
本日は12ヶ月点検に行ってきました。
ひとまず「ご用命」は布石として色々伝えておきつつ待ている間に、ちょっと気になったRFの試乗をお願いしました。
グレードはVS、最高グレードですがATです。
個人的にはRSのブレンボ付きMTが良かったけれど、営業曰く「今度こっちに回って来たら連絡します」との事で次回に持ち越しです。
と言う訳で、乗った感想です。

この寒い季節にあると嬉しいシートヒーター、運転していて暖かかったなぁ〜。
って!これは幌車にも選択できるか。

恥ずかしい事に一瞬シフトするボタンが分からなかったシフトノブ。

ここがボタンだったんですね・・・。

マニュアルシフトにてアップが引き、ダウンが押しは個人的には好印象でした。
しかし良く見たらハンドルにもパドルシフトがあったじゃん!
フィーリングはリニアでしたが、どことなく違和感があったのはロードスター=MTという勝手なイメージからでしょうか?

マツコネは今回出番無し!
ナビ自体が無い自分には縁遠い話です・・・。
ラジオが掛かっていましたがスピーカーがヘッドレスト最近部にもあるせいか良く聞こえる印象でした。

メーターディスプレイがカッコいい!
オープン、クローズ作動の間に表示されるものです。
10キロ以下なら作動するらしいとのこと、作動時間は結構早く信号待ちで余裕で完了してました。

メーターディスプレイがカッコいい!②
水温が100℃以下も表示されています。
ってかコレで見ると町乗りだけで、水温100℃一歩前まできてるじゃない。
排ガス規制で水温自体を高めに設定しているようですが、アルテッツア時代は85℃周辺でキープしていたので、ちょっと不安。

ちなみに自分のメーターディスプレイがコレ。
もしかしてNR-Aがマイナーチェンジしたら、あのメーターになるんだろうか?なったら悔しい(直球)。
1年で15000キロ、一般でいうとちょっと過走行です。
ほか試乗した印象です。
シートポジションが高い!これは自分のが低すぎるからだと思いますが、しかしロールケージが無いので視界は良好です。
オープン、クローズのギミックが楽しい。漢心をくすぐります。
17インチを履いているせいか?ちょっと足が固く感じました。ショック自体も固めなのかな?
2リッターエンジンはトルクフルです、しかしレスポンスは微妙に感じました。ATだからかな?
旋回の動きはゆっくりで乗り易い印象でした。
総括すると、良く言えば「安定志向なスポーティカー」悪く言うと「もさっとした狭い(ロールケージ付きに比べれば広いですよ)車」。
NR-Aが軽快に走るのに対して全く違う顔を見せてくれました、RFは大人の車なのかもしれません。
幌車のSとNR-Aで違った印象だったので、もしかしたらRSグレードだったら違う印象になったのでしょうか?
購入を検討している方は、本当に欲しいグレードを乗って検討する事をオススメします。
点検も終わり、夕方にジョイファストにてエンジンオイルの交換して本日は終了。
前回の広場練習で見えた課題や「使える」と思った技術を町中でもできそうなので練習をして戻りましたが、練習方法が微妙かな・・・?
今はこんな状態。

手探りです。
Posted at 2017/01/21 22:26:27 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記