2012年10月07日
納車されてから10000km越えて、ようやくデブさんの慣らしを終える事ができました。
うん、慣らしが終了しました・・・・深い意味はありませんよ?
と言う訳で、いろは坂と奥多摩にドライブしてきたので、フィーリングチェックをまとめてみました。
まず始めに何と言っても、遅い!なかなか前に進まない車だな~というのが第一印象でした。
街乗りでは2000rpmから上を、ドライブなら3500rpmから上を基本キープしていないと再加速で苦労します。
しかし、これくらいが自分には丁度良かったです。
いかんせん早すぎると自分の動体視力が付いていきませんので・・・orz
これは1.3Lだから仕方ないでしょうけど・・・これ以上パワーが欲しい人は1.5Lやハイブリットなら満足できるかも知れませんね。
エンジン自体は良く回るなぁ~と思います、自己満足するには良い塩梅です。
決して競争しようとは思わないのがポイントです。
ギヤの繋がりは1stから3rdまで若干それぞれの間隔が広いかな?と感じます、個人的には2ndと3rdの間隔が狭い方が好みです。
2ndではエンジンがまわり過ぎ、3rdでは回転が下がってしまうイメージといえば分かりやすいでしょうか?
カーブでは2nd、直線では3rdが基本形でしょうか?
4thから上は大きなサーキットに行かないと使わない(使えない!?)でしょう。
街乗りでは燃費に大いに貢献してくれるギヤ達です。
ちょっと2ndギヤの音が大きいかな?でも高周波の音なのでレーシーだ、と思えばOKではないでしょうか。
足回りは現状ノーマルなので、ロールは大きくタイヤも燃費にふっているので即鳴きます。
その辺はちょっと辛く感じますが、サスの伸びも大きくタイヤが接地し続けるのでオープンデフでも、ちゃんと力を路面に伝達してくれている感じです。
ロールを嫌って車高調整などショートストロークサスに交換する方法もありますが、片輪が浮いた時に動力が持っていかれてネガが出てくるかも・・・ってそこまで荷重移動させるほど走りませんよね(汗)
ブレーキは不満なしです。オデの時はひと癖ありましたが、デブさんは扱いやすいです。
車体が軽いからでしょうか、制動力も大きく感じます。
文句があるとすればリアがドラムなので連続走行繰り返すとフィーリングが怪しくなってきますが、これも1.3Lなので「そこまで求めるなよ・・・」って言われればそれまでです。
カーブを自己満足で駆け抜けるには気持ちいい車です、決して競争や直線勝負は得意分野ではありません。
日常レジャーで足として使い、たまに一人でドライブがてら手の平で転がす・・・・そんなポジションの車でしょう。
Posted at 2012/10/07 10:13:51 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ