新年早々に兄貴と埼玉にあるブーボスに馳せ参じた自分。
実家から30分で行けるミニ四駆コース①です。
良いところ
コースが三つある
JCコースに似たコースがある
空いている
コースがまぁまぁ綺麗
広い
ちょっとアレなところ
寒い
暗い
二時間800円なところ
他にも行っているところありますが、それはまた後日・・。
んでまずはこっちのコースで三台試走。

JCコースプチと今名付けた、このコース。
まずは白いARシャーシのコレ(白シャーク)

→早いんだけどレーンチェンジで飛んでコースアウト・・・。
続いてコレ(提灯マグナム)

→終始安定した走りをするけど、遅い
最後にコレ(黒アバンテ)

→これは遊び用なので安心して見ていられる位のんびり走行
まぁ大体分かりました、じゃあという事で次のコースを試走。

フラットコース・・・まんまですね(汗)
三つあるコースの中ではこれが一番走り易いコースでしょう。
これについては
白シャーク→超絶好調
提灯マグナム→安定してるけど早くない
黒アバンテ→かわいい遅い
という結果。
最後にこのコースを試走。

山登りコースと今名付けた。
これはそもそも奥の上り下りがクリア出来ないのでは!?と思いつつコースイン。
白シャーク→山は超えるも後のジャンプスポットでコースアウト、地面に叩きつけられ車両破損(とほほ・・・)
提灯マグナム→山登らず
黒アバンテ→同じく上らず
という結果。
白シャークはローラーボルトが曲がり
クラウンギヤ(ピンクのギヤね)が欠けるという事態
なぜか自分のARシャーシはこのギヤが欠けます、前回までカーボンにしていたのですが二度欠けてピンクにしましたが、やはりダメでした・・・。
もはやガラスのミッションです。
入って一時間で白シャークはオブジェ化。
テンションも下がり(風邪気味というのも手伝って)提灯マグナムで軽く流す感じで二時間終了。
何気に提灯マグナムは何処行かせても安定して走ります・・・決して速くないのが残念ポイントですが。
今後は早くさせるのが課題になりそうです。
白シャークは一旦止めて別シャーシに切り替えようか考え中。
何せ毎回クラウンギヤ交換はめんどうなので凹
ただ早いんだよな~。
黒アバンテは実験車両になっていくでしょう、安心して遊べる車両として天寿を全うしていただく予定です。
あぁ新年早々なにやってるやら・・・。
余談ですが・・・。
帰る直前に会社の同僚に会ったのには驚きました。
Posted at 2014/01/04 17:59:41 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記