• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

フィット@フィーリングチェック

納車されてから10000km越えて、ようやくデブさんの慣らしを終える事ができました。
うん、慣らしが終了しました・・・・深い意味はありませんよ?

と言う訳で、いろは坂と奥多摩にドライブしてきたので、フィーリングチェックをまとめてみました。


まず始めに何と言っても、遅い!なかなか前に進まない車だな~というのが第一印象でした。
街乗りでは2000rpmから上を、ドライブなら3500rpmから上を基本キープしていないと再加速で苦労します。
しかし、これくらいが自分には丁度良かったです。
いかんせん早すぎると自分の動体視力が付いていきませんので・・・orz
これは1.3Lだから仕方ないでしょうけど・・・これ以上パワーが欲しい人は1.5Lやハイブリットなら満足できるかも知れませんね。
エンジン自体は良く回るなぁ~と思います、自己満足するには良い塩梅です。
決して競争しようとは思わないのがポイントです。

ギヤの繋がりは1stから3rdまで若干それぞれの間隔が広いかな?と感じます、個人的には2ndと3rdの間隔が狭い方が好みです。
2ndではエンジンがまわり過ぎ、3rdでは回転が下がってしまうイメージといえば分かりやすいでしょうか?
カーブでは2nd、直線では3rdが基本形でしょうか?
4thから上は大きなサーキットに行かないと使わない(使えない!?)でしょう。
街乗りでは燃費に大いに貢献してくれるギヤ達です。
ちょっと2ndギヤの音が大きいかな?でも高周波の音なのでレーシーだ、と思えばOKではないでしょうか。

足回りは現状ノーマルなので、ロールは大きくタイヤも燃費にふっているので即鳴きます。
その辺はちょっと辛く感じますが、サスの伸びも大きくタイヤが接地し続けるのでオープンデフでも、ちゃんと力を路面に伝達してくれている感じです。
ロールを嫌って車高調整などショートストロークサスに交換する方法もありますが、片輪が浮いた時に動力が持っていかれてネガが出てくるかも・・・ってそこまで荷重移動させるほど走りませんよね(汗)

ブレーキは不満なしです。オデの時はひと癖ありましたが、デブさんは扱いやすいです。
車体が軽いからでしょうか、制動力も大きく感じます。
文句があるとすればリアがドラムなので連続走行繰り返すとフィーリングが怪しくなってきますが、これも1.3Lなので「そこまで求めるなよ・・・」って言われればそれまでです。

カーブを自己満足で駆け抜けるには気持ちいい車です、決して競争や直線勝負は得意分野ではありません。
日常レジャーで足として使い、たまに一人でドライブがてら手の平で転がす・・・・そんなポジションの車でしょう。
Posted at 2012/10/07 10:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年09月25日 イイね!

さらばドリ車

さらばドリ車本日、午前を持って我が愛車のマークⅡが旅立たれました(;__;)/~

短い間だったけど、思い出をくれたマークⅡ。

ありがとう・・・・そして、ありがとう。


明日は自分も旅立ちます(滝泣)

今は引っ越しの準備もほぼ終わり、明日くる業者待ちです。

手元にあるのは会社から支給された転勤準備金と、マークⅡが化けたおこずかい程度の金・・・。

ぱーっと使いたいのは山々ですが、アパートの清掃代と向こうでの必要な家具代が読めないので、手がつけられません。

ですので、今日は今後のデブさんスリム化計画(改造ともいう)を練りつつ家にいる事にします。

最近、気になるのはタイヤとフェンダーの隙間の多さ。

友人に言われ気が付いたのですが、14インチ仕様車と15インチ仕様車とでタイヤ外径が違い(←今更かい!?)外径が大きい15インチにフェンダーの大きさを合わせているので、14インチ車は余計にフェンダーとの隙間が大きく、気になる要因になるようです。

なら手っ取り早く15インチサイズにしてしまえ、となりますが外径が違うとスピードメーターに誤差が生じ車検NG。

切れ角もブレーキサイズもお互いに違い、モデューロや無限のサスKITはそれぞれの設定が存在します。

簡単に整理すると
14インチ→切れ角大きい
15インチ(RS含む)→切れ角小さい

14インチ→ブレーキ小さい
15インチ(RS含む)→ブレーキ大きい

と、なり例として「RSではハミタイサイズのホイールが14インチでは入るが、フル転蛇するとインナーが干渉する」現象が発生する危険があるようです。

おっと、話がそれてしまった(汗)

単純にフェンダーとの隙間を埋めるならサスを変えるしかないです。

他にフェンダーの中をシャシブラックで塗るという秘策もあります、ぶっちゃけコレは楽にイメージ変わるでしょうし、日常生活にも支障をきたさない良いアイデアです。近いうち、やってみようかと思っています。

そもそも買う前にこの事に気付いていたら、純正OP15インチ仕様に切り替えていたかも知れません(←確かこんな設定できたはず・・・)それなら自分的には、純正のままでもOKだったのですが、過ぎてしまった事を言ってもしょうがない(みんな、カタログはしっかり見ようね!←オイオイ)ので、今後の方向性を模索していきます。

まず、車高を下げる方法として「純正RSサス流用」「ダウンサス」「スポーツサス」「車高調」があります。

それぞれ利点、欠点を書いてみたのですが、相反する項目ばかりになってしまうので省きますm(_ _)m

自分はどうしたいかで、選択が変わりますが・・・・当の自分がぶれまくっているので決まりません(爆)

↓ぶれている自分の堂々巡り↓
「スポーツサス」←14インチ用を探すの大変だから手っ取り早く「ダウンサス」かなぁ←工賃考えると「車高調」じゃない!?←四輪ごとに調整するのは大変だな・・・もうそこまで攻めてないし、じゃあ「純正流用」か?←うーん、値段の割に返ってくるものが少なそう、だったら「スポーツサス」・・・・・・・って、おい!優柔不断にも程があるぞ!俺!

ホイールも15インチ16インチで迷ってるし・・・。

今後の使用目的で変わりそうです、今は転勤が落ちつくまで動けないかなー(遠い目)

そんなこんなで、段ボールに囲まれた栃木最後の夜を迎えるのでした・・・・。
Posted at 2012/09/25 18:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年08月07日 イイね!

イベント@ツインリンクもてぎでレース観戦

イベント@ツインリンクもてぎでレース観戦ひょんな事でGETしたFポンのチケット。

・・・甥っこに見せてやろうと思い付き、連絡を取ったら来たのは4人中1人。

何だかんだで結局は+両親+兄で自分を含めて合計5人となりました。

土日で観戦できるチケットでしたが、日曜は予定があり予選だけ・・・・。

家族は「疲れを日曜にとるからOK」というので土曜に来てもらいました。

もてぎに着いて、まず始めはコレクションホール!




・・・・・・・って兄が言うので、着いていきました。

どうやら、見たい車両があったらしいのです。



んで、見たかったのはコレらしい。

俺は・・・。



コッチに興味あります。

ちなみにこの時、甥っこはお爺ちゃん(父)を引きつり回しの刑に処してました。

兄ちゃん、息子面倒見なさいな・・・(汗)

お爺ちゃん大歓喜だから良いけどさorz

そんな事をしていたら、気になる物を発見。



俺「おい!甥っこよ!コレ乗れるみたいだぞ~(´▽`)/」

と甥っこを呼び寄せ、さっそく乗せて家族総出(父、兄、俺)で撮影会。

母は冷ややかに見てました・・・。

おおっと、ここで時間を食っては予選が見れなくなってしまう。

甥っこは大分このバイクを気にいったようで「もう一回乗せて」とせがまれましたが、なんとか説得してサーキットへ。



甥っこよ!ほーら♪これが予選だよ☆って言っても分かる訳もないか。

「レースしてるの!」って言ってたし・・・、あながち間違ってないけどさ・・・。

それでも「びゅーんて早いね!」なんて、言ってる意味が微妙に分からないが、どうやら甥っこはテンション上がっている様子。

さきほど乗ったバイクがテンション上げる添加剤になったようで、終始上機嫌でした。

予選終了後に行われた、キッズピットウォークで甥っこは展示されているバイクを跨がせてもらい、ますます大喜び(そのとき父と兄の撮影会が始まったのは言うまでもない)。

この影響でバイク好きになれば、知り合いに預けてあるNSRを復帰させる必要があるな(ニヤリ)。


おまけで、兄が見たがっていた物②



他にロータス100Tがあり、ドライバーとして中島悟さんと鈴木亜久里さん。

俺的にはコッチが見れて満足。



くぅ!またNSRを呼び戻したくなったぜ!

他にRC211V(レプソル)とマン島を走破した神電(電気バイク)がありました。

歩きまわって疲れましたが分かれ際に、甥っこの「にーにー(俺のこと)今日はありがと」の一言で気持ち良く眠りにつく事ができました。
Posted at 2012/08/07 21:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年08月04日 イイね!

フィット@都会にドライブ③

フィット@都会にドライブ③さて、築地から向かったのは高島平。

ここには先輩が推しメンしてる「峯岸みなみ」こと「みいちゃん」の両親が経営しているカフェがあるのだ!

・・・で、ここがそのカフェ。



中はいたって普通のカフェなのですが、どうやらファンからすると貴重なアイテムがあるようで・・・。

残念なのは自分があまり理解できていないところ、でしょうか?

まどカフェなら、もうちょっと喰い付けるZE☆

ここではカレーを食す。



中々のお手前です、みいちゃんファンなら是非、行ってみて下さい!


次は「東京スカイツリー」です。

ここはデブさんではなく、電車の移動になります。

さすがに昼の都心方面は混むので(汗)



電車を乗り継ぎ、一時間弱・・・駅から降りたら見えたぜ!ヤツが!



あれか!スカイツリーは!俺たちの最終目的地!今から「そらまち」まで行ってやるぜ!

そんな勢いも猛暑の中を五分も歩けば、あっという間に大人しくなる訳で・・・。

黙々と歩いてようやく辿り着きました、スカイツリーです。



ここではお土産を購入。

混んでいる店内を巡ったのと、駅から歩いた(実は浅草駅から歩いてます)疲れが溜まってきた・・・時間を確認したらいい感じの夕飯時です。

近くにあった、ツリー丼を出してくれるお店で腹ごしらえといきましょう。



・・・おかしいな、エビが立ってる。などどボケつつ食べたツリー丼はボリュームたっぷりでいした。

先輩を上野駅まで送り(そこからは電車で宇都宮まで戻って頂きました、俺は高島平に放置したデブさんを回収しつつ実家に帰還できました。

この一日は超充実(遊びに)した内容になりました。

また今度、同じような内容のドライブをしたいけど「隅田川の花火大会」にかぶったのは唯一の失敗でした。

Posted at 2012/08/04 00:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年07月30日 イイね!

フィット@都会にドライブ②

フィット@都会にドライブ②さて、まだ築地にいます(爆)

次は今日の本題であります包丁を購入します。

築地では何店舗か包丁専門店があり、その中でも「杉本」というお店へ向かいます。



ここは事前調査で良い評判でしたので、ちょっと期待です。

店員さんと話してみて、自分の使用目的に合わせた包丁の選抜をしてもらいつつ、材質の違いや包丁の種類、刃の砥ぎ方などの説明も分かりやすくして頂きました。

包丁を購入したら、その後で刃を改めて入れてもらいます(置いてある包丁は全て刃が入っていません)。

刃を入れてもらうのに一時間近くかかるので、待っている時間でさつま揚げを食べることにします。



↑これね、もろこし揚げ・・・・平たく言うと「コーンさつま揚げ」です。

これがビールに合いそうなんだけど・・・・俺って運転手なんだよねorz

今度は電車で行きたい(泣)

店の横で「さつま揚げ」を食べながら周りを見たら、向かいの店舗が紀文の総本店じゃないですか!



練り物老舗の総本店がこんな近くにあるとは・・・!

まさしく観光気分全開です。

そんなこんなんで時間も良い感じ・・・、もう刃も入っていると思われるので杉本へ戻ります。

マイ包丁をGETできました。



これで、俺も戦える!・・・・違うな、これで料理が楽しめる!

末永く使うように頑張ります(照)

お土産を購入しつつ、次は高島平に向かいます。

おっと、その前にテリー伊藤さんの兄が経営している卵焼き店で卵焼きを食べます。



今度は電車で行って、ビール飲みながら回りたいものですね。
Posted at 2012/07/30 15:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation