
自分のブログで「パーティレース」と毎回書いていますが、そもそもパーティレースって何じゃい?と読んでいる方は思ってるかもと今更ながら気が付きました・・・。
そこで、自分の知る範囲でざっくりですがパーティレースを紹介してみようと思います、間違ってたらゴメンね!
興味が湧いて、ちゃんと知りたいという方はHPを見て下さい・・・と早くもフォローしておきます。
参加車両は?
マツダ ロードスターで型式が
現行(ND)と先代(NC)と先々代(NB)が参加しています。
グレードは?
NR-Aグレード一択です。
改造範囲は?
各型式ごとに改造範囲が決まっています。
見た感じ、NDが改造範囲が狭くNBになるにつれて改造できる範囲が広いような気がします。
なので型式内での車自体に大きな差は無い・・・はず。
ライセンスは?
免許の他にJAF公認の国内A級ライセンスが必要です。
クラスは?
NDは年間のシリーズポイントを競う「シリーズ戦」とポイント関係なく参加する「クラブマン」の二種類があり、自分は今回「クラブマン」に参加します。
またNCとNBは「シリーズ戦」のみです。
どこでやっているの?
北日本はスポーツランド菅生、東日本は筑波サーキット、西日本は岡山国際サーキットで各々行われています。
また北日本ではND、NCとNBで開催する日が違い、西日本はNDのみのようです。
東日本のみ全クラスを同時に開催します。
へぇと思う明日に使えない無駄な知識
レース中、雨天以外は幌は開けっ放しが決められています。
ほかに、
エキシビジョンが富士スピードウェイと岡山国際サーキットでND、NC、NB。
特別戦で富士スピードウェイでNDシリーズ戦のみ。
日本一決定戦で岡山国際サーキットでNDシリーズ戦のみ。
とそれぞれ行われます。
しかし、岡山まで見に行きたくても遠くて行けないなぁ・・・。
と言う訳でココから自分が参加する筑波サーキットでの情報を載せていきます。
レースはNDの場合、両クラス(シリーズ、クラブマン)同時に予選と本戦を行います。
NDとは別の時間帯にNCとNBは同時に予選と本戦を行います。
なのでNDとNC&NBが同時に走る事はありません。
ちなみに当日は115号車がお上りさん状態で走っているので注目です。
筑波サーキットでオススメの観戦ポイントは?
一概には言えませんが、第一ヘアピンと最終コーナーの間の観客席、後ろ側が自分的にはオススメです。
第一ヘアピンを見た後、振り返ると最終コーナーが見えるので良いかなと・・・。
当日はロードスターしか走らないの?
他の日もそうですが、同時に別の車のレースやイベントを行っています。
終日、何かしらやっているのがサーキットです。
年間通して「この日はオススメ」というパーティレース同時のイベントは?
パーティレースと同時にやっているイベントでオススメなのは、今年は終わってしまいましたが「オールドナウ・フェスティバル」と「メディア対抗」でした。
出店が多かったり、賑やかだったりお祭り騒ぎです。
しかしその分、入場料もたk・・・げふんげふん。
今週末のレースは比較的穏やかな雰囲気だと思います、去年がそんな感じでしたので。
あ、でも天候によってはちょっと寒いかも・・・。
レースの見所は?
今年の東日本は今週が最終なので参加者全員が悔いの無いレース展開を見せると思います。
また115号車が終始オロオロしている姿が見られます。
NDだけブレーキングでハザードを焚くんだけど?
NDは急制動すると後続車に危険を知らせる為にハザードを焚きます。
ハザードを焚きながら突っ込んできたら(あぁブレーキ頑張ってるんだな)と思って下さい。
また町乗りで見かけたら・・・すぐ逃げてください危険です。
お腹空いたら?
当日は出店あったっけかな?確か無かったはずですが食堂は開いているので、そこで食事が出来ます。
the食堂っていう雰囲気です。
当日は予選を終わらせて、くたびれた自分が真っ白になりながら食事していると思われます・・・何事も無ければ。
最後に
当日、自分を見かけたらお気軽に声かけて下さい。
ぱっと見、取っ付きにくい見た目(廻りから目つきが悪いとよく・・・)かもしれませんが本人は初のレースでビビっているだけです。
それと見ているか分かりませんが、同レース参加者さん
迷惑にならないよう気にしつつ挨拶に行きたいと思っていますので、その時は暖かく見守って下さい。

当日はホイールが純正に、前から見た時に自分のだと分かる何かを加える予定です。