• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

横須賀でウロウロとその他諸々・・・

横須賀でウロウロとその他諸々・・・気が抜けた週末・・・いや上手くいかない仕事を半ば強引に終わらせエスケープした週末っと言って良いのか?
いや!良くない。
全く良くないけど過ぎたものはしょうがない、切り替えていこう!

と言い訳してブログ始めます。

皆さん知っての通り(?)、自分はアニメオタク。
あるアニメのコラボでスタンプラリーをしに同僚(パーティレースではクルーとも言う)と横須賀へ。

本日は特殊な形した「護衛艦(空母ではない)」がいました。


スタンプラリーの舞台はドブ板通りです。

そしてスタンプを貰うにはドリンクを飲む。





たまにネイビーバーガーを頂く。


久々にバーガー食べたな〜旨かったぜ。

夕方前には全行程を終了し、伊勢原へ戻り同僚とは別れたあとバイクを久々に引っ張り出してジョイファストへ。
先日のレースの話などをして帰宅。
実家では珍しく、萩ちゃんが出迎えてくれたので抱っこしようとしたら・・・安定の噛み付きを頂く。

写真は、すみません撮り損ねました。
最近YouTubeのアップが出来る様になった(今更!?とか言わないで)ので近日萩ちゃんの動画をアップしようと目論んでいます。
上手い動画はさっぱり撮れていませんですが。

日曜はバイクを洗ってアパートへ帰って今に至ります。

そしてパーティレース、先ほど最終戦の受付を申請しました。
明日入金して正式にエントリー完了です。

思えば去年の今頃、緊張と不安のもと人生初のレースのエントリーをしました。
ライセンスをとって装備品など準備し、勢いのまま最終戦にエントリーと・・・。
冷静に考えればとんでもないスケジュールで事を進めたと思います。
「もう少し時間をかけても良かったかな?」と思う反面「ヤルなら今しかない」とも思いました。
勢いって大事だよね、でも準備(主にお金と時間)も大事。

こればっかりは個人個人の判断になりますので何とも言えませんが、自分のタイミングだと今の時期に事を無理にでも進めて良かったと思いました。
当時の気持ち的には「清水の舞台からヒモ無しバンジーで飛び降りる」感覚。
結果、欲言えばもっと早くから始めればヨカッタ・・・けど過ぎてしまったことを兎や角言ってもしょうがない!
今この時を後悔しないよう進めていくだけ。
シーズンを過ごせば年間の流れが見えるはず、来年のことはちょっと考え中です。

クラブマンシリーズクラス・・・なんてクラスがあれば無理してもフル参戦めざすんだけどなぁ。

今年走って思うのは、NDクラブマンクラスは参加台数が少なく、ちょっと寂しいです。
初エントリーするにも、車の挙動を学ぶにも、週末レーサー目指すにも良い組み合わせのクラスじゃないか?と個人的には思うのですが・・・。

と悶々と考えながら日曜の夜が更けていきます。
Posted at 2017/10/01 22:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月10日 イイね!

ブリヂストン小平の博物館へ

ブリヂストン小平の博物館へ10日、夏期連休初日・・・のプロローグ。

会社のイベントで小平にあるブリヂストンTODAYという博物館に行ってきました。
何気にタイヤをメインで展示している博物館は珍しいとのこと。
そう言われれば実家から近いのに行った事無かったなぁ〜。
だって今までブリヂストンじゃなくヨコハマ派だっ・・・げふんげふん。
建物は地下1階から2階の構成になっています。


入るとすぐ右側に不思議な車が展示(放置?)されていました。


履いているタイヤ(ホイール?)が特殊で空気を入れないで走る事ができるようです。


その先には子供達が書いた絵をデザインにしたBMWが展示してありました。

全員が集合したのを確認すると係の人が案内をしてくれました。
まず始めに案内されたのは地下。


この博物館は耐震構造になっているらしく、構造を展示していました。
ゴムだけに見えますが、中は鉄の骨組みも入っていて建物を支える事ができるそうです。


ちなみに上の画像はダンバーです。
ゴムだけだと揺れを収束できないから・・・言われてみればそうだ。

ちなみに交換サイクルは60年、交換するときはジャッキで建物を持ち上げてゴム本体を交換するとのこと。
・・・一体いくら掛かるのでしょうか?
あ、でももし今買って組み込んでも交換時期には自分生きてないから気にしなくても良いのか(35歳、独身)。


ぶっちゃけ地下1階は以上で、2階に進みます。
このフロアはタイヤが作られる行程(研究開発含む)を紹介していました。
写真は最後、タイヤ以外の紹介の一部としてイルカの尾びれを作った話です。


1階に戻るとモータースポーツやタイヤの基礎を紹介していました。




・・・ん?


おー!ココでまさかの展示です。






これはレース終了時にわざとラインを外して少しでもウェイトを稼いだ結果とのこと。
なるほど・・・いや何も考えていませんよ。


奥のF1テストカーはタイヤ制作時に使用したマシンだそうです。


タイヤの基礎では最大のタイヤが展示してありました。
え?大きさが分からない?・・・ですよね〜。


タイヤのパターン。


いつもお世話になっております。
何て言うか、こういうパターン全種類のせたデザインのタオルでもあれば買うのになぁ〜と思う。


車を下から見た図。


地面との設置はこれだけです。


タイヤの構造、この他色々と展示していました。
気になった方は是非、小平へ!




ブリヂストンは地下足袋を販売していたのが始めとのこと。


初期のタイヤ(レプリカ)が展示してありました。
初期のデザイン凸BSは橋の要石をデザインしているそうで、今のBマークの赤い部分は情熱を表しているとの事。


外に出ると堀があります、これは耐震構造で地面と離れている証。
確かにココを地面と繋がってたら意味ないからね〜。
地下を見る前は気にしていなかったけれど、改めて見ると「へぇ〜」と思いました。


あ、ちなみに中には表彰台が何故かありました。
こちらに来たら、記念撮影にどうぞ!
Posted at 2017/08/13 09:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月06日 イイね!

横須賀サマーフェスタ2017に行ってきたよ!

横須賀サマーフェスタ2017に行ってきたよ!今週は横須賀で行われた「サマーフェスタ2017」に行ってきました!

お目当ては艦艇一般公開・・・と物販(ボソッ)
やはり通常では入れない所に行けるチャンスがあるなら行ってみたいじゃない!?


ヴェルニー公園から艦艇が見えます。


・・・???

海上自衛隊基地に入るとコレが目に入ります。



護衛艦「あまつかぜ」のスクリューです、確か前回来たときも書いたかも。

持ち物検査を受け、中に入ると陸上自衛隊の乗り物が展示してあります。

そろそろバイク乗ろう。




この車、たまに高速で見かけるけどデカいなぁ〜。


有事が無い事を祈りたい。


潜水艦の一般公開もありましたが、一番の狙いはあっち!




砕氷艦「しらせ」、今日はこっちに乗りたい。
うーん、オレンジが目立ちます。

入場の列に並んで進んでいくと・・・。



近づくにつれてデカさが・・・。


そろそろ乗れるぞ・・・!


何気にその隙間が怖かったりします。


通路は狭め。


浮き輪です。


これは何に使うんだろう?


順路に沿って進むと段々上に上って行きます。
結構な狭さと急な階段・・・乗組員は毎日上り下りしてると思うと凄いわ。


途中外に出ると外観が見えます、何気に上の方はオレンジじゃなくクリーム色なのね。


後ろの甲板(?)に到着。


外の景色が一段と高い。


軍港巡りの船が小さく見えます。


中に戻ると「南極の氷」が展示してあり、触る事ができました。


その先には南極の生き物の標本が(ちょっとキモかったのは秘密だ)


外を回って・・・。


前側に到着。


クレーンがデカい。


そして操舵室までまだ高い。


結構上まで来たつもりなんだけどな〜。

ここから階段を使ってひたすら上がり、着いたのは先ほど見上げた操舵室。


あ、座っていらっしゃるのは一般の方です。
自由に座らせてくれますが混んでいたため自分は座らず。


目の前の景色、こんな世界が広がっているのか。


夏期連休はネット上のこいつに振り回されるイベントに参加してきます。


自分はアニメで知っていたこのネタ。
「とーりかじ、おもーかーじ」会話のネタに使って下さい。


艦長の椅子は集っていたけど・・・副艦長の椅子は空いていたので心置きなく座らせてもらいました。


ほぉ、ちょっと偉くなった気分(勤続10年、役無し平社員談)


会場が見渡せます。


眼下の景色が遠いよ(ちょっと怖い)


良い天気になったなぁ。


中を見ながら下に下りて行きます。


船には神棚がありました、ちょっと撮らせて下さいと心で言いつつ一枚。


振り向くと床屋が!


つい好奇心で床屋さん内部を撮影してしまった。




乗組員の寝室かな?


何ヶ月も航海を続けるのは大変だなぁと並んだ洗濯機を見ながら思いました。


もうそろそろ終わりの時間です。


最後に何気ない通路を撮影して下船です。


やはり見た目通りに見応えある船内でした。

「しらせ」を後にし向かったのは潜水艦、あれ?名前なんて言ったっけ?



前回と同じ見学コースだったので今回はスルー。
冷静に考えると潜水艦は背しか見せられないよね・・・。

あと朝飯を食べず、昼一歩前になっても水も飲んでいなかったため、若干グロッキーになったので休憩。




こちら護衛艦ではなく試験艦「あすか」






こちらも乗船したかったのですが、時間がきてしまったので退散。
来年もあったら来ようと心に決めました。


帰り際、コンサートもやっていました。
次回はちゃんと聞いてみたい。

・・・ココは横須賀のHPのイベントコーナーは定期的に確認しておくことにしよう。

で、そのあと色々あって日曜の朝。
久々にバイクのカバーを外したら蜘蛛の巣に取り込まれていた我がWR・・。
キーを回してうんともすんとも言わなければ放置コースまっしぐらだったのですが、キーを回したら生きてそうな雰囲気。
洗車して、ちょっとツーリングしに出掛けました。


箱根?道志?江ノ島?と考えて行った先はココ。


「「津久井湖」」なぜに?いや、自分も迷走して気が付いたら着いてました。


このまま北上すれば実家か・・・昼を食べに行こうかな?

道中流石に暑くてコンビニなどで休憩しながら進みましたが、実家からラインで「昼はいないよ」とコメントが来た。
(何!?それじゃ飯ないじゃん!!)と思ったけれど返信が来たのがもう実家の目と鼻の先。
脇道に逸れて昼を食べに向かいます。

で、着いたのがこちら。


「美しい豚」と書いて「びとん」と読む。
ここのつけ麺が自分好みなんです。


最後、スープを出汁で割りとちょっとの酢で〆るんです。

実家に戻ると誰もおらず、玄関を開けて出迎えたのは萩ちゃん。
もはや居間、玄関、キッチン、親父の部屋、階段まで自由に侵略しています。
噂では一回玄関から中央突破し脱走しかけたようで玄関は厳重な管理に切り替えられていました。

出迎えた、と言いながらも顔を見るとさっさと居間に戻りゴロ寝モード。


寝ないで遊ぼーよと顔をつんつんすると不機嫌そうにしてます。


ほれほれと喉を触っていると・・・。


エンジンがかかったようで。


(まだやるか?)と言ってきそうな野生のエナジー全開の萩ちゃん。


最後は握手して終了。

ちょうど母親が帰ってきたので萩の様子を見ていると・・・。
「にゃー」と鳴きながら出迎えて行くじゃないか!?
おいおい、俺ん時と対応違くない?


天気が崩れてきそうな感じだったので急いで戻る事にします。
しかし神奈川に戻ると快晴。
だったら茅ヶ崎まで海を見に行っちゃう!?


茅ヶ崎に着くと何やら物々しい雰囲気、ヘリが低空で飛んでます。


海岸を見ると赤旗と海にはボートが何隻も集っています。


詳しい話は聞けませんでしたが、この感じは誰か海難事故に巻き込まれた可能性が高そうでした。


これから夏期連休が始まりますが、事故にだけは気を付けて楽しい休みを満喫して下さい。
Posted at 2017/08/06 22:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月29日 イイね!

筑波や瑞雲ランドや萩など

筑波や瑞雲ランドや萩など今週は平日に有休を取って筑波2000を走りに行ってきました。
1000で走って得た経験を上手くいかせた・・・・とは言えず、地道にスキルを上げていくしかなさそうですね(汗)
色々経験させて頂きましたが、これはまた別のお話に。

で、本日(29日)富士急へ行ってきました。


梅雨明けしたのに逆戻りしたような天候です。


前に富士急へ行ったのは何時だったかな?確か10年以上前だったかな?
昔も今も色っぽい話も無く、おっさんだけの富士急大会です。

しかし何故ここに?という話ですが、理由はコレ。


ゲートをくぐると目の前に目的のブツが・・・!


これ、瑞雲(ずいうん)です。
単純に言うと飛行機です、1/1の完全なレプリカです。
某ゲームのコラボと言う話ですが、某ゲームは船が主だったような・・・?







いや〜ぱっと見、本物に見えるよなぁ。
良く出来てるわ。
と、今回一緒に行った同僚のおっさんと二人で写真を撮りまくる。







ちょっと疲れたので休憩。


抹茶ソフトを頂く、これが正しく抹茶!・・・そんなソフトでした。


前に来たときはアトラクションを乗るのに来ました(それが普通でしょうけど・・・)
今回は瑞雲を見るのが目的だったので、今回はアトラクションは無しの方向です。


拭いきれない違和感MAX。

これで帰ろうかと思っていましたが、どうやら場内で某ゲームのスタンプラリーが実施しているそうでココまで来たなら制覇するか!と場内を一周してきました。


次回はこれ、行きたいですね!前回の時は入りましたが怖かったなぁ〜。


今日はちょっと蒸す様な暑さだったので水場の近くは居心地が良かった。


何気に富士急は色々なコラボをしているみたいです。


無事、全てのスタンプを回りきり富士急を後にします。
・・・一個もアトラクションを乗らなかったのはちょっと勿体なかったかな!?


帰りは丁度昼に差し掛かっていたので、山中湖を回ってほうとうを食べる事に。




こちら豚辛ほうとう。
でかいカボチャがいきなり現れ驚きつつ、気が付くと食べきっていた肉に驚愕しながら頂きました。


帰りは山道を走り、最後は246で戻って来て同僚と別れ終了。

実家へ車の作業をしようと戻るも雨で出来ず。
結局、いつも通り萩ちゃんを観察していました。


一瞬野生になる瞬間。


猫って食べたい時にしか食べないって医者が言ったけれど、無尽蔵に食っていないか?


・・・食っていないかい?


おや?もう満足?

<そして萩はいつもの眠るポジションへ向かった>


ほーたぁーるの、ひーかぁーり・・・


「本日の営業は終了しました・・・明日の営業時間は朝5時からです」


(あ、その前に最後のひと暴れしなきゃ)
Posted at 2017/07/29 22:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月11日 イイね!

ヨコスカYYのりものフェスタ2017と週末の出来事

ヨコスカYYのりものフェスタ2017と週末の出来事今週はジョイファストでフロントガラスにフィルムを貼ってもらうため開店と同時に入店。
しかし、直行ではせっかくの週末が勿体ないので朝飯を食べに(?)宮ヶ瀬まで・・・。
って流石に宮ヶ瀬にご飯は無いのでコンビニで買って向かいます。


久々に来たぜ。
朝一だったのであまり車もいなかったぁ〜のんびり朝飯を食べる。


Aピラーもボディ色になって何だか微妙に見た目が先祖返りしてきたような気が?
・・・そんな事無いか。


宮ヶ瀬からジョイファストまで直行、いいタイミングで到着。
途中、124スパイダーとすれ違ったけどイカツいオーラが半端なかったなぁ・・・。
と思っていたらジョイファストに入店してきた。
どうやらアライメントとホイール交換らしい、近くで見た事無かったので見させてもらいました。
車を預け、引き取りは明日・・・今日は車に乗らないこと確定です。
テクテク歩いてブルーラインのセンター南駅に到着。
電車に乗って横須賀駅まで。


駅に着くと向かいのホームに「かいじ」が停車している!
これは横須賀イベントである、のりものフェスタのイベントの一つで漫画の「カイジ」のヘッドマークを付けた「かいじ」に海上自衛隊のカレー略して「かいじ」を持ち込んで食べるというイベント・・・ちょっと何言ってるか分からないかも知れませんが、そんな(?)イベントが横須賀駅で行われています。


他にも色々な場所でイベントが行われていますが、今回は自分が行ったところを紹介していきます。


まずは横須賀駅にあった店に駆け込みビールを選択!
もう今日は車に乗らない!と決めていたので贅沢に昼からビールしてやります。
あ、ちなみにバックにいるのは横須賀のマスコットキャラです。




駅を出るとラッピングされたフィットが。
ヘッドマークまで付いてます。


ヴェルニー公園に行くと海上では自衛隊のボートが縦横無尽に走っています。
何だか楽しそう・・・。


ちなみに本日の目的はあちら、護衛艦への乗船!
・・・ちょっと混んでない?






ビールを飲みつつ、先ほどのボートを見ていたら戻ってきてアクロバティックな操作を披露!


思わず手を振り返しちゃったよ。


そのまま流れる様に横須賀基地へ。
持ち物検査を経て会場入りです。


おぉ!離れていても大きく感じる。


107、これで艦名が分かると凄い!・・・自分は分かりません。
正解は「いかづち」です、カミナリではありません。
って平仮名では間違わないか。


近くてみてもデカいなぁ!


並んでいるものの、列は止らず進んで行きます。
前にカレーフェスタで激混みを経験した自分としては呆気ない展開です。


さて!そろそろ乗船しましょう!


タラップ、かな?渡ると目の前には。


浮き輪。


艦首から見える横須賀の風景。


振り返れば迫力がある船体。


ぐるっと外を回ると。


カッター・・・かな?確か。


ユニバーサルジョイント!これは!・・・ってヤバい職業癖が。


カッターを振り向き様に一枚。




何気に命がけな職場なんだな、と思う瞬間・・・。


後部甲板には旗ふりの実演が行われていました。


そして一部内部まで潜入可能でしたので見て回り。


安全にゴールなし!・・・どこも同じ様なスローガンを掲げているんだなーと思ってしまった。


「いかづち」から見えるは潜水艦。
どうやら潜水艦も見られるようなので向かってみる事にしました。


貴重な経験をありがとう!


この潜水艦は「ずいりゅう」というらしい。
並んでいるものの、こちらも流れている様子。






うーんデカい。
潜水艦を間近で見て事が無かったので、ちょっと圧倒されます。


潜水艦の上で撮影しようかと思っていたら、こんな注意書きがあったので止めておきます。
何か機密的なものがあるのでしょうか?






なので下りた瞬間からの撮影をここに。
護衛艦も潜水艦も全然揺れなかったなぁ〜、あれなら船酔いしないわ。
と酔っぱらいは思いました。


ぶっちゃけコレで大満足なのですが、もう少し見て回ります。
自衛隊の皆さんが演奏を披露していました。


乗り物なのでヘリも展示&触れる事が出来ました。






会場を後にする時、偶然見つけたスクリュー。
ぱっと見だったのですが、恐らく「天津風」?かな?のスクリューでした。

大分腹も減ったので、歩いてラーメン屋へ。

「平八」という蕎麦屋?ラーメン屋?と独特な雰囲気のお店で頼むはコレ。


鳥塩の細麺に豚そぼろの丼もの。
あっさりなスープの細麺をすすりつつ、豚そぼろを口に入れる。
そうすると生姜の香りが鼻をくすぐる・・・これ良いね!旨いよ!


食べ終わり、親父の誕生日が明日に控えていたのを思い出しポートマーケットでお土産と言うなのプレゼントを購入し実家へ帰宅。

次の日。
昼過ぎになったらジョイファストへ向かう予定はあるも他の予定は無し!
なので午前中はノンビリさせてもらいます。


居間から脱出した萩ちゃんを追っかけたり・・・。


階段で遊んだり(遊ばれているとも言う)・・・。


十分に堪能させてもらってジョイファストへ向かいました。

姿形は変わっていませんが、これで飛び石対策はしたので次は練習っと。
何となく練習がマンネリ化し始めているのでは?と不安に感じていましたがスタッフさんのアドバイスを参考に少し趣向を変えて練習する方法も見えてきました。
次回のレースまでには何とか技術を上げたいと思いつつ週末が終わります。

今週の業務もハードな日程なので頑張らないとな〜。
Posted at 2017/06/11 22:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation