• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

【30ぱー(終)】パーティレース最終戦に参加してきたよ!後編

【30ぱー(終)】パーティレース最終戦に参加してきたよ!後編動画を見てもらって第一声がハンドルが遠い、でした。
あとは運転にメリハリをしっかりつけること、クリッピングではもっとハンドルをきる事・・・これはポジションに影響ありそうかな、と。

お二人とも動画を確認中に「ココ!で大きくきる!そこは奥がクリップ!」とアドバイスをもらい、その流れで車も見てもらいました。
車自体は全然問題無し、問題はポジション。
シートをもう少し前に出せないか?と思いっきり前に引っ張って予選の時より一個前に移動完了。
それでもハンドルから若干遠い感じ。
じゃあと即席で助手席のクッションを背もたれにいれる事で修正します。

これで結構ハンドルとの距離が縮まりました。

お二人にはお礼を言って別れ、決勝までの間予選のデータを見直します。
暖かい気候で若干眠くなったのは秘密です。
てか、同僚思いっきり寝てたし。

そんなこんなで決勝。
パレードランで親父を載せ一周、ホームストレートで下ろしフォーメーションラップ。
グリットについてスタートを待ちます。
あ、そうそう予選の時や決勝スタート前などに選手紹介やアナウンスが入りますが、本人達は聞こえていません。
メット被ってるので物理的に聞こえません、それはそれで残念。

そして壊滅的なのは最終コーナー出口付近で待機する最後尾の自分にとってスタートのシグナルが見え辛い!
さらにスタートやった事無い!知識ではあるけどゼロヨンの時はバイクでしかやった事がない!!
とりあえずフライングはしないようにと意識してスタート。

まぁ!前車と結構な距離がついてしまった、第一コーナー。
しかし運が良い(?)ことに後ろには誰もいません、抜かれる心配は無いので前しか見ません。


少しづつ離れる前車との距離、アドバイス貰いながらもベスト更新できずビリのまま終了では顔向けできない!


ましてやアドバイスして頂いた梅田さんに周回遅れにされたら、それこそ身も蓋もない。


前を走る車のラインや速度を参考にいける所までやってみる。

ちなみに裏ストレートのポストとホームストレートのポストで違反車のボードが出るとブリーフィングで聞き、毎週裏ストレートを通過する際はボード確認していました。
ホームストレートでは確認できるか不安だったのと何時、自分が違反するか不安だったので。


好きあれば、と迫ってみても決定打にならず。

タイヤのエアは同僚がセットしたのでばっちり不安感無し、いけそうなので自己ベスト更新を目指します。
途中で自己ベスト更新を確認、そうなると欲が出てしまう自分。


最終でスピードをのせて第一コーナーで突っ込みするもミスってアウトへ向かう図。
あ、俺事故ったって覚悟した瞬間でした。


運良く(?)相手もミスったようで差は変わらず。
第一、第二ヘアピンでも頑張ってみるも、ひたすらランデブー状態。


終始前の車に引っ張ってもらう感じで終了。

チェッカー降られ、終わった瞬間何とも言えない気持ちになりました。
最後にコースを流している時、スタンドの観客など意外に見えるものですが両親は見当たらず。
どうやら第一コーナーにいたらしい、そしてレース終わった直後に出て行ったようです。
・・・子猫貰いに。
印象的だったのは裏ストレートのポストでスタッフさんが親指を立てて「頑張ったな!」と合図してもらったところでしょうか。

まぁビリでも自己ベストと完走できたから及第点だろうと戻ろうとするとピット前でスタッフさんがホームストレートに行けと。
実は今回のクラブマンは参加台数が三台しかエントリーされておらず、完走すると必然的に表彰台にのぼることになるのです。

人生初のシャンパンファイトをし記念撮影。
一通り終わりピットへ、同僚と片付けをしながら何とも言えない気分を味わう。
持てる力つかって全力でやったレースは楽しかった、ひたすら全開で走って疲れた、どこにも当てず無事完走でき安心した、自己ベストも更新して充実した、周りの方からのアドバイスしてもらった事が嬉しかった、付き合ってくれた同僚に感謝した、そしてちょっとばかり・・・そうだな、もっと腕を磨かないと駄目なんだなぁと思った。


ということで、この「30ぱー」一区切りになります。
去年の今頃はレースを「見ている」立ち位置だった30過ぎのオッサンが車を購入し、ライセンスを取ってJAF公認のレースに出場するまでのお話。
やらしい話、ざっくりの総額が150万前後(自分の買い物が下手だったので切り詰めればもう少し減らせるかも)で車代は含まず。
日数は詰めてやれば一年以内で公式レースに出られそうです。



余談ですが、実家に帰ったら自分のレースより。


こいつに全てを持っていかれました。

次の日、車のメンテと洗車をして終了です。

三台しかエントリーされていない為、トロフィーは貰えませんがシャンパンと帽子を頂きました。

今後ですが、引き続きパーティレースは続けるとして詳しいところは未定です。
また読んで下さった方、詰まらない内容だったかもしれませんがお付き合い下さり、ありがとうございました。
パーティレースに参加して色々な方にお世話になりました。
この場を借りてになりますが、ありがとうございました!また来年も宜しくお願いします!
Posted at 2016/11/15 00:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記
2016年11月13日 イイね!

【30ぱー(終)】パーティレース最終戦に参加してきたよ!前編

【30ぱー(終)】パーティレース最終戦に参加してきたよ!前編「予選はレースじゃない」「予選は練習の成果が出る」「走行会、予選、レースは全く別物だ」など他にも沢山のアドバイスを頂き、何とか今日まできました。
レースに出ますと報告すると、皆さん持っている知識を自分にアドバイスして下さいました。
そして最後に揃って「レースを楽しんできて下さい」と激励を頂きました。
またみん友の方にも応援して頂き、感謝しています。


・・・と言う事で、真面目な雰囲気から一転いつもの感じに戻ってしまうのですがお付き合いください。

先週でブレーキのエア抜きとパッドを新品に交換し、準備万端なウチのND115号車。
金曜の仕事終わりに、どうしても直接報告をしたく閉店時間に間に合わないのを覚悟でジョイファストさんのところへ。
高速を使ってなんとか時間内に到着、代表に報告が出来ました。
代表曰く「次回はシリーズ戦で早い人たちに揉まれておいで」と激励を頂きました。
あぅ・・・まだベストが13秒の自分には遠い話っす、しかし「今のままで満足せず上を目指しなさい」ということなのだろう。
ん?結構頑張らないと厳しくないかい!?

挨拶も終わり、実家で一泊。

そして次の土曜はファミリー走行時間枠で練習、そのまま前泊の流れです。
ギリギリでしたが何とかファミリー走行枠の二本の予約と宿を取る事ができました、予約がコケたらどうしようかと思った。
時間も余裕あるから下道で向かうか!?
・・・・と動いたのが不運の始まりでした。
タイミングよく(?)カーロケが壊れ、下道からの圏央道狙いがまさかの東北道へ侵入、からの事故渋滞。
復帰しようともがくが、とどめのスマホ絶不調の迷子状態。
下に降りて改めて別個でもっていたタブレットを起動させ筑波サーキットへ。
昼のファミリー走行開始時間にギリギリで間に合いましたが、今の所ツイていないこの状態で焦って出たら事故るかもと考え、この時間を走らず明日の車両準備に当てました。


分かり辛いですが、レースではエアバックのコネクターを抜き機能を停止させます。
んでこれは運転席のエアバックです、単純にエアバックのコネクターを抜きビニールテープで巻くだけです。


ほかはボンネットがエアバック作動時に浮き上がる機構の停止、エンジンルーム内のテーピングです。


まぁこんなんだろう!と見ていたら「ガムテープだと熱で粘着が残るよ」と常連の方からアドバイスをもらい、考えた結果。


養生テープにしました・・・いやこれも熱でベタベタするんじゃない?って突っ込みは止めて。
他にアルミテープしか無かったんだけど、アルミテープは指を切るから苦手なんだよ・・・。


いつも助けてもらっています、黒蜂さんと明日の準備やパーティレースに参加される方を紹介してもらったりしました。


夕方にある練習走行は走ることが出来ましたがベストがやはり前回と変わらず1分13秒、事前にデータロガーで見直し修正しているつもりでも、どうしても実践すると上手くいかない状態。


タイヤ残溝も良くパッドも新品を用意、車は良いはず。
あとは自分の技量かぁ。

夕飯を黒蜂さんと食べて解散し、かま仙旅館へ。

風呂に入って一杯ひっかけ即寝る、これでいこう。
しかしこの旅館、どっちかというと田舎の親戚の家に泊まっている感が強いなぁ。
なんだろう「家」って感じがする。
個人的には落ち着けるから良いんだけどね、久々に外泊したって味わってるなぁ〜。


チェックインが夜だったので朝に看板を激写・・って見え辛いなオイ!


こっちが良いかな?朝6時、筑波サーキットへ向かいます。
ピットクルーとして会社の同僚三名と筑波サーキットの駐車場で朝7時に待ち合わせ。
ここからなら余裕です・・・あれ?この流れトラブル起きるフラグかな?


ってそんな頻繁にトラブル起きたら立ち直れないっすよ、今日は順調ですよ!
予定通りに同僚も来てくれて各々指示どおりに準備をしてくれています、いやぁー助かるわ〜。
同僚には今回の目標はあくまで完走、できれば自己ベスト更新と事前に伝えあります。
なのでメインは情報収集と経験を積む事に重点をおきました。


「前から見たらどこにいるか分からないだろうから目印に」と頭に白ラインを入れました。
しかし決勝ではこんなライン入れなくても余裕で分かるポジションになるとは思いも寄りませんでし・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
思ってましたけどね。


初めての車検、無事に通過。
今回はわざと燃料満タンで挑みます、今後の為の情報収集です。

予選は相変わらずの13秒。
ぶっちぎりのビリです、いやー潔いくらい前の車と離されています。

内容は始めのうちは良いのですが後半になると、何て言うか車の挙動がムズムズする、ちょっと怖い。
これはタイヤエア?予選終了時に確認したら結構上がってました。
原因はきっとこれ、しかしどのくらい調整で良い感じか?さっぱりです。

予選と決勝の間が結構時間が空くので食堂で定番メニューを食す。

同僚は事前に食べものを用意していて一人ぼっち食事になるはずが偶然にも両親と鉢合わせ・・・。
レースの話を事前にしていたら見に来てくれたようで、しかし内容はココまで来る間に子猫が貰える家に行ったと言う話で持ち切り・・・・レースそっちのけである。
観戦しやすい場所を案内して解散・・・え?親父、何?パレードランで同乗したい?分かったよ、あとでね。
とりあえず一旦解散して自分は予選のデータを見直しします。

動画を見てもさっぱりな自分、そう言われれば予選前に挨拶したときに鎌倉さんが「動画あったら見ますよ」なんて言っていたのを覚えていたので、まさか言えば見てくれるのだろうか?と駄目元で話しに行ったら。
「いいですよ、見ますよ!」と快い返事が、しかも鎌倉さんが梅田さんを呼んで一緒にウチのピットに来てもらうというシチュエーション。

恐らくパーティレースに詳しい方が読んだら「?」となる内容です。

強豪のチームのドライバー二人をダントツビリの自分がピットに来てもらって、しかも動画を見てアドバイス貰う構図。
・・・うん、恐れ多いな、今書いてるときでもそう思う。

ってか何気に今に至るまでの間にアドバイス貰っている人たちって、この界隈では有名な方達では・・・?

と言うところで前半は終了です、後半はまた。
Posted at 2016/11/14 23:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記
2016年11月08日 イイね!

【30ぱー】ニワカな自分がパーティレースを紹介する話

【30ぱー】ニワカな自分がパーティレースを紹介する話自分のブログで「パーティレース」と毎回書いていますが、そもそもパーティレースって何じゃい?と読んでいる方は思ってるかもと今更ながら気が付きました・・・。

そこで、自分の知る範囲でざっくりですがパーティレースを紹介してみようと思います、間違ってたらゴメンね!

興味が湧いて、ちゃんと知りたいという方はHPを見て下さい・・・と早くもフォローしておきます。

参加車両は?
マツダ ロードスターで型式が
現行(ND)と先代(NC)と先々代(NB)が参加しています。

グレードは?
NR-Aグレード一択です。

改造範囲は?
各型式ごとに改造範囲が決まっています。
見た感じ、NDが改造範囲が狭くNBになるにつれて改造できる範囲が広いような気がします。

なので型式内での車自体に大きな差は無い・・・はず。

ライセンスは?
免許の他にJAF公認の国内A級ライセンスが必要です。

クラスは?
NDは年間のシリーズポイントを競う「シリーズ戦」とポイント関係なく参加する「クラブマン」の二種類があり、自分は今回「クラブマン」に参加します。
またNCとNBは「シリーズ戦」のみです。

どこでやっているの?
北日本はスポーツランド菅生、東日本は筑波サーキット、西日本は岡山国際サーキットで各々行われています。
また北日本ではND、NCとNBで開催する日が違い、西日本はNDのみのようです。
東日本のみ全クラスを同時に開催します。

へぇと思う明日に使えない無駄な知識
レース中、雨天以外は幌は開けっ放しが決められています。

ほかに、
エキシビジョンが富士スピードウェイと岡山国際サーキットでND、NC、NB。
特別戦で富士スピードウェイでNDシリーズ戦のみ。
日本一決定戦で岡山国際サーキットでNDシリーズ戦のみ。
とそれぞれ行われます。

しかし、岡山まで見に行きたくても遠くて行けないなぁ・・・。




と言う訳でココから自分が参加する筑波サーキットでの情報を載せていきます。

レースはNDの場合、両クラス(シリーズ、クラブマン)同時に予選と本戦を行います。
NDとは別の時間帯にNCとNBは同時に予選と本戦を行います。
なのでNDとNC&NBが同時に走る事はありません。

ちなみに当日は115号車がお上りさん状態で走っているので注目です。

筑波サーキットでオススメの観戦ポイントは?
一概には言えませんが、第一ヘアピンと最終コーナーの間の観客席、後ろ側が自分的にはオススメです。
第一ヘアピンを見た後、振り返ると最終コーナーが見えるので良いかなと・・・。

当日はロードスターしか走らないの?
他の日もそうですが、同時に別の車のレースやイベントを行っています。
終日、何かしらやっているのがサーキットです。

年間通して「この日はオススメ」というパーティレース同時のイベントは?
パーティレースと同時にやっているイベントでオススメなのは、今年は終わってしまいましたが「オールドナウ・フェスティバル」と「メディア対抗」でした。
出店が多かったり、賑やかだったりお祭り騒ぎです。
しかしその分、入場料もたk・・・げふんげふん。

今週末のレースは比較的穏やかな雰囲気だと思います、去年がそんな感じでしたので。
あ、でも天候によってはちょっと寒いかも・・・。

レースの見所は?
今年の東日本は今週が最終なので参加者全員が悔いの無いレース展開を見せると思います。

また115号車が終始オロオロしている姿が見られます。

NDだけブレーキングでハザードを焚くんだけど?
NDは急制動すると後続車に危険を知らせる為にハザードを焚きます。
ハザードを焚きながら突っ込んできたら(あぁブレーキ頑張ってるんだな)と思って下さい。
また町乗りで見かけたら・・・すぐ逃げてください危険です。

お腹空いたら?
当日は出店あったっけかな?確か無かったはずですが食堂は開いているので、そこで食事が出来ます。
the食堂っていう雰囲気です。

当日は予選を終わらせて、くたびれた自分が真っ白になりながら食事していると思われます・・・何事も無ければ。

最後に
当日、自分を見かけたらお気軽に声かけて下さい。
ぱっと見、取っ付きにくい見た目(廻りから目つきが悪いとよく・・・)かもしれませんが本人は初のレースでビビっているだけです。

それと見ているか分かりませんが、同レース参加者さん
迷惑にならないよう気にしつつ挨拶に行きたいと思っていますので、その時は暖かく見守って下さい。


当日はホイールが純正に、前から見た時に自分のだと分かる何かを加える予定です。
Posted at 2016/11/08 21:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記
2016年11月06日 イイね!

【30ぱー】参加受理書が・・・来てた

【30ぱー】参加受理書が・・・来てたと言うのも先週ゼッケンがアパートに来て、HPでは受理書も送付したとアナウンスがありました。
ゼッケンはアパートに来たから受理書もアパートに来るのかな?と思って待っていましたが、一向に来る気配がない・・・。
おかしいな?とも思いつつも、確か書類は実家に送ってほしいと書いた記憶があったので実家に行っているのだろう・・・そう思い両親に聞いても「来てない」とのこと。

んで土曜の夜に戻って確認したら、あ り ま し た。

普通に机に置いているじゃない・・・どうやら両親はコレじゃないと思い込んでいたようで。
まぁ無事に手に入ったのでOKとしましょう。


そんな事があった週末、まず時間を遡って土曜の朝。


この日は箱根ターンパイクでNDロードスターのオフ会があると言う情報を聞いて見に行く事にしました。
参加表明していないので、さくっと見学してサッと消える・・・そんな軽い気持ちでドライブがてら向かいました。


ターンパイクの展望台からの富士山は綺麗でした。


土曜は風も無く、過ごし易かったです。
久々のドライブ日和でしたね〜。

さてオフ会ですが、今回の写真はありません。
これは参加された方から良い写真がいっぱい出るだろうと思いましたので割愛させてもらいます。
遠くから見ていましたが良い雰囲気で自分も次回は参加してみたいと思いました。

んで自分、週末までやり残した掃除と洗濯があったのを思い出し帰宅。
アパートで受理書が来てないなぁ(この時はまだ実家に届いているのを知らされていない)と思いながら掃除と洗濯をしていたら、黒蜂さんから「昼に富士のショートで集りませんか?」というお誘いが!
掃除?洗濯?適当で良いな、うん。
さっさと済ませ富士へ移動。
・・・ん?よく考えたら、箱根行って伊勢原戻って富士行って、なかなかハードな移動だ。

富士では来週のパーティレースでの情報を話したり、当日参加される方も紹介してもらったり。
しかしまだ受理書が・・・(この時(略))
そんな色々話しをしているうちに夕方になり解散する事に、自分はそのまま実家へ向かいましたが中央道で渋滞にハマり眠気と戦いながらも何とか帰宅。
で、冒頭に戻ります。

と言う訳で、今週末は次週に行われるパーティレースに参加すべく車を仕上げます。
ひとまずレギュレーションに合わせてホイールを純正に戻します。

うーん、スポーツ走行を2セットやって角が無くなった・・・。
今回はこのまま行って、帰ったら左右組み替えしてみようか。

それと同時にブレーキパッドを前後交換します。

これ何気にパーティレース参加表明しないと売ってくれない物なんです。


リアのパッドは残量あまり変わらず、これなら換えなくても良かったかな。
しかしフロントは約半分減っていたので換えて正解でしょう。
・・・?なんでこんなにフロントばっかり減ってるのかな?


そして今回、新たにハブナットと貫通タイプにしました。
何でか?それは見た目(爆)


見て呉れは大事です。

続いてブレーキフルードも交換するため、伊勢原にあるメカスタジオへ。


贅沢にペダル踏む人(同僚)、ブリーダープラグ開け閉めする人(自分)、フルード補充する人(同僚)の三人で作業を行います。
あ、ちなみに当日サポートしてもらう人たちだったりします。


作業終了後、遅れてきたもう一人のサポーターとも合流し飯を食いながらチケット渡しつつ当日の段取りを相談しながら週末は終了。

車両の大きな準備はこれで終了、細かい準備は前日と当日に行う予定です。
何とか間に合いそうです・・・いや〜よかった、今年のレースに滑り込む事ができました。

当日のスケジュールですが午前が予選、午後から本戦です。
予選は9時45分から10時まで、本戦は15時05分からスタートし、15LAPで終了になります。

あ、準備でひとつ問題が・・・。
プロフィールの記入があるのですが、実はそういうの書くのが苦手だったりします。
困ったなぁ・・・。
Posted at 2016/11/06 23:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation