
ミニ四駆・・・・もう最近このネタばっかりになってきた自分です。
うーん・・・いや詳しく悩まないようにいこう。
で!今日は兄と甥っ子の「いつもの三人」で静岡のツインメッセに行ってきました!
どうやら本日はミニ四駆ファン感謝祭(?)らしく、5レーンコースが3種類用意されていて走りたい放題だというのです。
しかも会場にはタミヤの他にバンダイやハセガワなど有名プラモ会社も出てるとのこと。
ミニ四駆が出来なければ適当にプラモメーカーを見れば良いじゃない!という考えもあり二つ返事で行ってきた訳です。
今回は道中、兄の車で移動なので楽チンです。

「ほら甥っ子よ!富士山がきれいに見えるぞ〜」
と言うも、甥は仮面ライダーフォーゼを見ていてレスポンスが悪い。
終止「うちゅーキター(°∀°)」と言う感じ・・・。
叔父さん、ちょっと寂しいぞ。
朝は7時に伊勢原を出発、ちょっと遅めだと感じましたが兄曰く「会場のオープンは9時だし、昨日(土曜)のツイートを見る限り混んでいる様子は無い」と言うのでそれを信じて移動します。
正直TwitterとかFacebookは何か苦手なので近寄らないようにしていますが、そう言う情報が手に入るのは正直助かります。
途中の足柄SAで朝食を頂くことに・・・。

こちらがカレーパンで、

こちらがチーズフォンデュパン。
ちなみにこのカレーパン、肉がぎっちり入ってるの。
チーズも良かったけどカレーのインパクトには叶わない。
これは旨かった!欲を言えば暖めると尚良い!
一行は特に渋滞にも巻き込まれずに静岡を目指しつつ、トイレ休憩という事で富士川SAに途中止まります。

静岡側から見る富士山!きれいでした・・・そして寒かった(爆)

そして先月載せたような気がする海の画。
すんなりと静岡に到着し、コインパーキングに車を止めテクテク歩いて会場を目指します(まぁ甥っ子が歩くのゴネましたがソコは割愛します)。
なんだかんだで9時30分くらいに到着、会場を見ると確かに激混みという訳ではなさそう。
ミニ四駆も走らせる人の列はなっていますが、流れが良いせいか進みが良さそう・・・。
ひとまずベースキャンプをキープして早速ミニ四駆を走らせに行きます!
用意されていたコースを見ると3コース中、2コースにフジヤマチェンジャーがあります。
このフジヤマチェンジャー、自分は嫌いです(詳しくは品川に走らせに行ったブログを見てね☆)なので、唯一フジヤマが無い所に向かいます。
ちなみにそのコースはこんな感じ。

気まぐれウオッシュボードに・・・。

スロープレーンチェンジ・・・だったかな?うーん自信が無いから高尾山レーンチェンジって名前にしておこう(適当)
そしてコレだよ、自分が最もヤバいと感じたのは・・・!

この黒いのミニ四駆です、壁を走ってます(驚愕)

なんだよ某自動車メーカーの実験コースのようなバンクは!?
180キロで旋回しても大丈夫ですってか!?
名前はぁ・・・ウォールバンク?・・だったかな(遠い目)
このコースで気にする所は上の二つ、高尾山と壁走りコーナー(勝手に付けた)だな、うん。
しかし、今自分のミニ四駆は適当セッティングなのです!
・・・なぜ並んだ(汗)

やぁ、いつもの半透明くんだよ♫
もちろん、こんなんで走ったところで完走なんて出来ません。
初陣は壁走りで止まってリタイヤでした。
列の流れは良い感じなので速攻で戻って再セッティング、今度はブレーキを上げます。
しかしそれでも同じ結果に・・・。
上げまくって結局こんな感じになりました。
ローラーに干渉するため短いものにチェンジしてマスキングテープで姿勢を制御するのみにしました。
これでようやく壁走りは攻略できましたが、今度は高尾山で着地に失敗してコースアウトする事態に・・・。
そこはマスバンパーを重いものにして攻略。
うん、良い感じだ・・・!リタイヤせず完走できている(感動)
微かな希望が見えた、しかもこのタイミングでアナウンスが。
話によると、どうやら自分の走っているコースで急遽レースを行うとのこと。
(・・・来た)と内心思いつつ受付を済ませます。
そりゃ手応えあるなら勝負したいじゃん!
しかも今まで書いていなかったけどフリー走行って言っても、レース形式は変わらず一番になるとプレゼント抽選カード貰えるんだもん!
・・・・あ、ちなみに今の今まで一枚も貰えてないから書かなかった訳じゃないいんだからね!
順番は早いもの順だったので、それほど待たずレーススタート。
結果は一時予選突破。

いぇーい、久々の予選突破です。
しかしココではプレゼント抽選カード貰えず・・・まぁそうだよね凹
二次予選が始まるまで時間がありそうだったので、ちょっと周りの風景も見る事にします。
もう一個のコースがこちら。

超ロングコース。
昨日チャンピオンコースで使われた物だったはず・・・と言うのも自分はフジヤマチェンジャーは走らせに行かなかったのでレイアウトがあやふやなのです。
ひとまず参考に撮ってきました。

もう一個がこれ、自分の記憶が正しければジャパンカップコースですよね?
こやつもフジヤマチェンジャーがあるので苦手です。
まだまだ二次予選まで時間があるようなので、その辺を適当に撮影していきます。

Nゲージ、操作を体験できるブースも用意されていました。
体験した子供にはプレゼントもありました。

もちろん各メーカーごとに物販もやっていました、メーカーによっては値下げして売ってました。

地元高校生のチアがダンスを披露!
・・・え?踊っている写真?来年見に来てね☆

そして戦車のラジコンを体験させてもらえるブース。

プラモ作成体験も無料で行っているブースあり!参加してきました!
・・・え?塗装が雑?だってしょうがないじゃないか塗ってる途中で二次予選始まっちゃったんだから。
という訳で二次予選、欲をかいてフル充電バッテリーに交換してスタート。
好調な滑り出しで終止トップをキープするも終盤の高尾山を下ってコースアウト。
バッテリーが強すぎて着地で落ち着かないままコーナーに入ったのが原因みたい。
・・・とほほ、結局はそうなるのよね。
そのあと優勝者が決まり、またコースがフリー走行に戻るとひたすらソコで走る自分。
最後の方では安定の快走を見せる半透明くん(彼の名誉の為に書きますが、一時独走までしてくれたんですよ!・・・なぜ二次予選でソレをしてくれなかった・・・)にご満悦していました。
まぁ抽選会のカードは配布のタイムオーバーで結局一枚も貰えず仕舞でしたけどね凹

実際このコーナーを来年だされるとレイアウトによっては厄介です。
遅いと途中で止まるし、変な風に早いと滑って逆走してしまいますし、早すぎるとコールアウトしてしまいます。

そうそう最後に抽選会がありましたが、フリー走行のエントリーシートナンバーでも抽選会で選ばれるようで。
自分は!
なんと!
・・・・残念賞でした。
そこで貰えたのがバンキッシュのドレスアップステッカー!
もう絶版のステッカーで、もちろんボディも売っていませんが来年再販される予定なのです!
タミヤさん?これは来年も引き続き買えってことっすか!?
・・・もう!こうなったら買うしかないじゃない!!

結局、10回以上5レーンのコースを走りたおす事ができました。
公式のコースをここまで走りきれたら満足です。
また各メーカーからプラモ作成体験や物販も充実しており、良い意味で人も少なく小さい子供を連れて行っても一緒に楽しめる場所だったと思いました。
来年もあれば参加したい・・・・って年末に来年の話をしたら鬼が笑うか。
帰りも渋滞に巻き込まれず帰ってこれました。
途中で温泉に寄ろうと話をしていましたが、甥っ子が寝てしまったので大人しく帰ります。

・・・っ言っても腹は減るんだよね〜なので足柄SAで晩飯を頂きます。
この「つくねわっぱ」マジ旨い!ボリュームもソコソコあって最高でした!一気に体が温まりました。
おすすめです、これは朝のパンも含めて食して欲しいです。
欲を言えば車内で食べようとすると温泉卵が割り辛くってこぼしたゾ☆
さて来週は地元でミニ四駆レース・・・。
あれ?自分ミニ四駆しかやってなくね!?
うーん(悩)