
先日土曜に筑波サーキットに行ってきました。
事の始まりは友人から誘われた訳なんですが・・・。
当初はエビスサーキットの予定でしたが、筑波での走行会があるという情報をゲットして急遽そちらに行く事になりました。
走行会受付は12時だったので、地元を9時に出発。
ちなみに前にいる30ソアラが友人です。
あいにくの空模様、しかも三連休の初日なので渋滞とか心配でしたが何とか予定通りに着きました。
筑波サーキットって遠いかと思っていましたが、結構近いんだなぁ・・。
しかも田舎道を走っていたら、いきなりサーキットが現れた感じです。
んで、入場・・・・する前にコチラで昼食です。
筑波サーキット入場ゲートの向かいにあるお店。
ここで昼食を頂きます。
画像がスマートフォンで撮影したものに変わります、実はこのときデジカメを車内に忘れてきていました。
ここのお店のおススメ、ビーフシチューです。
これがまた、量が多くて美味い!
肉は柔らかく、とろけます。
温野菜はホクホクしてて、ニンジンなんて甘くて最高です。
また食べに行こうかな?
心配なのは、このあとスポーツ走行が待っているくらいでしょうか・・・。
受付け前の雰囲気はこんな感じです。
うーん、俺より弱そうな車両が見当たらない。
ちなみにスタッフが自分の車両を見て「GE8?」と聞いてきたので「GE6です」と返したら「GEろくぅ~(驚愕)!?」って返ってきた反応が泣けました。
・・・まぁ周りの雰囲気からすると、その反応は合ってますよorz
走行準備を終えて、ピット裏で出陣待ち。
第一グループと第二グループで分かれていて、自分は第二グループで参加でしたが、他の車両を見て思います。
(ライオンたちがいる檻の中にうっかりネコが迷い込んでしまったようだ・・・)
そんな感じで初筑波サーキットスタートです。
※でぶさんが周りに揉まれています、、、しばらくお待ちください
※でぶさんが周りにボコボコにされています、、、しばらくお待ちください
★感想★
見た目の割にはコースに入ると小さく感じます、といっても狭い訳ではなく外見に比べて・・・ですが。
路面は綺麗で、アップダウンも大きくなく・・・ってこの辺はGTやれば分かりますね。
今回の走行会の内容は20分×3セットです。
1グループと2グループが交互に走ります。
値段は20000円です。
参加した人たちのレベルは確実に自分より早い人ばかりです。
終始抜けれっぱなしでした。
それでも自分的には楽しめました。
しかし課題も残ります。
油温、油圧メーターを設置したので分かったのですが、走行中は油温が110℃超えっぱなしになります。
オイルの粘度は純正より若干上げたので油圧は問題無さそうなのですが、温度で危険と判断してクーリングしていました。
クーリングを二周しても100℃切るか切らないかで、全開走行すると半周で110℃超えます。
これじゃ全開走行で車の挙動が確認できない・・・。
今後はオイルクーラーを設置するか?
足回りも変更する?LSDも入れる?タイヤは?など考えながら帰宅。
そのあと一緒に走った友人と地元の飲み屋で待ち合わせて反省会(?)を日付変わる頃までして終了。
誰か!?GE系フィットにオイルクーラー装着した人いますか!?
情報を下さいm(_ _)m
Posted at 2013/11/03 21:01:06 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記