• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

奥多摩ツーリング

奥多摩ツーリング本格的に寒くなる前に!
という訳で会社の同僚と奥多摩ツーリングに行ってきました。

9時に武蔵五日市駅で待ち合わせして、五日市側から奥多摩周遊を走ります。
法定速度でゆっくり上る・・・歳をとったからか、そんな走りも良いもんだと思うようになりました。

・・・・・・NSR的にはストレスかかってますけど。

そんなこんなで都民の森に到着。


今日は天気も良く、気温も丁度いい。
帰ってきたぜ!奥多摩よ!


・・・!?
これは・・・!何?


都民の森で休んだあと、二輪スポットの上りUターンポイントに移動。


ここにNSRで来るのは、いつぶりだろう?
NSRを復活させようと思い立って本年中に奥多摩に来られたのは感慨深いなぁ。


ここで今日のツーリングメンバーを紹介。
向かって左から、CB400SF、NSR250R、CBX400、SBR250RR、アクロスです。


走りたいけど、ブランクが長過ぎて今日は眺めてるだけに留めます。




※全て法定速度内で走っております。




ここは良いギャラリーポイントだったのですが、今ではその影も無いですね。
ほとんどココをバイクが往復している姿は見られませんでした。
どちらかというと、この先で大型が走っている感じです。
しかも、前後で公務員が仕事をしているようで昔のようにチャレンジャーなバイクを見る事も少なくなりました。


昔はココで四輪が集まっていたのですが、やはり今では影も無く。
どちらかというとロードバイクの方が多いんじゃないかな!?
ちなみにNSRがココでプラグをカブらせ交換しました、上は想像していたより寒く水温が下がりプラグをカブらせる原因になったようです。


そろそろ腹減ってきたから降りて飯にしますか!?
と言う訳で、周遊を後にします。


御嵩駅の近くにあるラーメン屋です。


前に一回だけ立ち寄ったお店です。
その時に比べると、あれ?味変わった?という印象です。

同僚とは途中で分かれ、自分は実家に到着(NSRは実家に置いてるからね)。
このブログ書いて落ち着いたら、車で伊勢原戻りまーす。
Posted at 2013/10/14 17:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2013年10月13日 イイね!

親車、地デジチューナー付ける

親車、地デジチューナー付ける日曜は神奈川のフィットのオフ会に行こう!
・・・・・と思っていたのは先日の夜まででした。

土曜の夜、親父と酒を飲みながら
「カローラに地デジチューナ付けて」
と言われてしまった。

お酒を飲むと気が大きくなるんだよね~自分。
「あー分かったー」
と言ってしまったorz


んで、朝起きると枕元に季節外れのサンタさんからのプレゼントが・・・。



実はコレ、先代のファンカーゴの遺品です。

正直、オフ会行きたかったなー。
いや今更言ってもしょうがない、早速始めますか!?
と始めたのが朝8時、始めにアナログのアンテナを剥がします。
ってか、このデッキ追加アンテナで地デジ対応になるんじゃ・・・?
※あとで確認したところ、追加アンテナは高い!という事で却下食らいました。


フロントガラスに貼ってあるフィルムアンテナ、これを剥がします。


使うのはスクレーパーです、くれぐれも指を切らないようにしましょう。


ざっくり剥がしたら、残った糊は濡れたウエスでガラスを濡らしつつスクレーパーで再度剥がすと綺麗になります。


続いてデッキを外します。


この型のカローラのデッキを外す順番は始めにこの左右に広がっている装飾品を外す必要があります。


続いて元灰皿を外します。


シフトボタンを押しながらPレンジからDレンジに移動させてクリアランスを確保。


シフトパネルを外します。


エアコンパネルは下から外していきつつ・・・。


たまに上を攻めて外します。ちなみにここまでボルト止めなしです。


ようやく下にあるボルト四本を外すとデッキが取れるようになります。
ちなみにボルトは結構奥にあります。


デッキ横に付くエアコン吹き出し口は別個で取れますが、取り付けの際はデッキにセットしてから車体に組み込むようにしないと収まりが良くなりません。


続いてAピラーを外します、ここをアンテナの配線が通ります。


順番としては今まで付いていた配線を外し、新配線を這わせます。


デッキ裏ではチューナの電源を取るべく配線を分岐させます。
灰色の配線がACCです(たぶんコレ・・・)


新たにフィルムアンテナを貼ります。
ファンカーゴの時に付けたクセに忘れていたけど最近のフィルムアンテナは水いらずなんですねー。


あ、親父ゴメン。
フィルムずれた、ちなみにフィルムアンテナは貼り直し不可能です(泣)


結局はここまで内張りを剥がし、作業しました。
チューナーは助手席の足元とセンターコンソール付近にしました。
あとで思ったんですが、シート下でも良かったなぁ・・・。


配線を引き、内装を復元すれば完成です。
気が付いたら夕方になっていました。

ただし!
今のままでは走行中には見られません!
親父、しれっと組んでしまったが再度組み直ししてくれなんて言わないよな!?
Posted at 2013/10/13 21:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年10月05日 イイね!

今まで、ありがとう

今まで、ありがとう先週親父から「車を替えようと思うんだよね~」なんてメールが来て、今週末実家に戻ったら親父が開口一番で・・・・。

親父「車買ったから、ディーラーに引き取りに行ってきて」

俺「・・・・・( ゜д゜)(何か早すぎね!?)」

てか、自分が取りに行くんすか!?
・・・・・・・
・・・・・
・・・
って言う訳で、7年近く付き添ってくれたファンカーゴ君の紹介です。







こいつは本当に尽力を尽くしてくれました。
引っ越しで栃木を往復したり、コミケに行った時は車上荒らしに合いかけたり、家族でドライブにも行ったりしたな~。


総走行距離は10万キロ超え、時たま起きるアイドル不調もいた仕方ない事だったのかも?


たくさんの思い出が蘇って、ココでお別れが正直辛いっす。
今まで、ありがとうな・・・そしてお疲れ様。
最後くらいは洗車して綺麗にして送り出してやりたかったけど、あいにくの天候で出来なかった。
ごめんよ。


「おいどん、置いて行かれちゃうのかよ~」と言いたそうなファンカーゴ。
今まで乗り換えで何回かこういうシチュエーションを経験しましたが、こんな気分になったのは今回が初めてでした。
Posted at 2013/10/05 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation