この4シーズン落ちスタッドレスもココまで使われれば本望だろう。
で、行きたかった場所が目の前にあります。



・・・・・・・満足です、栃木に来たらここだけは絶対に行こうと決めてました。
自分にとってそんな場所です。



ここでUターン、ぼちぼち下ります。
途中、開けた所で湖の写真をとる。



ほんとうなら湖畔ギリまで行って、ゆっくり眺めていたかったのですが、雪で覆われている為に大分手前でしか見る事が出来ませんでした。
今回はそれが残念でなりません。

いろはの下りはほとんど雪が残っておらず、あっけなく下りきってコンビニに到着。



ここのコンビニにいるマスコットです。
毎回違う猫がいます。

街中まで戻ったら日光サーキット行ったり色々回ろうと企んでいましたが、結局街中を適当に流しているうちに飲み会の時間になってしまいました。

まぁ、本命は行けたから良いか!
それに食いに行きたかったラーメン屋にも行けたし、今日の所はOKとしよう!



上の写真のラーメンは、日光サーキットから環状線に向かう途中にある手打ち麺のラーメン屋さん「彩花」のチャーシューメン。
ろまんちっく村の近くと言えば分かりやすいかもしれないです。
写真を見てもらえれば分かると思いますが、このデカイ餃子がイケる!
チャーシューもやわらかくて癖になります。
他にも美味いラーメン屋を知ってますが、個人的にココがお勧めです。
Posted at 2013/01/21 21:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年01月13日 イイね!

フィット@オートサロンに行ってきた

フィット@オートサロンに行ってきた新年を迎え、仕事を始めて一週間・・・・・長かった(泣)、休みボケで中々調子が戻らず苦労しました。
金曜の夜なんて「くぅ~疲れましたwこれにて完結です・・・・」ってな感じ(?)で気力が底をつきました。


そんな前置き置いといて(オイオイ)、土曜はオートサロンに行くぜ!!っということで即効で就寝。
朝5時に実家を出発します。



多摩地区に住んでいるのに早すぎないかって?
良いんです、友人を迎えに行くのに遠回りするのでコレくらいが丁度いいのです。
ただ凄く寒い!眠気が一気に覚めます、栃木にいた頃はそんじゃそこらじゃ寒さで弱音吐かなかったのになぁ・・・。

東大和と阿佐ヶ谷で友人二名を回収・・・もとい迎えに行きます。
東大和の友人はまだしも、阿佐ヶ谷の友人な「お寝坊さん」なんだよな~。
起きてれば良いけど・・・で確認の電話してみたら、起きてるよ(驚)
しかしとても眠そうな応対だ、二度寝しないうちに回収・・・もとい迎えに行くぜ!



7時、引き取り完了!なんとか起きててくれた。これで全員集合です!
そこから高井戸で高速に入って幕張まで向かいます。

この時間帯だと環七も比較的混まず、全体的に渋滞に巻き込まれないで進む事ができました。

湾岸線まで行くと、それっぽい改造車がメッセに向かって走ってます。
いや~ぶっちゃけココで改造車を見てるのって結構好きだったりするんだよね~。
110系のツライチマークⅡとか、ボディぼっこぼこのR32とか・・・。
長い見通しの良い直線だから目で追っちゃうけど、よそ見して事故しちゃダメよ♪
結局、幕張メッセ駐車場入り口まですんなり来ちゃいました。



止まったのは駐車場入り口くらい?
8時過ぎ無事到着しました。



さて、会場まで約一時間余裕があります。
車内で男三名、やることは一つ・・・。
「一狩りやろうか!」
大のおっさんがDS持ってゲーム大会です。

・・・・・ま、ゲームの話は別の機会に。


話を戻して、会場に入っての雰囲気は主に86やBRZ、ハイエース、外車が比較的多く、LFA、痛車が激減した感じです。
まぁ買えないLFAを持ってきても微妙だと言う各メーカー判断でしょう。
今回は「最大規模のイベント」という触れ込みでしたが去年と大差を感じる事はありませんでした。
昼前まではそこそこだった来客数が昼前になったら歩くのに苦労するくらいでしょうか。
あいかわらずグットイヤーの袋は大きかったし、ギャルソンのスワロフスキー仕様のSLは今年も来ていました。
見掛けた有名人はRE雨宮代表の雨宮さん、レーシングドライバーの谷口さん、おぷしょんで有名な稲田大二郎さん。
あぁ、サイン貰いたかったなぁ・・・。

何か戦利品が欲しいな・・・と思ってスナップオンのブースを覗いたら良い感じのペンライトを発見!



袋無しで980円!仕事で使おう。
おや!?友人二名の足が写り込んでる(笑)

一通り見て、午後イチで退却。
戻りがてら色々と道草して一日が終了。
実際はオートサロンを見るイベントは前座で、友人と遊ぶのが本題だったりします。
友人に会う口実作りでしょうか?
また来年も行くか!?

以降はオートサロンに出展していた車両の写真です。自分の気に入った車両のみですが・・・。


常に目に付くところにいました86。


日産のレースカー、奇怪な形してます。


Fポン車両、オートサロンにしては珍しい出展です。


これ電動バイクです、茂木で走っているのを見ましたが、ほぼ無音でむちゃくちゃ早かった印象があります。


じつはコレ、お気に入りです。


ドリフトするハイエース!これ欲しい~。


コレ欲し・・・無理だな。


86にIS-Fのエンジン搭載。

え?車ばっかじゃ嫌?も~我がままだなぁ・・・。
最後にコレで我慢してね♪

Posted at 2013/01/13 13:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年01月01日 イイね!

フィット@元旦いきなり奥多摩一周ドライブ

フィット@元旦いきなり奥多摩一周ドライブ明けまして、おめでとうございます!

元旦ですよ、テレビは特番ばかりですよ、おせちですよ、初詣ですよ、お年玉(上げる方)ですよ・・・・・・。
・・・・・・・・・
・・・・・
・・あぁ暇だ。

という訳で(?)奥多摩に行ってみることにしました。
夜はちょくちょく行ってましたけど昼の、ましてや周遊道路なんて久々だな~前回行ったのは去年か・・・って当たり前か!?
※前回の話は「みんから」のブログに紹介しています。

奥多摩に向かう青梅街道は、初詣や初売りに向かう車で一部渋滞してます。
もう!皆、元旦なんだから家にいなさいよ・・・・俺もかorz



昼間は湖が見えるから楽しいね~♪
って、よそ見はいけませんよ。



青梅側から向かって、元ゲートを通過したすぐの駐車場で小休憩。
足元見たら雪が残ってるじゃないか!!



ちなみに、ここには面白いものが見られます。
コレ、なんだと思います?



そう!奥多摩マニアの皆さま!正解です!ロープウェイの支柱ですね!即答とは、すばらしい!!
・・・って冗談はさておいて、解説です→昭和37年に開業したロープウェイで、その4年後に閉鎖されました。ちなみに自分が奥多摩に来た頃にはもう錆びれていました。
ここは現在も駅舎や搬器がそのまま放置されている不思議なところです。



分かり辛いかも知れませんが、画像に駅舎と搬器が写っています。
廃墟マニアが泣いて喜びそうなシュチュレーションですね♪

さて、戻ろうかと歩いていたら滑ってこけそうになりました・・・・うーん、やはり路面が凍っているなぁ~この先の周遊進むの怖いな・・・Uターンしようかな。
・・・・・・・・だが断る!という事で、ビビりながらも先に進んで無事に月夜見駐車場に到着!



見ろ!これが元旦の奥多摩だ!暇人で、ぼっちの俺が・・・キターーー(゜∀゜)ーーー!
ってな訳で駐車場はガラガラです、いても車2~3台しかいません。
心おきなくデブさんの撮影会しました。



デブさん・・・・かわいいよデブさん・・・・・。
何て言うか・・このぼてっと感、もっちり感?相変わらず良い感じです(´д`)
撮影を終了して五日市経由で帰宅。
ちなみに途中の都民の森は閉鎖していました(当たり前か)。
また自転車で登ってくる方もいます、途中路面が凍って怪しい場所もありました。
もし奥多摩へドライブされる方は気をつけて楽しいドライブをお楽しみ下さい。
Posted at 2013/01/01 17:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年12月28日 イイね!

フィット@有休とって静岡行ってきた

フィット@有休とって静岡行ってきた本日は年末連休に先駆け有休を取得してお休み・・・。

んで、今いるのが伊勢原。

実家に戻るには何だか勿体なく感じたので、何だったら実家からだと遠くて行けなくても伊勢原からなら行ける距離で出かけてみようと考え、会社の同僚を誘って静岡に行ってきました。

朝、アパート前。もうこの時期はフロントガラスが凍ってます。



寒くなってきたぜ!でも弱音行ってる場合じゃねー!行くぜ!っと言う訳で有料道路を通って小田原に向かいます。
その道中でこんな物を目撃。



年越し近いね!こういうのを見るとそう思っちゃうよね。
そのまま追走する感じで西湘SAまで同行、ここでお別れです。
何で、西湘SAで止まるのかって?そりゃ海とこれを拝む為ですよ。



朝一から食ってやりましたよ!これぞ休みの醍醐味じゃない!?
正直言うと、ちょっと量が足りなかったけど、美味かった!来年は生シラス食べますよ!
・・・おっと、これも載せなければアセアセ。



あぁ、隣にいるのが女の子だったらなぁ(泣)と感じつつ(実際隣にいるのは、自分と歳が近い野郎です)海を見てました(爆)

さて、朝食も済んだ事だし静岡に向かいますか!
有料道路から一般道に降りて箱根経由します。
そう・・・箱根と言えばこの時期はコレじゃないでしょうか?



箱根駅伝!でしょう、やっぱり。
あぁ・・・これを出してしまう辺り自分はオッサンになったんだな・・・と感じてしまいます(泣)
最近これ見るの楽しいんだよね、酒呑みつつなんて最高じゃない!?って俺だけか。
ほんの少しでしたが一部でも箱根駅伝のコースを自分の車で走るのは、ちょっと感動しました。
峠道を超え、入りましたよ!静岡!眼下に見える街が幻想的です。



街中に降りたらこんな感じ、富士山が近ぇ!ってか天気悪っ。



街中をウロウロしながらようやく辿り着いたアッ○ガレ○ジ。
じつはココに用事がありました、買い物をサクッと終わらせ次の場所へ。



やっぱり静岡行ったら焼きそば食わなければ!っという訳で富士宮へ向かいます。



ここから先は一方通行だ!・・・・すみません、このコメント入れろと同僚に言われたのでココで入れます。
訳分からない事書いてごめんなさい(汗)



さて!気分を入れ変えて着きました富士宮!近くの神社でデブさん駐車します。
長距離お疲れ様でした。休憩がてら待機して下さい、デブさん。
ちなみにココは200円で止められました。
大きな鳥居が観光地テイストを醸し出します。

道を挟んだ先に目的のモノを発見!



富士宮焼きそばって色んな店が作っているのね・・・。

何店舗か覗いて二店舗だけ梯子して食べてきました。





戻りは「新東名」を使ってみました。



まだ新しい道は気持ちいいね!



道中でSAがあったので寄ってみる事にしました。
入ってみたら・・・こんな風景が広がっていました。



・・・・・何?ここ?って言うのが第一印象。
中も「こ洒落た」雰囲気だし、最近のSAはこれがデフォなのか!?



二階建ての屋外には展望台チックな場所があるし、その先にはもっと高い展望台が用意されてそうだし・・・。
ここは是非、みなさん行ってみて確かめてみてください!

あ、ちなみにちゃんとお土産コーナーとかもありますので安心(?)して下さい。
自分が買ったのはコレです。





酒のお供に最高です。

何だかんだ言っても無事に高速を降りて伊勢原まで戻って解散。

旅の後半は小雨、実家に戻るころには本降りになりましたが、連休第一日目は満足した結果で終わりました。
さて、明日からも後悔しない年越しを過ごすぞ!
Posted at 2012/12/28 23:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年12月16日 イイね!

カーボン比較

カーボン比較おそらく誰かが比較しているかと思いますが、カーボン柄の比較をしてみたいと思います。

最近、指摘されて気がついた事です。
参考になるか分かりませんが、これからカーボン柄を愛車に取り入れたいと考えている方の参考になればと思い比較してみます。

さて、このデブさん、カーボン柄を各所に取り入れていますが皆カーボンの種類(?)が違うのです。

まずカーボンボンネット。



これはリアルカーボンです。

続いてフロントバンパーカバー。



これはカーボンプリントです。

最後にピラー。



これはカーボンシートです。

以上三点ともカーボン柄になっていますが、それぞれ違うカーボン柄になっています。

2~3メータ離れれば分かりませんが、近付くとそれぞれの違いがあります。

装着してみて分かった事を書いていきます。

まず始めにカーボンボンネットです。



本物のカーボンを使っているので、柄の見た目は最高ですがカーボンは加工が難しく凹凸が目立ちます。
型の微調整も難しいのでチリが合わないなどの不具合もあります。
またクリアを吹いているので詳しくない人が見たら、後に書くカーボンシートの方がリアルに見えるかも知れません。
しかし本来の目的である、軽さは貢献しているので機能パーツとして見るなら良い点でしょう。

続いてカーボンプリントです。



これは整形が比較的簡単にできる素材で型を作ってから、その上にカーボン柄をプリントしているもので、型は綺麗に収まります。
問題はメーカーに寄って柄が異なるという所で、今回付けた部品では若干リアルさに欠けてます。
これは誰が見ても「あぁ、プリントだ」と分かるのではないでしょうか?
しかし先にも書きましたが、制作しているショップに寄ってはリアルに近い柄を出せると思います。

最後にカーボンシートです。



これは最近T社で純正OP扱いされるシートを作成しているメーカーのものです。
正直、本物カーボンより下手すれば本物と見間違えるくらいカーボン柄のシートです。
触り心地もいいので内装に使用しても良いのではないでしょうか?
型は貼るだけなので間違いないです、きっちり収まります。
問題は、剥がす時どのような不具合が生じるか分からない所ですが、これは外装部品を両面テープで止めている部品なら全てに言える事です。
あとはシートなので貼る人のセンスが物を言うという所です。

それぞれ一長一短ありますが、必要に応じて選択していくと良いでしょう。

統一感を求めるなら、ショップでカーボン柄にしたい部分を全てカーボンシートでラッピングしてもらう(確か3Mの1080とかいうのかな?)のが良いかと思います。
その時は、貼った後のリスクをショップに聞いて納得してから施工してもらうのが後悔無く確実ではないでしょうか。

自分の場合はノリと勢いでそれぞれ部品を取り付けてしまったので統一感がありません(泣)
カーボン柄を大量に使用する場合は、その辺も気にして施工することをお勧めします。
Posted at 2012/12/16 18:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation