
クリスマス・・・子供の頃はこの日が来るのに凄く楽しみにしていたけれど、大人になると独り身にはちょっと辛かったりしましたが。
「あ、今日はクリスマス?そう〜」と突き抜けてしまった自分は危機感をもった方がいいのだろうか?
そんな事を考えながら彼女なし35歳になった朝、サーキットに行く準備をしています。

これ、フロントタイヤの角です。
20分2セット走って残がこれくらい、減りが早いのが難点ですが心強いグリップなんだよなぁ。
てか、こんな色つけたの学生時代にバイクでやった以来だよ。
っと話が逸れてしまいましたが、今年のクリスマスは筑波で走り納めをする事にしました。
前回はケチって道に迷い、時間がギリだったので今回はいつも通り入間から圏央道を使うルートを使用!
なのでちょっと時間的に余裕です。

こんな寝相の萩ちゃんを気が済むまで撫でてから出発。

ちなみに自分へのプレゼント(?)でタブレットスタンドを購入。
これで万が一道に迷ってもタブレットでナビしてもらえる!やったね!

こんな感じ、ちょっと走行中にタブレットは震えるけれど外れなさそうだし、これは良い買い物だったような気がする。
安定の圏央道を走行し無事、余裕もって筑波に到着。

午前は二輪が走行していて見た事無かった自分はちょっと新鮮、しかし元々筑波サーキットは二輪のサーキットだったそうな・・・。
受付に向かうと。

チケットと一緒に「うまい棒」を貰った・・・もしかしてクリスマスプレゼント??

始めはBバドックに停めてましたが、現地で落ち合った黒蜂さんたちのご好意でAパドックに一緒に停めさせてもらうことに。

おぉレース以外でここを使えるとは、ありがとうございます!
今回は一本目はYクラス、二本目はTクラスです。
先日やったラインセンス限定解除でTクラスを走る事が出来る様になりました。
上のクラスで走るのはちょっと気が引けますが、今はできるだけ経験を積みたく走る事にしました。
一本目(Yクラス)
出る前に空気圧を温感時に狙った値に来る様セット、前回は走行後に見てみたらまだ高かったので今回はもう少し下げてスタート。
また前回に引き続き練習です。
んで走ってみて気が付くのはブレーキからステアリング間の操作が乱雑、何故か左コーナーで左手がステアリングを持ち替えないで掴み続ける為、操作が窮屈に(とほほ)
ラインは言わずとも、しかし稀に気持ちよく曲がるときがある。
どう走った?俺?と考えつつ走っていると赤旗中断、再会するも悩みは解決せず。
ちょっと気分転換と試しにシフトダウンのタイミングを変えてみたら、これまた一長一短かなぁ。
はや過ぎるとブレーキが疎かになったり、やりすぎてレブりそうだし、遅いと横Gでシフトミスるし・・・。
20分の走行時間を終了しタイヤの空気圧チェック、狙った値からズレた。
もう少し調整が必要だなぁ。
二本目に入る前に同じクラスで走る黒蜂さんから「後ろついてみる?」と有り難い話を頂きお願いすることに。
本当ならコッチからお願いする立場なのに、ありがとうございます!
二本目(Tクラス)
数周走ったあと、ピットで落ち合って黒蜂さんの後を追います。
ライン取りやブレーキポイントなど少しでも掴めるものは掴まなければ!
と気合いを入れて追いかけるも、あっという間に離れて行ってしまった・・・。
それでもライン取りやブレーキポイントは見れた(遠くから覗く感じになってしまったが・・・)ので勉強になりました。
次まで忘れない様にしなくては・・・。
初めて走ったTクラス、全体の走りも刺激になりました。
あともう一周走りたいと思いながらも終了。

これで今年の走行は終了、楽しく走る事ができました。
筑波で知り合った方々、色々とアドバイスや助けて頂き、ありがとうございました。
また来年もお世話になります(汗)
そのあと黒蜂さんたちと夕飯を一緒にして色々お話をして解散しました。
短い時間でしたが楽しい時間を過ごさせてもらいました。
帰りは常磐道を使いましたが、首都高が苦手な自分はタブレット頼りに無事帰宅しました。
・・・よかった〜タブレットスタンド付けておいて。
Posted at 2016/12/27 22:57:14 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記