2017年12月06日
久々に書きます、パーティレース最終戦お疲れ様でした!
皆さんご承知(?)のとおり、私は最終戦でコースアウトしてしまいリタイヤという結果になりました。
参加者の皆様には大変ご迷惑とご心配をかけてしまい大変申し訳ありませんでした。
ちょうど去年の最終戦からレースに参加して今年は出られるだけの参加し、最後の最後でリタイヤと・・・。
ある意味レースという経験の初めから終わりまで一年で駆け抜けてしまいました。
最終コーナーの立ち上がりで、アクセルを踏み過ぎてオーバーからのカウンターでおつりを貰い、外のスポンジバリアに右リアからヒットし引っ掛けるように右フロントをガードレールに当てて停車。
広場練習で言われていた「やってはいけないスピン」をやってしまいました。
車両はエンジンマウントとステアリングラックが割れ、自走不可能になり積車でそのままディーラーへ。
自分は幸い軽い鞭打ちで収まりましたが、二日くらいは三半規管がおかしくなった感覚に襲われました。
一週間で見積もりが出ましたが、完全に直して90万オーバー。
※ちなみに積車代、レンタカー代、サーキットの修理代を加えると100万超えました・・・生々しいので詳しくは書きません
ちょっと修理の方向性を模索しようと別の板金屋さんへ連絡をとって移動。
同時に「本当に直すか?」「直さず売るか?」「直すなら何処まで直すか?」と自問自答していました。
見積もりは今現在出ておらず、今年中に出てほしいなぁ〜と思っています。
見積もり出て直すならローンの再度申請をしなきゃなーと考えたり。
直すとしたらいつ戻ってくるのだろうか?と考えたり。
家に帰っても車が駐車場に無かったり・・・。
移動手段が電車になって飲酒時間が増え、心持ち下っ腹が出てきたり。
ボーナスが低かったり・・・・これは関係ないか。
本当ならある程度方向性が決まってからブログに書き込もうかと思っていましたが、決まるのがこのままだと年を越えてしまうかも知れなかったので、現状を書きました。
どちらにしても来年以降のレース活動は白紙になりそうです。
(・・・予算を全て使い切ってしまい、来年はクラッシュしていなくても場数は減らす方向で考えていました)
サポートでしたら喜んでやりますので、声をかけて下さい。
移動手段が無いのが欠点ですが(オイオイ)
次は方向性が決まったら更新する予定です。
で、ここからは「来年には初サーキットでレースやるぞ!」と気合い入れている方へ少しでも役に立つ情報を経験談として書きます。
●レースに参加する時は、できるならサーキット保険に加入しよう
サーキットでのトラブルに対応する保険があるようです、詳しくは調べないと分かりませんが万が一に備えるのは大事だと実感しました・・・
しかし、特殊な保険はお金がかかるので出来れば節約したい、と思う方はいると思います。
ここからは「できるだけ安めに仕上げる対処方法〜自走できない車の、サーキットから板金屋までの移動手段〜」を考えましたので参考にして下さい。
●通常の任意保険は期待しないこと
車両保険に入っていたりロードサービスに入っていても「サーキットでの使用は保険対象外」といわれる可能性があります
試しに連絡して、素直にサーキットでのクラッシュでロードサービスを使いたいと言って対応してくれれば儲け物です
●積車を用意する(もしくは積車を用意できる準備をしておく)
これはレンタカーでもいいので用意できる連絡手段や段取りを調べておいて、いざと言う時に使うという選択を準備しておいた方が良いです
JAFや保険屋のロードサービスだと割高になりやすいので、自分で引き取るという選択も片隅に入れておきたいところです
●レース後は有休をとっておこう(できれば友人も一緒に)
車が自走できないクラッシュをしたとき、サーキットの管理者にお願いして数日置かせてもらい後日積車を借りて回収する為には、こういうやり方もあります
できれば複数人でいけると作業が捗ります
●クラッシュしたら・・・という仮定でピットクルーと話し合っておく
クラッシュして本人が問題なければ良いのですが、病院に連行されてしまうと段取りが滞ってしまいます
そうならないように仲間内(ピットクルー)に相談しておいて、どうしたいか相談しておくのも手です
もしそうなった時は仲間内にお任せしましょう
●お世話になる板金屋さんをピックアップしておく
積車で車を回収できても直すのに板金屋さんが必要になるはず・・・その為にお世話になりたい板金屋さんをピックアップしておきましょう
何はともあれクラッシュしない事が一番です、心に余裕をもってサーキットを楽しんで下さい。
最後に・・・年賀状、ロードスターにしたのに手元に無いよ!!
しかもレース参戦してる、なんて息巻いたコメント書いたのに・・・恥ずかしい。
Posted at 2017/12/06 21:42:18 | |
トラックバック(0) |
2017_パーティレース | 日記