• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

フィット@狭山湖に黄昏てきた

フィット@狭山湖に黄昏てきたあぁ、もう週末が終わってしまう・・・・。
という気分におされ近くの湖まで出かけてきました。



ここは狭山湖の南側です。
手前に駐車場があって、デブさんはそこで待機させてます。



先に見えるのが西武ゆうえんちです。
一昔前に比べると客は減っていますが、夏は花火とか毎年行われています。



西側は湖がこんな感じに広がります。
背にしている東側は街並みが広がります。



ちなみに、ここまで向かう道はこんな感じ・・・・と言っても見え辛いですが、それなりに道が狭いです。
余談ですが、湖を渡った先の西武ゆうえんち側の道路は車両の左右を囲むようにキャッツアイが設置されていて、昔は車幅をトレーニングする場所にしていました。



さぁ!やってきました!デブさんナンバーギリギリのサービスショットです!
・・・・って、いらないか(汗)



この休みが終わる感じ(うっかりサザエさんを見てしまった感じと言えば良いのか!?)・・・・寂しいのぉ・・・・(泣)
Posted at 2012/12/09 18:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月28日 イイね!

フィット@富士五合目までドライブ

フィット@富士五合目までドライブさて昨日に引き続き、曇り空の今日は富士五合目まで行く事にしました。

自分の考え的には「五合目まで行けば天気が良いんじゃね!?」という安易な考えでの行動です。

天気が良ければ鎌倉に電車で行ってみようかと思ったんですがね~。


朝6時、246号をひたすら走り富士の裾野まできました。



家を出たときは雨が降っていなかったのですが、富士まで行く途中で小雨がポツポツ・・・・。

確かあの辺に天気が良ければ富士山が見えるはずなんだけどな~と思いながら走っていきます。

ナビがないデブさん、サポートするのはスマホのマップ機能。

ちょこちょこコンビニなどに止まって確認しながら富士スバルラインを目指します。

昔行った事あるのに記憶があやふやです(汗)

ようやくゲートまで到着・・・!って入場料往復で2000円かよ!すっかり忘れてたわ!!

しかしココまで来てUターンは無い、人生にリバースギヤはないのです(意味不明)



うわーん(泣)こうなったら五合目まで頑張ってやる~(焼)

と言っても流石1.3L、登りません。

登って行く途中、キツネが道路を横断するところを見られて、ちょっと得した気分を味わいつつ、先の駐車場で一旦休憩したらデブさんから「エンジン回しましたわ~」と鉄臭い主張が・・・。



裾野では紅葉は見当たりませんでしたが、スバルラインまで入ると所々で紅葉が見立ちます。

上の方は霧で見えない・・・もしかしたら上はもっと天候が悪い!?いや、自分信じて登るぜ!デブさんよ!



・・・・・・・・おいおい、どうなってやがる!雨から雪に変わってるじゃねーか!

フロントガラスにパチパチ雪が当たります。何気に今シーズン初雪、デブさんにとっても初雪です。

路面に積りはしませんが、サーと雪を踏む独特の音が聞こえて微妙に引きます。

それも途中までで、五合目まで登りきると小雨になりました。

しかし富士頂上は見えません。



天候が良ければこんな感じで見えるのに・・・。



あ・・・・・あくまでイメージです。

モデルは富士五合目名物の富士めろんぱん、正直これを食べに来たんです。

まさか入場料2000円かかるのは想定外(記憶になかったのも問題だったね・・・)でしたが。

帰りは道志みちを使い、宮ケ瀬経由で午後イチで戻りました。

道志みち・・・・何気に好きな道かもしれない。いや、やっぱり奥多摩が落ち着くかな?



ちなみにこの画像は三合駐車場です、道志みちはノンストップで走り切りました。

おまけで山中湖の風景を貼って今週の休日は終ります。

Posted at 2012/10/28 18:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月27日 イイね!

フィット@宮ケ瀬湖ドライブ

フィット@宮ケ瀬湖ドライブマフラーを交換して、フィーリングチェックしたいが遠出はしたくない。

という訳で近場の「宮ケ瀬湖」へドライブにいきました。

湖まで行く道中は道が狭い五日市街道っていう感じ、ただアップダウンが激しいかな?

残念なのは湖までひたすら民家で道が囲まれており、絶景という名のビューポイントが無かったです。

気が付いたら湖が見える・・・・そんな感じでした。
また駐車場が分かり辛く、今回止まった駐車場も偶然見つけた産物でした。


あと現地に着いたらカーロケが「レベル5、ねずみ取りエリア」と何度も言うので気持ち良く走れません(汗)

まぁ目的はのんびりフィーリングチェックなので問題ありませんけどね。

湖周辺も特にドライブインが見つからずHPで見たような栄えた感じが無い?(もしかしたら、見ているポイントが違うのかも・・・)冷静に見れば奥多摩もこんな感じだ・・・と言われれば、そうかも知れません。

むしろこっちは吊り橋と広めな運動公園があって家族連れやカップルには良いかも・・・・・。





まぁ!!実際カップルなんて見ても、俺にはまったく!これっぽちも関係ないですけどね!(泣)
俺みたいのは深夜の奥多摩でぽつーんしてれば良いんですよ!

とまぁ、凹む事はコッチに置いておいて・・・まだこっちに引っ越して道が分かってないので、これを機に周辺の地理を把握してやるぜ!

Posted at 2012/10/27 18:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月14日 イイね!

フィット@備考ホイールマッチングテスト

備考で書きます。

現在、デブさんの足は無限スポーツサス(RS用?)を組んでおり、キャンバー調整ボルトは使用していません。

車高は約30mmダウン(目測)です。

RSのタイヤサイズよりひとまわり小さい14インチ(175/65R14)仕様車です。

某中古パーツ屋での無料試着で試した結果
15インチ(185/55R15)の6.5Jオフセット38はフロントNG(リムガードが若干はみ出す)
16インチ(195/45R16)の7Jオフセット43はフロントNG(フロントタイヤが若干はみ出す)
という結果になりました。
リアは試していませんが、どちらでも車検OKレベルになりそうです。

またホイールデザインや車両の個体差、車高がもう少し下がっていれば入る可能性ありです。

無限のスポーツサス仕様でもキャンバー調整ボルトを組んでネガティブキャンバーにすれば入ります。

現状では15インチ6.5Jオフセット50が安全?でしょうか。

・・・・なんで、こんな事を書いたのでしょうね・・・?ふふふ(壊)
Posted at 2012/10/14 22:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月08日 イイね!

フィット@ヤビツ峠の前まで行ってみた

フィット@ヤビツ峠の前まで行ってみた無限のスポーツサスキットを装着したので、昼間でしたがヤビツ峠の展望台まで行ってみました。



ヤビツは知っている方もいるかと思いますが、上に行くと道幅が狭くなります。
始めはこんな感じで街中を走っていきます。
結構な急こう配です、デブさんでは登るのに苦労します。



民家を抜けると、自然の風景が増えます。
この辺りから対向車とのすれ違いに苦労する場所が、ちらほら出てきます。



展望台の近くまで行くとカーブが急で道幅が狭くなり対向車のすれ違いに注意しなくてはならなくなります。

実はココ、ロードバイクで走った事がありますが車では初でした。
サスのフィーリングチェックを・・・なんて思っていましたが出来ませんでした。



展望台より上にも道はありますが、時間がなかったのでココでUターンして戻りました。

次回は帰りにでも温泉寄って戻りたいと思います。
Posted at 2012/10/08 20:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation