• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

2017筑波サーキット初走行してきました

2017筑波サーキット初走行してきました
小トラが朝のひと暴れを終わらせ、じーっと見守られるなかレーシングギア一式を車に載せ筑波へ行ってきました。

今回は変なチャレンジせず素直に圏央道使って行ったので、すんなり現地に到着。
タイミング良くピットが取れましたが風が寒く強くて心が折れそう・・・。
受付にてライセンス更新で貰った割引券を使い少し安くチケットを購入、いやー金欠の自分には助かったわぁ。


そうそう昨日オートサロンで買ったシートクッションを試してやるぜ!
・・・しかしヴィオス3スポーツCだとマジックテープが付き辛い。


写真ではココですが実際はもうちょい上に付けてみました。
身体で挟むので、まぁ外れないでしょう。


あと数日前に100円ショップでマグネット付きプリントシートを買ってネームを自作してみました。
剥がれ防止に養生テープを貼りましたが、剥がしたら一緒にプリントも剥がれてしまった・・・。
やっぱりちゃんとステッカーで作成した方が良いのですが、常にネームが貼ったままなのはちょっと・・・かな?
あ、手で隠しているのはガチ名字なので許して下さい。
デザインはネットで拾ったヤツです・・・。


・・・!!!これではオートサロンで買った

コレが付かない。
仕方ない、30ソアラに乗ってる友人にあげよう。

一本目
Tクラスになって2回目、なんだか若い頃に通った奥多摩を思い出させるなぁと思いながら走行開始。
数周走ってタイムを見たら・・・昔に戻ってる!?あれ?すっごく遅くなってるぞ??
まさか年末年始で食っちゃ寝したせいで、走る本能が煩悩に吞まれた!?
いや待て、まだタイヤが暖まってないし鳴いてない、もっとイケると思って走る。
結果はコンマ何秒だけど上回ることができた、はぁ・・・。
しかし気になる自分のクセ、ブレーキのリリースタイミングやポイント、ライン、ステアリング操作などなど。
部分的に気持ちいい走りができる事もあるけれど、まだマグレに近い頻度。
去年の走り始めに比べればマシなレベル・・・やはり基礎を見直してモノにしないと始まらないのかも。


・・・・・・と考えながらモツ定食。
やっと食えた!今まで走るタイミングが絶妙で食堂に行けなかったけれど、今回は次の走行枠まで開きがあるので食べる事ができた。
やっぱりココのモツは旨いなぁ、群馬のモツ煮とどっちが旨いのだろう?


お?あそこに見える山は筑波山かな?
とちょっと現実逃避していたら二本目が始まった。

二本目
そろそろタイヤが食わなくなってきた。
特に最終コーナーが怖い、これは本当にタイヤか?それとも荷重を上手くかけられていない自分か?
と自問自答しながら走っていたら、第一ヘアピンで突っ込み過ぎて真っすぐポストへまっしぐら。
ブレーキでタイヤが一杯になってしまってコーナーリングまで容量が残っていなかった・・・。

あ、これ谷口選手がエボでヤッたのと似てるじゃん。

なんて頭のどこかで思いながらブレーキを気持ちリリースしステアリングをきってみる。
完全に車まかせで祈るのみ、それでもなんとかコースアウトせずクリアできた。
あー良かったABS付いてて、車のお陰で戻って来れた。
しかしこれで心が完全に折れてしまった自分は数周走るも一本目に及ばず数分残して終了。
非常に心残りな初走行になりました。


良いグリップだけど減りも早かったなぁ71R。
次回の筑波では新品のタイヤを用意しないと・・・。
まだ使えそうだけど、できても町乗りだけにしか使えなさそう。

二本目は結構気温が下がり路面温度の変化でグリップしきれていなかったかも?とは本日一緒に走った方から伺ったお話で、なるほどと新たな発見がありました。
となると路面温度も考えて空気圧を調整する必要もありそうだなぁ。

ちなみにシートクッションは様子見で使っていこうと思います。
Posted at 2017/01/15 21:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8910111213 14
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation