
日曜は神奈川のフィットのオフ会に行こう!
・・・・・と思っていたのは先日の夜まででした。
土曜の夜、親父と酒を飲みながら
「カローラに地デジチューナ付けて」
と言われてしまった。
お酒を飲むと気が大きくなるんだよね~自分。
「あー分かったー」
と言ってしまったorz
んで、朝起きると枕元に季節外れのサンタさんからのプレゼントが・・・。
実はコレ、先代のファンカーゴの遺品です。
正直、オフ会行きたかったなー。
いや今更言ってもしょうがない、早速始めますか!?
と始めたのが朝8時、始めにアナログのアンテナを剥がします。
ってか、このデッキ追加アンテナで地デジ対応になるんじゃ・・・?
※あとで確認したところ、追加アンテナは高い!という事で却下食らいました。

フロントガラスに貼ってあるフィルムアンテナ、これを剥がします。

使うのはスクレーパーです、くれぐれも指を切らないようにしましょう。

ざっくり剥がしたら、残った糊は濡れたウエスでガラスを濡らしつつスクレーパーで再度剥がすと綺麗になります。

続いてデッキを外します。

この型のカローラのデッキを外す順番は始めにこの左右に広がっている装飾品を外す必要があります。

続いて元灰皿を外します。

シフトボタンを押しながらPレンジからDレンジに移動させてクリアランスを確保。

シフトパネルを外します。

エアコンパネルは下から外していきつつ・・・。

たまに上を攻めて外します。ちなみにここまでボルト止めなしです。

ようやく下にあるボルト四本を外すとデッキが取れるようになります。
ちなみにボルトは結構奥にあります。

デッキ横に付くエアコン吹き出し口は別個で取れますが、取り付けの際はデッキにセットしてから車体に組み込むようにしないと収まりが良くなりません。

続いてAピラーを外します、ここをアンテナの配線が通ります。

順番としては今まで付いていた配線を外し、新配線を這わせます。

デッキ裏ではチューナの電源を取るべく配線を分岐させます。
灰色の配線がACCです(たぶんコレ・・・)

新たにフィルムアンテナを貼ります。
ファンカーゴの時に付けたクセに忘れていたけど最近のフィルムアンテナは水いらずなんですねー。

あ、親父ゴメン。
フィルムずれた、ちなみにフィルムアンテナは貼り直し不可能です(泣)

結局はここまで内張りを剥がし、作業しました。
チューナーは助手席の足元とセンターコンソール付近にしました。
あとで思ったんですが、シート下でも良かったなぁ・・・。

配線を引き、内装を復元すれば完成です。
気が付いたら夕方になっていました。
ただし!
今のままでは走行中には見られません!
親父、しれっと組んでしまったが再度組み直ししてくれなんて言わないよな!?
Posted at 2013/10/13 21:34:02 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記