• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

【WR250X】ぼっちツーリング道志みち〜ヤエーちゃれんじ。

【WR250X】ぼっちツーリング道志みち〜ヤエーちゃれんじ。昨日換えたタイヤの皮むきに道志みちを使い山中湖を目指す事にしました。

いつも通りに宮ヶ瀬から道志を使いますが、普通に走っては詰まらないのでヤエーしてみようと思いつきました。
※ヤエーとは?バイク乗りが対向車のバイクに向かってピースもしくは手を振るサインのことで、道志みちでは意外(?)にお返し率が高いのだ!

と言う訳で、ヤエーちゃれんじ。始めます。

ルールは道志みちに入り、バイクを見かけたらひたすらヤエーしまくる。ただそれだけ。

前半、恥ずかしさから数台逃すも後から来たバイクに初ヤエーしてみる。
お!やっぱり返してくれる!
ポイントは大分手前からヤエり続けることみたいです。
まぁ100%ではありませんが、良い感じに返事が来ます。
中でも自分の胸に手を当てて逆ピースで返す人、その両手版でクロスしてピースで返す人と様々な返し方を見かけました・・・・胸当てピースかっこよかったなぁ(今度まねしよう)
そうそう!車でも返してくれた人がいました、あれは外車のスポーツカーで、あー名前が分からない・・・。


皮むきしながらそんな事をしていたら、あっという間に道の駅。
やはりバイクが沢山集っていました、天気が良いからね!!絶好のツーリング日和です。


出ましたよ!B級グルメ、そうコロッケです。


どうやら地元で取れたジャガイモを使っているらしく・・・ほくほくして旨かったです。
何気にコロッケに夢中で、もらったソースを指に垂らしたのは秘密だ。


朝からフロントフォークにテクニクスのステッカーを貼ってきました。ちょっと気分一新です。


ひたすらヤエり続けながら山中湖に到着。


???何か道中も思いましたが富士山がモヤってる?


どうやら富士麓で野焼きをやっているみたいです。
ちょっと自分のコンデジだと見辛いですが、肉眼ですと炎がしっかりと確認出来ました。


皮むきは良好良好、この調子で不安無く走れる状態にするぞ!
タイヤの皮むきするつもりがコケて自分の皮剥いたらシャレになんないからね!!

帰りは、ねずみ取りがやっていました。
運良く自分は対向車から教えてもらい事なきを得ましたが、ボケーっとしていたら捕まっていたかも・・・。
恐るべし春の交通安全運動・・・!
帰りはヤエーはそこそこにタイヤのフィーリングを見ていました。
皮も削れ、それなりに使っても問題無さそうだったので今まで通りの運転で。
前のがひび割れの微妙なタイヤで、今ではサスの前後オーバーホール、タイヤ交換の際にチェーン調整もやってもらっている為、タイヤだけのものでは無いでしょうが、加速がよく(よく転がるって言った方が近い?)、よく寝る、思ったより切り込んで曲がるという感じです。
なにより安心して寝かせられる、この一言につきます。
久々に「寝ろ!」って意識して倒せました、バイクに乗ってるって感じることができました。






最後は宮ヶ瀬から降りてきて道中に咲いていたチューリップです。
桜も散り始め、帰りは桜吹雪の中戻ってきました。
桜が散って、交通安全運動が終われば本格的なツーリングシーズンが始まります。
その時は、どこに行こうかね?
Posted at 2016/04/10 22:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2016年04月09日 イイね!

【WR250X】ぼっちで散歩〜宮ヶ瀬で朝食を〜

【WR250X】ぼっちで散歩〜宮ヶ瀬で朝食を〜もう表紙で終わりって言っても良いかな(オイオイ)

お待たせしました!
ずーっとロードスターばかりのネタで「二輪やんねーのかよ」とお思いの皆様、来ましたよ。
WRの時間です。
・・・NSRは?という突っ込みは止してください、実家でふて寝してます。

ちょっと時間が出来たので、さっと行けてツーリング気分を味わえる宮ヶ瀬まで言ってきました。

年末から年始にかけてショックのオーバーホールをお願いしていたため、放置されていたバッテリーが心配だったのですが、何の事も無く普通にエンジンが始動でき一安心です。
・・・まぁ若干メーターに表示される時計がズレているのが気になるが今はコイツに乗りたい!という気持ちが強かったので調整をせず走り出します。


軽く行ける場所なので、特に面白いネタも無く到着。


そして現地で売っているパンを買って朝食です。
カレーパンとベーコンパン。
どっちかにしてメロンパンいこうか考えが過りましたが、腹が減っていたのでメイン二個いっておきました。




前回はフロントのみの写真でしたが、今回はリアも。
リアにはリザーブタンクにテクニクスのステッカーが貼ってありました。
これは自分が貼った訳ではなく、帰ってきた時に貼られていたものです。
お陰でココにレッドブの缶を付ける事が出来なくなりました・・・まぁ良いけどね!




道中、桜がきれいだったので寄り道して写真を。
ちなみに反対の駐車場にも同じくらいに綺麗に咲いた桜がありましたが同じようにバイクを置いて写真を撮る姿が・・・。
もう今週が桜の見納めかな?

・・・と言う感じで短時間で「なんちゃってツーリング」を楽しんだあと、夕方にタイヤを交換してきました(部品紹介に書いたヤツね)
お店に行ってα13に換えてもらおうと相談しましたが、在庫が無く「雨の日は乗らない」という意見を聞いた店員さんがRS10を勧めてきました。
セール中で値段も一緒と言う事もあり、お試しで換えましたがレーシーな溝デザインに明日からの皮むき、非常に楽しみです。
・・・あーでもコレ使いきる前に経年劣化しないと良いなぁ(弱音)
Posted at 2016/04/09 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2015年10月17日 イイね!

【WR250X】半年乗ったのでここでまとめてみる〜乱文でごめんなさい

【WR250X】半年乗ったのでここでまとめてみる〜乱文でごめんなさい今年の4月にウチに来てからちょうど半年、色々やったなぁ・・・(遠い目)
キリがいいのでここらで一発、WRについてまとめてみようと思います。

・・・・決してパーツレビューを書いてないからココで一気に仕上げようなんて思ってないんだからね!

初めに買った状態がこれでした。

まず純正状態が分かりません・・・ですのでここからの変化点を書いていくことになります。

この状態で乗ってまず思ったのは・・・。
<ここが良かった>
スロットルに瞬時についてくるエンジンレスポンスが良い。
トルクがあるので低回転からでも回ろうとする。
4ストらしく扱いやすいエンジンフィール、ぐいぐい前に行く感じ。
運転中のポジションが楽。
燃費が良い(普通に乗ると30km/l超える)
車体が軽く、押して動かしたり取り回しがしやすい。
なにより見た目(特にテールレンズ!)が良かった。

<ここが良くなかった>
エンジンブレーキがよく効き、後続車に追突されそうになる。
シートが高く乗り降りがし辛い(しかし信号待ちでは厳しく感じないかな)。
長距離走行ではケツが痛くなる。
極低回転域ではギクシャクが気になる(慣れるしかなさそう、疲れるとよくなる)。
高速道路では風がダイレクトに当たり疲れる。
80キロから上を目指すとエンジン回転が高くなり精神的に疲れる(おまけで振動がケツにくる)

<まず手始めにスライダーをつけた>
これは馴染んでいないうちに転けるんじゃ無いか?という不安から速攻で装着した部品。
スライダーは今の所活躍していません、ヨカッタヨカッタ。

<マフラーの交換の効果>

純正のマフラーの音になれてきて交換してみたかったマフラーの交換に着手した。
ヨシムラと迷ったが結局値段の関係でFMFのQ4に。
変えて走ったところ確かに回転が軽くなった感じがするが、それ以上にアフターファイアが出るわ出るわ。
シフトしてもエンブレかけてもバンバンいう状態になってしまった。
なので正直パワーの出方が・・・とか言う雰囲気じゃなかった。
純正で燃料の調整ができて少々いじってみたが期待出来るほど改善されなかった。

<劇的に変わった!AIキャンセルキットを付けて対策を狙う>
アフターファイアの対策としてAIキャンセルを取り付けてみた。
これが効き目抜群でほとんどアフターファイアが出る事がなくなった。
・・・が、たまに思い出したかのように出てくる。
改めてフィーリングを確認。
フケ上がりが早くなり確かにパワーは出ていそうだ。
欲を言えばもう少し音量を下げてもらえると嬉しい。
マフラー交換とこのAIキャンセルはセットでやったほうがいいだろう。

<強いエンブレの緩和を期待してバックプレッシャーバルブの取り付け>
後続車に突かれそうになるくらいガッツリ効くエンブレを少しでも緩和できないものかと考えコレを装着。
この効き目は付けた瞬間は感じたが数キロ走ると慣れるのか分からなくなってしまった。
結局今でも後続車にがっつり寄られる、もうこれは自分の運転の仕方を変えないといかんのかも。
自分の考えで合っているか分からないが、これはきっとギヤ比も関係していると思う。
低速でもぐんぐん進もうとするのも、高速で疲れるくらい高回転になるというのも恐らくこのギヤ比が影響しているのでは?
スプロケットを高速よりに振ると少しは低減されるのか・・・?どうだろう?

<エンジンの事を考えさせられる・・・サブコン取り付け>
ほんとうはSP忠夫のエキマニを装着しようと思って店に行ったら目の前で売り切れ。
当てつけで買ったGETのサブコン、これを装着したことにより完全にアフターファイアが無くなった。
このサブコンの良い所はポン付けでもマフラー交換相当のセッティングが施されていることで、装着後そのまま走行できるというところだ。
事実、セッティングを変更しないままポン付けで数ヶ月乗っていた。
またスマートフォンにアプリを入れる事によってスマートフォンからセッティング変更できる優れもの。
マップは2個保存でき、手元のスイッチで即座に変更できる。
このスイッチは走行中に、停車中に、エンジンが止まっているとき、いつでも関係なく切り替えられます。
またセッティングは点火時期と燃料噴射量と回転数ができ、無茶なセッティングに移行しようとするとコンピューター側から「このセッティングは壊れるかも知れないけど変えますか?」と英語で聞いてきます。
なのでこのコメントが出ない範囲での変更は問題ないようだ。
しかし、壊さないだけであって寿命が近いエンジンなどは壊れる場合もあるとのこと。
恐らくサブコンが原因でエンジンが破壊される事はないと考えていい、という事だね。
これはイジればイジるほど悩ませられるが、詰まったら払い出し状態に一発で戻せるので気にせずイジっていくことにした。
やり方としては燃料なら燃料のみ変更をして、良い感じになったら次に点火時期を変更していく・・・満足できたら回転数を変更するといった順番が良さげだ。
ここで理解したのは、セッティングに正解が無いと言う所。
手元にシャシダイがあってデータをとりながらやれば狙ったセッティングに辿り着くはずだが、何処を重点に狙うかは自分次第。
自分にとってどのセッティングが気持ちいいか?の一言に尽きる。
ココ一番で勉強になる買い物だった。
自分はマップ1で町乗りを狙ったセッティング、マップ2で高回転まで回した時にパワーを狙うセッティングにしてみたが、きっとまだこれが正解ではなくこれからも変え続けていくだろう。

<純正キャリアとバック装着でツーリングがずっとしやすくなった!やっほーい!>

WRというか普通のバイクは荷物が載らない。
購入時はモタード定番ボブルビーのリュックで移動していたが、いかんせん拘束されている感が強く運転し辛い。
打開策としてキャリア装着し上にバックを載せる事にした。
この組み合わせが非常に良く、ツーリングから町乗りまでこの組み合わせで行っている。
バックは大きさも変えられるので非常に便利です。
WRの雰囲気とマッチしていて気に入っている。

<念願の忠夫のエキマニを装着!何が変わる!?・・・あれ?>
サブコンで結構満足できるくらいまでパワーは上がったが、ここまできたら忠夫のエキマニを装着したいと思い装着。
触れ込み通り中回転のトルクアップが確認できた。
しかしこれはサブコンの劇的な変化に比べると色褪せてしまう。
若干マフラー音量が下がった?これは嬉しいことですね。
非常に残念なことは買ったタイミングが悪かった、サブコンより前に装着していればもう少し感動出来たかもしれない。
これで自分のところに来た時より結構パワーアップしたはず。

<サーキット走ったら・・・>
町乗りで限界走行なんて出来ないので実際、自分はどこまでこのWRをどこまで使っているか?分からなかった。
しかし筑波の走行会でそれが分かった。
また疎い自分でも純正サスの減衰を変更すると、どのような動きになるか?その差が分かりやすいのも走行会の良い所だと思う。
このバイクはよく曲がる、しかし何処まで寝かせても大丈夫か分からない。
膝を出せばいいのだがブランクがありすぎて膝が出ない。
足を出すオフ車乗りをしてみたが付け焼き刃では安定しなかった・・・。
ゆくゆくはオフ車乗りで走りたいので、練習して慣れるしかなさそう、今の自分のウデが無さ過ぎだった。
エンジンは今のままで十分、パワーはもういらないと思う。
次は足回りをちゃんとするだけで車体は文句ないと思った。

<WRが壊れたら?次も同じのを買う?>
自分はWRが何かしらのトラブルで廃車になった時、次も同じWRを買うか??と考えた事があります。
答えはNO。
おい!ここまで引っ張ってあっさり捨てるんかい!
と突っ込みどころですが、理由があるんです!
同じモタードのWRじゃなくオフのWRを次は乗ってみたいのです。
そのくらいWRはよく出来たバイクだと思います・・・まぁこんだけ改造していて言うのも何ですが。
バイクの楽しみ方は千差万別、きっと自分にはこのWRがぴったりきたのでしょう。



乱文で非常に読み辛かったと思いますが最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2015/10/17 17:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2015年10月15日 イイね!

【WR250X】ぼっちの旅は終わらない・・・!群馬の榛名まで日帰りツーリング

【WR250X】ぼっちの旅は終わらない・・・!群馬の榛名まで日帰りツーリング海上自衛隊のイージス艦が乗れるチャンスをものに出来なかった(抽選に漏れたともいう)自分は15日が意味の無い有休となってしまった。
そういう訳でポッカリ空いた予定を埋めるべく群馬までツーリングに行く事にしました!
始めは車で行こうかなぁと思っていましたが、もうそろそろバイクも厳しい季節になってきたので、走り納めの気分で行きます。

ルートは愛川インターから圏央道を使い関越に入り昭和インターまで向かいます。


まったく何を写しているか分かりませんが、上里サービスエリア休憩です。


愛川インターからここまでざっくり110キロ走行・・・愛川の入り口でガソリン入れたのにもう入れないと次までもつ自信がありません。


小腹が減ったので軽食を一口、そう言われれば平日なのに人が多かったなぁ。
バイクもちらほら居たのが意外でした。


インターを降りてちょっと寄り道。
群馬は結構アップダウンが激しく、道も曲がりくねっています。
神奈川より傾斜が激しいかな?あとは田舎しか行ってないので偏見ですがコンニャク畑がいっぱいです。


その後、沼田駅まで移動。
偶然通った電車を撮影、連休時期だと蒸気機関車がここを通ります。


落ち着いた静かな駅に不似合いなバイク?
確かに信号待ちで止まっていたら目の前をお巡りさんが(なんだコレ)って顔で見て通過していったのが印象的でした。


天候も良くて助かります。
旅行している若い女性2人組が写真を撮りながら歩いて行くのを見て、付いて行きたくなったのは秘密だ。


沼田の駅を少し進むと蕎麦屋があります、ここで昼を食べる事にしました。


エビ天ざるそばです、旨いですよ!自分は好きです。
残念なのは定休日が日曜だって事くらい、普通の休みの日だと空いていません・・・。


さぁ!ここから一気に写真ばっかりになりますよ!
これは榛名富士(だったかな?)です、沼田から渋川方面に向かうと榛名山への案内があります。
その道の途中で某峠マンガの舞台になった峠道があります。


榛名山は紅葉が始まりかけています、見頃は今度の週末からでしょうか?
今日はちょっと早かったみたいです。
・・・道中は結構寒かったのにね。


榛名湖、榛名富士、榛名の峠を満喫できたので戻っても良かったのですが、ちょっと気になったので榛名神社まで向かいます。
道中は結構いい感じな急カーブとアップダウンでちょっとした「いろは坂」気分でした。
夜は賑やかになりそうな道ですね!(オイオイ)


このすぐ前までバイクも車も進めます、しかも無料の駐車場もあります。
せめてと思いお土産は買っておきました。


この先も何かあるようなので進んでみたいと思います。






・・・これは!なんか期待していなかった(コラコラ)分、良い勢いのカウンターを食らいました!






なんだろう?プチ京都に来ました的な?感じ?しかしここは海が無い県、群馬です。






なんだよ!榛名は峠と湖がメインかと思っていたけど、ここ良いじゃん!
・・・とテンション上がって書いていますが現地では粛々と写真を撮って歩いています(しかもぼっちです)






本堂と隣に合った建築物(?)です。
これは紅葉シーズンに来れば良かった・・・・!




上の岩に目がいきますが・・・。


お堂のめり込んでる感がすごい。


戻る途中も絵になる風景があります。


狛犬って口が開いている方が雄で閉じている方が雌?あれ?それはシーサー?


分かり辛いですが、木(もしくは石?)がアーチ状になっています。
もう少し時間があれば散策してたのになぁ・・・帰りが気になって後にしました。


ここも休日になると賑わうのかな?こういうとき平日に来れて良かったと思うわ〜。


ちなみに榛名湖から榛名神社までの道中はこんな感じでした。


・・・て!おや!?振り返ったらこんな立派なブツがあるじゃないですか!?


・・・・・・・・・・ほうほう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・十代かな?


・・・・・その勢いが羨ましい。


いきなりですが、ツーリングに行きたくなる写真というタイトルでチャレンジしてみました。
え!?さっきの写真!?忘れて!


うーん、見ていて「うおー!ツーリングしてー!」って思わせるのは難しいね・・・。


これじゃイ○シャルDだし。


うん、まだまだ修行が必要なようです。




途中、休憩していたら初老の男性に「バイクできたの?」と話しかけられ「えぇこれから神奈川に帰ります」と言ったら「泊まらないの!?」と驚かれてしまった。
確かに帰りの圏央道は非常に体力をもっていかれて(主にケツがヤラレて)厳しかったなぁ・・・。
結局、朝7時に出発して家に着いたのが夜7時、12時間ツーリングでした。

よく2ちゃんねるで日本一周しているスレを見るけど、あれ凄いわ。まね出来ないもん。
でもいつかは一周まではいかなくても、何処か遠出してみたいものです。
泊まりがけで行った事の無い未知の場所まで・・・・うーん(悩)
そんな夢を見つつ本日は終了!
金曜だけ出社したら土日はまた休むぜ!ひゃっはー(壊)
Posted at 2015/10/16 21:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2015年10月03日 イイね!

【WR250X】三笠公園までちょい乗りツー

【WR250X】三笠公園までちょい乗りツー本当は千葉までフェリーツーリングを会社の同僚が予定してくれていましたが、自分が風邪をひき病み上がりだったので急遽近場の三笠公園までのプチツーリングに行く事になりました。
いやー、すまんよ同僚・・・。

そんなに遠くないと言う事で、のんびりスタート。
道中、立体交差を超えた辺りで対向車がおもむろにパッシング・・・が!しかし、もうソコはネズミ捕りサイン会場目の前ですよ!!ドライバーさん!いや教えてくれたのは有り難かったんですがね、もはや手遅れレベルですよ!そこ!
・・・やだー、左でお巡りさんが座って止まれフラッグ持ってるじゃないですか!?
ガチャガチャ(無駄な抵抗①さりげなくシフトアップしてマフラー音量下げて走行)
サイン会場チラ見(あー営業車が捕まってる)
息を潜め通過(あれ?通過?)
おっさn・・・もといお巡りさんが「止まれフラッグ」を出さない・・・?
俺たち?助かった・・・?
どうやら自分たちが思っている以上に目立たない(安全運転してた)バイクたちだったっぽい!!ラッキー!
いやいや、ちゃんと法廷速度を把握して走っていればそんな思いしなくてすんだんですけどね・・・という事で、安全運転を思い出させてくれた事に感謝しつつ三笠公園を目指します。

道中は他に同僚がローダーに幅寄せを食らう、道に迷い止まるなど色々ありましたが無事に到着。



三笠公園で、野郎三人が、何もせずただ噴水を見る。



・・・・・ヤバいな、これ書いてる自分が何故噴水前であんなに時間が潰せたのか思い出せない・・・。
当日はこの噴水をひたすら見て時間が過ぎています・・・いやぁ何がそうさせたんだろう?



三笠公園は噴水しかないのか!?と思われそうなので他にもあるよ!という意味でオブジェ。





戦艦三笠です、中は前に紹介した(はず・・・)ので省略。



昼も近づいてきたので近場の道の駅みたいなところに入って飯を食べます。



ここも前回三笠公園に行った際に寄ったお店です。



また海鮮ものを食べたくなったので「お任せ二色丼」を選択したらシラス尽くしでした。
メニューにはシラス(生か釜揚げ)、なめろう、マグロなどなど当日の漁の結果次第とあり、片一方はなめろう辺りが来るかと思っていたので、まさかのWシラスに驚きが隠せません・・・。
まぁ旨かったので文句ありませんけどね!



飯も食べ、護衛艦を見ようと隣まで移動します。
っとその前に三笠公園で集合写真。
アクロスとCBR250RRと自分のWR(何気にカメラ目線)の三台が今回のメンバーでした。



ヴェルニー公園です。
ここはすぐ近くに護衛艦が見られる公園です。
雰囲気もよく、のんびりと時間を潰すには良い場所だと思います。



何となく撮った詰め所です。

最後に護衛艦や公園から見える景色で絞めます。











最後のは護衛艦「いずも」です、ヘリ空母じゃありません、あくまで護衛艦です。

余談ですが、今月横須賀で観艦式が予定されていて護衛艦に乗船できるイベントがあり乗船希望を出したのですがあえなく落選・・・今回のツーリングで満足しようと思います。

あとは今週末、ちょっとしたバイクのイベントがあります。
もうこれで今年のイベントは終了かな?
Posted at 2015/10/05 20:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation