• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

GW前半

GW前半GWは9連休と言う事で、土曜の初日。
アドレナリンを購入しタイヤを組み替えに地元のタ○ヤフ○ッターへ。
まさか実家の近くにこんな便利な店があるとは・・・。


前に購入した別グレードの純正ホイールを決戦用にしました。
純正のYOKOHAMAタイヤは溝がまだあるので回収、今後はTE37に組み替えようかな?


どうやら今年作成されているようです。


このサイズのアドレナリンは全て日本で作っているのでしょうか?それとも運がよいのでしょうか?
今回も日本製でした。

しかし装着するのは明日以降、今日はブレーキパッドの残量を点検して必要なら交換を。
・・・と見てみたら、がっつり残量が無かった。
とりあえず明日のスポーツ走行までと考えてパッドをソコソコ残量があるものに交換。
途中、雨が降ったり止んだりで忙しい日になりました。

今回のGWの予定はこうです。
土曜→タイヤ組み替え
日曜→タイヤとパッドを中古のままでスポーツ走行で合同テストの見直し、戻り次第タイヤとパッドを新品に交換
月曜→ちょっと観光
火曜→スポーツ走行でタイヤとパッドを慣らす
水曜→ブレーキフルード交換
木曜→休みと言うなのデータ見直し
金曜→レース
という感じです。

ふふふ、一日としてやることない日が無いタイトなGWだ。

癒しが欲しい・・・!癒し?そうだ!萩ちゃn

・・・!


テレビの上で寝てる・・・?だと!?

日曜の朝は気持ち早く家を出て筑波へ。
途中の菖蒲SAでひと休憩。

限定ものに目がない自分、買ってしまった。
SAを出る前に53号車さんを見かけるも出発に手間取っている間に居なくなってしまった・・・レース前なのでロードスター自体が多いかも。

到着した筑波は車以上にバイクが沢山いました。
お陰で有料ガレージを特別に借りる事が出来ました。


GW中は筑波に行ったり来たりするので、もう走行準備を予めしてあります。
走行までには十分時間があったので、ゆっくり昼食が食べられそうです。

これ、こちらに行く途中で腹は決まっていました。

今日の走行枠は全て一杯、当日走行枠は無し。
かなり混雑しそうです。

まだ走るまでに時間があったので現地で一緒になった黒蜂さんの車をチェック。
シート後ろの小物蓋が取り外されています、これは今年のレギュレーションでOKになった取り外し可能部品です。
確認したいのは、外して小物入れが機能するか?です。
うーんこれは使えそう・・・外せるかな?と思い、ちょっと弄ってみる事に。
シートとロールケージの隙間に手を突っ込み、上の取っ手を引く。
ロールケージに指を挟まれつつもう片方の手で空いた口に指を入れ、開口状態をキープ。
そこからロールケージに挟まれた指を離し、両手で開口部側の蓋を掴み・・・上に引っ張る!
狭いけど頑張れ自分!と言い聞かせグリグリして引っ張る。

よし!取れた。意外に工具使わず取れたぜ(指が痛いっす・・・)
ちなみに助手席はもっと狭かった・・・。

走行前、ガレージから何時出るか?と準備していたら黒蜂さんが車に乗ってコッチに手を振っている。
「おーい、こっちおいでよ」と言われた気がしたので出よう!と、後を追うことに。
そしてそのままコースイン、追っかけるもジリジリ離され見えなくなってしまった、そらそうだ(セルフ突っ込み)
離されてからは前回合同テストで学んだことをおさらいしつつ走る。
端的に言ってしまうと、結果に繋がらずタイムは横ばい。
得られたと言えば気持ちにゆとりが出来た、かな?
今まで余裕が無く走っていたけれど、今回は考えたり試したりすることが出来る様になった・・・って、できたらタイムアップを目指したいんですけど、あぁ上手くいかない。


タイヤは今年一番と言うくらい熱くなっていました。

片付けをさっさと終わらせ、一緒に走った方達とも別れを告げ実家へとんぼ返り。
戻り次第タイヤとブレーキパッドを交換、何とか日が暮れる前に終了できました。
今回は前後ともパッドを交換しました、自分の使用頻度だとフロント3回交換に対してリア1回で問題無さそうです。
まだ残量があると思っていたリアパッドも新品に比べると意外に減っていました。
見た目で残量あるから問題ないと思っていたら駄目ですね・・・。

タイヤは角はすぐ無くなってしまいますが全体的なもちは結構ありそう。
どこまで使えるか分かりませんが、やれるところまでやってみます。


黒いホイールは足下が引き締まると同時に、暗闇だとボディだけが浮いている様に見える・・・。
Posted at 2017/04/30 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年04月02日 イイね!

週末は・・・

週末は・・・週末は茂木で行われたS耐に観戦しに行く予定でしたが、天気予報で悪天候が予想され念のため中止に。
その分、土曜は祖母の遅めの墓参りに行ってきました。

そして日曜日。

申請が終了、あとは入金するだけ、と言う訳で来月の第一戦に参戦します。

タイヤとか新しく用意しないとなぁ〜と考えている自分の隣で親父がパソコンからプリントアウトしている音に「ある動物」が反応。


コタツからにょき、っと。


プリンターをじっと見る。


なぜかプリンターに興味があるようで出てくる紙を見つめる。
特に出てくる紙を引っ掻く訳でもなく、微動だにせず・・・見てます。

そんな萩を見続けると一日が終わってしまうので、車を出して奥多摩へドライブに行く事にしました。

昔はよく夜に友人と集った奥多摩に行く途中のコンビニ。
今は一人、周囲は昔と変わらずツーリングや走りに行く車やバイク。
自分の廻りは変わったけれど、この雰囲気は変わらないなぁ〜。


今日は何も考えず「ぼけー」っとしながら景色を楽しみつつ、のんびりドライブ。
湖畔の駐車場では旧車がたくさんいました。
ロードスターではNA、NB、NCとすれ違う、そのタイミングで今日は珍しく手を挙げて挨拶された。
何とか返そうと右手を挙げるもロールケージと接触・・・ちょっと痛い。
(左手で返せば良かった・・・)と思いつつ周遊まで向かいます。
五日市側まで回って戻ろうか?それとも途中でUターンか?と考えていると・・・。


!!!!!????積雪??


これ以上は進むと危険かな?


仕方ない、ここでUターンしとくか。

戻り途中、山を見ると雪が。

あぁ綺麗だなー(白目)

帰る途中で「へそまん」が食べたくなってきたので、立ち寄り。



こんな看板あるんですよ。


特に意味なく自分の車を撮影。


・・・って車じゃなく、こっちを見たいよね!
一個100円だったかな?暖かくて旨かった、欲言えば粒あんよりこしあんが個人的には好きです(オイオイ)。

家に戻り、洗車を軽くして居間でネットをしていると・・・。


おぉ〜ちょっと暖かいぞ、撫でてやろう。


ぐはっ!噛むんじゃない!!


捻るんじゃない!!
Posted at 2017/04/02 17:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年03月12日 イイね!

こんな日もあるよね・・・②

こんな日もあるよね・・・②週末はジョイファストでアライメントなどの作業をお願いしていたので朝一で伺い車を預ける。
一日作業なので店内で待ってても何なんでテクテク歩いて最寄りの駅から電車に乗り横須賀中央へ。
あれ?前回も行ったでしょ?と思うかも知れませんが、今回も懲りずにヴェルニー公園に向かいます。
今回はこれを見に来た!


これ、戦艦陸奥の主砲です。
しかし・・・。






工事中で近くに寄れないんだな、これが。


停泊している護衛艦も少ないし、これなら今日は江ノ電の旅に変更すれば良かったかな?

今更言ってもしょうがない・・・ひとまず昼を食べようと探すも、どこも昼前で混んでます。
流されるまま三笠公園に。


その横にあるポートマーケットで「まぐろメンチ」なるものを発見。


食べようと買うも、食べる場所が無い。
テーブルも家族や観光客でいっぱい。
ちょっと行儀が悪いけど立ったまま。

うーん、ビールが吞みたい。

さすがにこれだけでは物足りないので何か食べようと回るも、やっぱり良い感じなのが見つからない。
・・・ん?何か階段がある?ちょっと覗いてみよう。






結構急な階段を上るとお寺がありました、横須賀にこのような場所があるとは・・・。

あーでもない、こーでもないと回って結局ここに決めました。


またカレーかい!!と突っ込みがありそうですが、今回もカレーです。


トマトチキンカレー、沢山歩いた自分に染み渡る辛さでした。

戻り途中、京急に乗っていると震災の時間に一旦停止訓練を実施していました。
そうか、もう6年経過したのか・・・感慨深いです。
震災があったあの時は、って言うのはまた今度にして店に戻り車を受け取って実家へ。
アライメントの他に消耗品を色々と変えてもらい、ちょっとリニューアルした愛車。
前回同様、車の準備はOKで自分は・・・となっています。


実家に戻った日曜日。

でーん!としている、お萩との戯れも程々に車を弄ります。


やはりラッピングのシワが気になるので今度はラバースプレーで再チャレンジです。
前回と異なりミラーを外さず、必殺ガムテープ引っぱりでカバーを外しラッピングシートをドライヤーで暖めて剥がします。
意外に簡単に剥がれ、ちょっと拍子抜け。


ミニ四駆を作っていた時に残していたスプレー用の足場を流用してセット。


今回使うラバースプレーは艶に定評のこれ、いや実際はどうか分かりませんが試しに使ってみましょう。
色はもちろんオレンジでいきます。


薄くスプレーしていきます。
始めは黄色っぽくなりますが重ねていくとオレンジになってきた〜。



良い感じに慣れてきた、しかしココで悲劇が幕を開けてしまう・・・。




・・・ん?
何コレ?浮き上がってきたぞ(しかも模様が気持ち悪い・・・)
まぁ摘んで剥がせば良いか、と剥がしてみたら・


!!!!!!!??????!!!??
黒の下に見えるは素地!!
ぺりぺりとラバーと一緒に黒いのも剥がれて、結局はこんなになりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・(真っ白け)
あ、ピントが向こうに合ってる(現実逃避)

このあと色々と試して分かったのは・・・。
●このラバースプレーは確かに艶っぽいカラーになる、そして乾くのも早い
●艶を出そうと一気に厚塗り(イメージ通常のプラモ塗装ペースくらい)をすると純正の黒の塗装が捲り上がり剥がれてしまう
●逆に薄く塗ると捲り上がることはない、しかしラバーを剥がす際に一緒に純正の黒も剥がれる可能性がありそう
●下地が黒でも素地でも重ね塗りするとオレンジの発色自体に大きな違いは無さそう
●ミラーカバーを塗るのに必要な量はスプレー1缶ジャスト

まいった、ここまで分かったけれど時間がない。
併せてスプレーも検証で使い切ってしまった・・・。
現状、左側は見られるくらいにはなっているけど右側は検証で黒・素地・オレンジ複合カラーになってしまった。
しかも運悪く明日から栃木へ出張の自分、ミラーカバーは手をつける事ができない!
20日にレースを控えた状態で触れるのは前日の土日だけ、選択肢は以下。

①このまま組んでレース出て見せ物になる
②もう一個ラバースプレーを買い、失敗した右側のみベースの黒を全て剥がし素地にしてから塗り今回は乗り切る
③いっそ左右ともに綺麗に剥がして素地にし塗装し直す(ラバーか本気の塗装か)
④純正ボディカラーバージョンを別途買って付ける
⑤・・・・左右とも素地で良いんじゃないかな?
っと冗談は言ってられない。
今回はラバースプレー追加で乗り切ろう。


とりあえず乾かす為と再塗装の為に、カバーは付けずに一週間はこれで。
あれ?これ数日前にも見た事あるぞ・・・。

このあとも何だかんだで物事が上手く回らず、止めにアパートのトイレットペーパーを設置してる家具のネジ穴が拡大し壁から落ち、再起不能に。
終始モヤモヤな状態で日曜が終わってしまった。

あぁ、何だかスッキリしない・・・来週の今頃はスッキリしていて欲しいなぁ〜。
Posted at 2017/03/12 23:18:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年03月05日 イイね!

ツールド伊勢原に、行けなかった話

ツールド伊勢原に、行けなかった話朝、昨日は筑波から戻り車をそのままにしていたのでちょっと前から気になっていた部分の点検と、タイヤカスを落とそうと決め、居間に行くと・・・。

何やってん?この子は。
どうやら使い終わったテッシュの箱を使ってアクロバティックな遊びを覚えたようです。
助走をつけ箱にダイブ、脱出して離れて助走を・・・の繰り返し。
写真は勢い余って前転し段差から落ちた絵。
今日もお萩は元気そうで何より。

気になる部分の点検は主にブレーキ廻り、タイヤを外してチェックするもモヤッとした感じ。
うーんと悩みながらも20日のエキシビジョンに合わせてパッドを交換。
居間に戻ると・・・。

あら〜仮装してるのかな?タイトルは「動くテッシュ箱」でいい?

小休憩して今度は車の洗車、最近しょちゅう洗っているような気がしますが今回はタイヤカスも取ってやるぜ!と気合いを入れる。
・・・で気が付いた、あれ?ボンネットとフェンダーに新たな飛び石の塗装剥げがある。
タイヤカスを取った後、ちまちまとタッチペンする自分。
細かい性格が出て「あ、ここも。そこも」とやっているうちに昼になってしまった。
居間に戻ると・・・。

テッシュと一体化してました。
本人は満足そうなので、そのまま放置しておこう。

昼を食べ、本日行われるツールド伊勢原を見に向かいました。

ツールド伊勢原とは?
伊勢原市内で行われるラリー競技でちゃんとJAF公認レースなのです。
実際ラリーと言うと峠道や雪道を全速力で走るイメージかも知れませんが本筋は「決められた場所まで決められた時間にどれだけ近い時間で走破できるか?」という競技で地方に行くとパレードラン要素も入ったノスタルジックカーでの参戦もあったりします。
このツールド伊勢原も行動を走る分、ちゃんと法廷速度内で走らなければならない「はず」です。
なぜ「はず」と付けたかは自分はこの競技をさっぱり理解できていなからです・・・。
参加すれば細かく書けるのですが、タイトルであったように行けていません。
なのでどういう雰囲気だったかは不明だったりします(すみません)

事のきっかけは自分のアパートのポストに市議会の紹介パンフが投函させていて、その中にツールド伊勢原の記事が載っていました。
これを会社の同僚に教え、同僚が参加するとの事だったので見に行くつもりが・・・。
やってしまった、完全に時間を見誤った。
ゴールに間に合わせるつもりが、道中で「終わりましたー」との連絡が・・・。
246に出る手前、そんなタイミング・・・なんてこったい。
時間が微妙に余ってしまった、だったら!と246を都心方面に曲がりジョイファストへ。

来週お願いしているアライメントなどの作業の詳細を確認をしようかな?と向うと。

オープンのデモカーと。

RFのデモカーが揃ってる。
オープンの方はエアロが付いていて非常にカッコいい!
GTウイングも自分好みでレギュレーションが無ければ付けてみたい一品でした。
またRFも佇まいがオープンとはまた違った雰囲気でオシャレな車に仕上がっていました。


そして何気に今回はND率が多かったなぁ〜。
いつもはNAやNBがいるはずなんだけど・・・。
店には黒蜂さんがいて、ちょっと気になっている冒頭で書いたブレーキ廻りの疑問を聞いてみたら、一発回答。
言われれば納得、しかし気が付かなかった・・・というより気がそこまで行き届かなかった。
しかし、またこれで少し車を知ることができました。


やっぱり車は面白いなぁ。
Posted at 2017/03/05 22:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年03月04日 イイね!

TC2000スポーツ走行

TC2000スポーツ走行先週走った富士スピードウェイの経験が筑波で生かせるかも?と期待を込めて急遽行ってきました筑波サーキット。

今回も懲りずに行き方を変えて和光から常磐道で筑波へ。


外環は圏央道に比べるとちょっと走り辛いなぁ・・・イメージですが毎回混まない圏央道と何かしら渋滞する常磐道って感じ。
常磐道を降りて294号を走ると圏央道のインターチェンジが見える。
そう言われればここまで開通したんだっけ?帰りはこっちを使っていようかな?
なんて思いながら筑波に到着。


おや?車検場が復活してる、けどまだ入れない・・・。

ピット前は二輪の走行車両でいっぱい、現地で会ったパーティレーサーの方と話をしながらピットが空くのを待ちます。
そう!筑波のピット前に新型NSXが駐車していたのは驚きました。
個人持ちだと思うので写真は撮らなかったけれど、実際見ると・・・ふーん、そうなったか(意味深)。

二輪の方と入れ替えでピットに荷物を入れ、ひとまず走る準備をしてT1枠を走ってみる。
(少しはタイムアップできるのでは!?)と期待しながらコースインしましたが。
結果から言うと満足できない走りで終了しました。
何だろう?今日は走り辛いなぁ、特に団子で走っていないのにオカシイ。
終わって色々点検しても特に異常なし、変に期待した分いつものタイムに満足できなかったのかな?
戻ると自分の走りを見ていた128号さんからアドバイスを頂きました。
聞いてみて(なるほど、これは確かに・・・)と思うけれど試すのは次の機会に持ち越し、なぜなら今日はT1枠一本で終了と決めていたので。
よく考えれば一年前までこんな感じに色々な方と話をするなんて思いもよらなかったなぁ〜。
何だか昔、奥多摩で走っていた時に知り合った方と話していたときを思い出します。

走り終わって帰るつもりでしたが、やっぱり他の方の走るところを見てからと考えT2枠は客席から。



あぁタイムアップは一日にして成らず・・・。


車は悪くないはず、だけど気になることもあるので明日点検しよう。
今回、筑波に行ってパーティレーサーの方から意外に食いつかれたのはサイドミラーのオレンジ化。
写真だとそんなに悪くないんだけれど、実際は綺麗に作れていないので何とか作り直せないか考え中。
しかし同時に施行したグリルのストライプはあまり気付かれない?かな。


タイヤは今現在こんな感じ。
耐摩耗は71Rに比べれば保つけれど、シリーズ戦が始まる前には買い替える必要が出てくるかもしれないなぁ。


T枠もY枠もパーティ仕様のND、NCが今日は多かったなぁ。


すべて片付けてちょっと遅めの昼を頂きます。
やはりココに来たからにはモツ煮でしょう!
72号車の方たちと一緒に話をしながら頂く、筑波でこんなに知り合いが増えるなんて嬉しい限りです。

帰りは圏央道、しかし新しく出来た道は使わずいつもの境古河インターチェンジで帰宅。
帰宅後にボディに付いたタイヤカスをシコシコ落として・・・おや?取れない、ん?塗装が・・・剥げ・・・てるだと!?
はぁ〜明日、明るい時にタッチペンするかぁ。
Posted at 2017/03/04 23:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation