• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

【ロードスター】夏休み・・・

【ロードスター】夏休み・・・あー夏休み・・・という微妙なテンションの今日この頃。
連休は休めると思っていましたが、ちょっとトラブルがあって今回の夏休みは休んでいる感じがしません。
ちょうど連休が終わるタイミングでこのトラブルにも一旦区切りがつくと思いますが、あぁ早く落ち着きたい・・・。

そしてこの日、用事を済ますため出掛けたついでに気になっていた、このお店。

田舎(ゴメン!)の畑だらけの場所にポツンとあるこのお店。
一体何屋なんだ!?とこの辺に詳しい人に聞いてみた所、昼はカレー屋で夜は飲み屋?で、カレーが旨いとのこと。
カレーと聞いて入ってみました。





店内はこんな雰囲気で、アメリカ的です。
そしてココはPVなどで使われる事もあるようで、いろいろな方のサインがありました。

・・・っと、話が逸れてしまった。
メニューは基本カレーからトッピングを選んでゆく、ココイチ方式で自分はチーズ、ほうれん草、煮込みチキンを選択。
辛さは普通にしました。


うむ、確かに旨い。
しかしこれだったらもう一個上か二個上の辛さにしても良かったかも・・・。
食べている間にあれよあれよと客が来て、自分が出る頃には待っている客がいるほどでした。
今度は辛さを上げて食べに行こう。




数日後、自分は富士スピードウェイにいました。
今回はフジワンという耐久レースの合間にある走行会に参加すべく登場です。
天候は絶好調の・・・・・曇り空、てかちょっと降ってる。


まぁ暑くなって熱ダレするより良いかなと自分に言い聞かせ走行の準備をします。
しかし、雨の日対策をしていなかったから置き荷物がちょっと心配です。

走行会では一周目のホームストレートにて先が見えないくらいに白い煙が視界を奪う!
(石灰?え?これそのまま突っ込むの?)というサプライズと・・・。
※どうやら前回の走行でオイルが流れたらしく端から端まで石灰を撒いたようです

第一コーナーで前の車がコースアウトやスピンしたり、ダンロップコーナー手前でちょっとした渋滞に遭遇するなど中々パンチ力のあるイベントが発生しました。

いやーやっぱりGTRやポルシェは早いですね・・・ストレートでバンバン抜かれました。

走ってみて今回、あれ?と思ったのがシフトミス。
あまりしていなかったのに今日に限って何回もミスってしまった・・・なんでだろう?


あと最後に、コカコーラコーナーにて侵入をミスって出口で危なくコースアウトしそうになりました。
ちょっとサーキットに慣れだしたかな?事故する前に気を引き締めなければ、車を壊してしまう。
今日はそんな感じで気を引き締め直すことにした日でした。

帰りは高速を使うのも勿体ないので道志道をつかって帰宅します。


狭い山道を上って・・・。


霧の世界へ誘われ、先が見えない道を進み。


何とか無事に山越えできました。


霧がこっちに向かってくるよぅ・・・・。


でも行く先は天候回復してそうです。


そこからは霧が出る事無く家の近くまで行くと暑いくらいでした。
今年の夏休みはこれで終わりかな〜。
Posted at 2016/08/15 14:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年07月30日 イイね!

【ロードスター】ミスったなぁ・・・

【ロードスター】ミスったなぁ・・・今日は朝早くからロードスターを出して奥多摩へ向かいました。


16号のコンビニで軽く休憩をして・・・。


ツーリングに行くバイク達を見送りつつダムまで進みます。


駐車場に着いて(今日はロードスターのミーティングがあるはず・・)と思って廻りを見てもロードスターの姿は見えず・・・。


ネットで日程を調べたら「明日」と言う事が判明。


ミスったー!今日じゃないんかーい(って自分が勘違いしてたんだけどね)。
あぁ明日は用事があって行けないし、また次回かな・・・。
Posted at 2016/07/30 20:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年07月11日 イイね!

【ロードスター】コソ連

【ロードスター】コソ連本日コソ連・・・行ってきました。
やっぱり、あの練習会は走り込み感が半端ない。
なんて言うか?これは参加してもらわないと旨く伝えられないのが辛い所。
いやいやココは旨く伝えろよと突っ込みを貰いそうなのですが、二回参加しても伝わるような文章にできるか自信が無くて正直、一回目は書きませんでした。
なんとか今日の出来事を書いてみますが上手い文が今でも浮かびませんので、ダイジェストに。

自分の癖を見直しつつ車の挙動を考えつつ路面状況やライン取りを考えて良いスキール音を出し続けコーナーを抜ける
ライン取りは大事だよ
単にパイロンが置かれているだけなのに難しい!すごく難しい!
トラクションコントロールを切ると自分の車が言う事を聞かなくなる・・・いや厳密に言うと車は「これ以上はダメだ」と車から応答しているのに自分が気付くのが遅れて気が付けばもうスピン状態から抜け出せなかったり
自分勝手にハンドルを切っても車が横に曲げるグリップを残していなければ曲がらない
曲げる為には?どうするか?そう考えても、いざ運転すると・・・あ、曲がらない
プロが自分の車に乗るとドリフトができる(何で写真撮らなかったのか!これが今回の最大の後悔)
記憶し調整しTRYする

他にもメモったものがありますが、こんな文章じゃ書いても全然参考にならないですね・・・。

ふと思ったのは車も対人関係も同じで車(相手)からのシグナルは常に出ているけれど、ソレを受け取るか取れない(取らない)か。
そして対応するならば、それが正しいか否か?余談ですが対応しなければ、もちろんスピン・アンダー(事故)モードです。
車は単純で、その対応が合っていれば車は前に、もしくは横に自分の思いに合わせて進む。
しかし人は?・・・・いやコレは別管轄なので辞めましょう。

今回の練習で、自分も稀ですが自分のロードスターが横に向こうとしたら戻し何事も無かったように走ることができました。
これが稀でなく常にできたら・・・そして今日プロが見せたように思うように横を向けて走らせる事ができたら、どんなに楽しいことでしょうか。



今日はロードスターと走っている時はロードスターだけに向き合えました。
今はくたびれて、とても眠い・・・疲れた一日だけれども、振り返るとなんて貴著な時間なのだろう。
Posted at 2016/07/11 22:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年07月03日 イイね!

【Be a driver】ドライビング・アカデミーに参加してきました②

【Be a driver】ドライビング・アカデミーに参加してきました②六月後半に差し掛かり色々忙しくなってしまい、みんカラに書き込めなくなる日が続きました。

・・・と言っても決して車やバイクに乗らなかった訳じゃないんですけどね。
つい先日では大洗の方まで行ったり千葉の松戸に行ったり充実した(?)生活をしてきました、が!
ここで書くようなネタが無かったんです(爆)
例えば、某中古パーツ店の駐車場で助手席のフルバケを交換してその足で下取りに出すとか、鉄粉まみれのロードスターに粘土でシコシコ約半日コースとか、外環半周カローラとロードスター乗り比べとか、夏ボーナス支給されるもカードのボーナス払いで実質半額とか・・・。
・・・・・・・
・・・・
・・
いやコレ普通に書けないじゃん!(道徳的なのも含め)ということでやっとこさ、まとも(?)なネタが出来ましたので書かせて頂きます。

本日MAZDAのドライビングアカデミーの参加をしてきました。
今回は前回と変わってアドバンスクラスに参加してきました。
これはベーシック(前回参加した方)クラスの内容にプラスして本コースが体験走行できる内容になっています。


朝は6時半にアパートを出発、余裕のタイミングで富士スピードウェイに到着です。
今回もテラモスの誰かが来るのでしょうか?楽しみです。
荷物を降ろして車内にカメラを設置して時間にも余裕があったので食堂にある展示車両を見にいくことに。


チェリーだよ!見た目ゴツいけどFFなんだぜ!
俺的にこういうの嫌いじゃないんだぜ★
何日おきか分かりませんが展示している車が結構な比率で変わります。
実際、コレを見に行く楽しみもあります。

実際に行った講習内容は簡略させていただきます、こればっかりは参加して体験した方が面白いです。
こまめにHPを確認して是非参加してみてください。
ベーシックならMAZDA車全般いけると思いますし、アドバンスクラスはアテンザ、デミオなら参加していました。
免許をとって一年経たない方の参加もありましたし、基礎を学びつつサーキット体験したいならオススメします。

体験走行と言えどつい、自分を見失いサーキット本能で突っ走ってしまい・・・。

うーん、タイヤに無理かけてない?これ。
途中から自分でも気が付く、アクセル開けるの早過ぎだという癖。
もっと冷静な運転が出来るように努力します・・・。

最後に帰り際、本日インストラクターをして頂いたテラモス梅田選手の車両とツーショットしつつ梅田選手と話をさせていただき本日は終了。

ふと思ったんですが筑波に参戦するなら、かち合うんじゃ?
うーむ、せめて周回遅れにされないようにウデを磨きに行かなくては。
あ、7月は筑波に行きます!ココで書いてしまうとまったく意味ないですがコソ連してきます!

余談ですが車内に設置したカメラは逆光よりコースが白く写らないというオチをつけて終了です・・・とほほ。
Posted at 2016/07/03 23:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年06月11日 イイね!

筑波ライセンス取得してきました、他

筑波ライセンス取得してきました、他ふと思い出す今の会社に入る前、某ディーラーでエンジニアをしていて先行きに不安を感じて辞めようと考えていた時。
就職難に陥り最悪、運送業に行く事を予想しながら色々資格はあった方が良いだろうと思い、前以て大型四輪免許を取得したときの親の一言。
「資格は取れるだけ取った方が自分の為になる」と。


・・・・・・
・・・
なーんて、まったく前振りと関係ない(オイオイ)ですが、今週末に筑波のファミリーライセンスを取得してきました!
なんて言うかな?資格って、ちょっと難しく重たい感じしますよね?
しかし、意外に資格って簡単に取れたりします。
今回のは尚更で以降、更新でお金はかかりますが希望して参加すれば簡単にとれるライセンスです。
大まかな流れですが筑波サーキットのホームページからライセンスの講習希望を出して、必要な物さえ用意できれば、あとは講習に参加するだけです。
講習が終われば仮のライセンスが貰えるので、それを使ってスポーツ走行の予約を・・・ですが予約するにも出来る日時があるので、その辺だけ注意すれば何とかなり「そう」です。
っというのも今、自分も予約ができない(初めて予約できる日時が明日の昼)ので何とも言えない状況なのですが・・・。

講習を受けて思ったのですが、走行会で走るのとスポーツ走行するのとで良い所、悪い所がそれぞれあります。
だったらショップが主催する走行会だけで良いじゃないか?と思いますが、それでも今後パーティレースに参加を目指しているなら筑波サーキットは走る所なので、練習できる選択肢が多いのは良いと判断して今回ライセンスを取得に踏み切りました。
それに足して経験者から貴重なアドバイスを頂いた、というのもあります。
今までは経験していなかったことは極力避けてきましたが・・・いやはやどういう心境の変化か。

その他、先週頭にショップ主催の広場を使った練習走行にも参加し車の挙動や荷重について教わってきました。
内容は色々ありすぎてココで書くには難しい(なら書くなよって思うかもしれませんが)です、今でも頭で整理している位なので・・・とりあえず、ざっくりと得た経験を。
いっぱいスピンとアンダーを出しました、コーナー入り口でも出口でも。
またフルハーネスや電子制御の有り難みを改めて感じました。
自分の悪いクセを見直し、コーナーの基本的な走り方を教わり、今は町乗りで車の操作を意識して良いクセをつけるよう練習しています。
もちろん危険走行ではなく、一般的な運転でもできる練習方法ですよ!
車の運転って奥が深く面白いなぁ・・・という日になりました。

最後に。
大型四輪を教習所で取得し、最終日に牽引を教習所の計らいで乗せてもらった時のこと。
バック駐車で大きく角度を付けてしまい(ジャックナイフと言うらしい)脱出不可までもっていったのは今でも思い出される出来事です。
教官、今だから言います正しい侵入方法を教えてほしかったです・・・・・・。
Posted at 2016/06/12 22:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation