
本日、午前を持って我が愛車のマークⅡが旅立たれました(;__;)/~
短い間だったけど、思い出をくれたマークⅡ。
ありがとう・・・・そして、ありがとう。
明日は自分も旅立ちます(滝泣)
今は引っ越しの準備もほぼ終わり、明日くる業者待ちです。
手元にあるのは会社から支給された転勤準備金と、マークⅡが化けたおこずかい程度の金・・・。
ぱーっと使いたいのは山々ですが、アパートの清掃代と向こうでの必要な家具代が読めないので、手がつけられません。
ですので、今日は今後のデブさんスリム化計画(改造ともいう)を練りつつ家にいる事にします。
最近、気になるのはタイヤとフェンダーの隙間の多さ。
友人に言われ気が付いたのですが、14インチ仕様車と15インチ仕様車とでタイヤ外径が違い(←今更かい!?)外径が大きい15インチにフェンダーの大きさを合わせているので、14インチ車は余計にフェンダーとの隙間が大きく、気になる要因になるようです。
なら手っ取り早く15インチサイズにしてしまえ、となりますが外径が違うとスピードメーターに誤差が生じ車検NG。
切れ角もブレーキサイズもお互いに違い、モデューロや無限のサスKITはそれぞれの設定が存在します。
簡単に整理すると
14インチ→切れ角大きい
15インチ(RS含む)→切れ角小さい
14インチ→ブレーキ小さい
15インチ(RS含む)→ブレーキ大きい
と、なり例として「RSではハミタイサイズのホイールが14インチでは入るが、フル転蛇するとインナーが干渉する」現象が発生する危険があるようです。
おっと、話がそれてしまった(汗)
単純にフェンダーとの隙間を埋めるならサスを変えるしかないです。
他にフェンダーの中をシャシブラックで塗るという秘策もあります、ぶっちゃけコレは楽にイメージ変わるでしょうし、日常生活にも支障をきたさない良いアイデアです。近いうち、やってみようかと思っています。
そもそも買う前にこの事に気付いていたら、純正OP15インチ仕様に切り替えていたかも知れません(←確かこんな設定できたはず・・・)それなら自分的には、純正のままでもOKだったのですが、過ぎてしまった事を言ってもしょうがない(みんな、カタログはしっかり見ようね!←オイオイ)ので、今後の方向性を模索していきます。
まず、車高を下げる方法として「純正RSサス流用」「ダウンサス」「スポーツサス」「車高調」があります。
それぞれ利点、欠点を書いてみたのですが、相反する項目ばかりになってしまうので省きますm(_ _)m
自分はどうしたいかで、選択が変わりますが・・・・当の自分がぶれまくっているので決まりません(爆)
↓ぶれている自分の堂々巡り↓
「スポーツサス」←14インチ用を探すの大変だから手っ取り早く「ダウンサス」かなぁ←工賃考えると「車高調」じゃない!?←四輪ごとに調整するのは大変だな・・・もうそこまで攻めてないし、じゃあ「純正流用」か?←うーん、値段の割に返ってくるものが少なそう、だったら「スポーツサス」・・・・・・・って、おい!優柔不断にも程があるぞ!俺!
ホイールも15インチ16インチで迷ってるし・・・。
今後の使用目的で変わりそうです、今は転勤が落ちつくまで動けないかなー(遠い目)
そんなこんなで、段ボールに囲まれた栃木最後の夜を迎えるのでした・・・・。
Posted at 2012/09/25 18:49:10 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記