• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

2017オートサロンに行ってきました!

2017オートサロンに行ってきました!2017年も例年と変わらずオートサロンへ行ってきました。
しかし今回は独り、さて何時に出ようか?と考え家を出たのが4時30分。
海老名で軽く休憩して高速をひた走り幕張まで。
向かう途中で早くもフライングオートサロンな車がちらほら・・・。
そういう車を見るとちょっとテンションが上がってしまうのは仕方ないよね!?
改造車に目を奪われつつ幕張の駐車場に7時過ぎに到着。



9時開場なので、ちょっと時間が余ってる・・・外にいても寒いので車の中で休憩していると意外に周囲の人は歩いて来場した一般車を見ているようで結構話し声が聞こえてくる。
・・・幌車って外の音が結構聞こえるんです、その中で「へぇロードスターって意外に小さいんだ」「そうだよ〜」なんて会話が聞こえましたが、甘いですね。

小さいだけじゃないんです、車中はものすごく狭いんです(きっぱり)

その中で自分、寝て開場まで時間潰します。
そう言われればロードスター自体があまりいなかった様な気がしたなぁ、セブンやエイトの方が見かけましたね。

さてココからは写真ばっかりになります。


やはり今でも根強い人気のFD。


自分はスポーツカー関係が好きなのでこういう写真ばっかりになってしまう・・・しかし86は売れてるなぁ。


これなら悪路も安心。


シルエット!子供の頃にプラモで作ったなぁ。


あはーーーーー。


あばばっばばb・・・・やばいカメラがブレる。

あ!先生、お久しぶりです。え?ステマしろ?分かりました。





どうやら今は整備士を目指す人が少なくなっているようです。
整備士を目指しつつ某T社に勤めたいなぁ〜と言う人は覗いてみるのも手です。
って!辞めた自分が言える立場じゃないけどね!あはははは・・・隣の企業からちょっと視線を感じつつ撤退。




S660も結構な台数が出典されてますね。


これ可愛い!!


トミカの実寸。






最近の自分の趣味が外国車になりつつあるのは何故だろう?


会場内でラッピングの実演をしてました。
カッティングステッカーとラッピングフィルムの違いを教わり、ナイフレステープを試しに使わせてもらったり、デザインラッピングの相談などタメになる情報をゲットできました。


つい撮っちゃう。


あれ?ロードスターが少なくない!?








キャンギャルは以上です、やはりコンデジではコッチ見てもらえません。


え?なんでキャンギャルのあとにって?何も意図はありませんよ?






デフィが今年の夏に発売を目指しているデータロガー。
今発売しているメーターとリンクして本体の方のメーターに表示させつつ、診断コネクターから車両データと本体のGPSも記憶し別途カメラ画像まで取り入れパソコンにデータをまとめられる商品です。
デジスパイスとソロを足して2で割った商品になりそう。
聞いた話ではパソコンはウインドウズのみ対応。
メーターとセット販売で18万、単品で13万を目指したいと関係者は言っていましたが、どうなるでしょうか?
希望としてロールケージに付けられるアタッチメントも作って★と言っておきました。






マシュマロみたいな車だ・・・。




86ワンメイク、こっちを選んでいたら今どうなっていたのだろう?




大分前からBMWは好きなのです。


やっとNDが、あとRFもどこかのブースにあったような。




しかし最近はポルシェも好きになりました、買えるとは言ってません。


マツダのブースにあったシャーシモデル、これ欲しい!商品化に期待です。




人がいっぱいいたため抽象的に・・・。




これもある種ロードスター?


????


!!!???なんだ!?これは、ちょっと好き。




このハンス対応のバケット、デザインが格好良くない・・・。




この色、良いなぁ。オールペンするならこの色にしたい。


この成りで660CCなんですよ。


オープンの2000GT。




セラベースのCカーっぽい何か、学生さんの作品。
もうこういう雰囲気の車が好きなのかも知れない、気が付いたら写真撮ってた・・・。


帰りが混むのを嫌って早めに会場を脱出。
市川パーキングで遅めの昼食を頂いて実家へ。

戦利品を確認していると・・・。

ガサガサと横取りする気配が!


視線に気が付き逃走。

さて気を取り直して戦利品を・・・。

ペンライト〜(ドラ●もん風)、仕事で使えそうです凹
定価8000円くらいがイベント特価で5000円ちょい、安くなるこの瞬間を待っていた!!


ブリッドの調整クッション、値段は安くないですが。


おまけでステッカーを貰いました、しかもクジで。


TシャツをGET、あれ?運を微妙に使ってる??


モティーズのパーカー、実はモティーズブースにいるスタッフで全従業員らしいという事実。


ブリヂストンではアンケートに答えるとタオルが貰えました。
しかしアンケート自体少人数でしかやってなかったです。


使えるか分からないけれど買ってみた、取り付けは後日やってみます。


ウチに猫が来たのでコレも。


切り文字屋でお願いした文字、ゼッケンがゼッケンなので作りましたが貼るかどうかは考え中。


こら!ビニール袋破るな!と叱ったら・・・。


不貞寝?いやいや、数分したらまたやってきました。

今回のオートサロンはロードスターが去年に比べ減っていたのが気になりました。
ちょっと残念ですが、この雰囲気が好きなので次回も行くと思います。
Posted at 2017/01/14 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年01月03日 イイね!

年末年始

年末年始新年明けましておめでとうございます。
年末はビールを飲みつつ特番を見ながら、お萩を観察。


びよーんと伸びる身体、猫は今まで飼った事無かったけれど、こんなにブヨブy・・・んん!プニプニだとは。
犬はちょっとゴツかったなぁ〜。


肉球はピンクだけだと思っていたらブチもあるのね、ちなみに前飼っていた犬は舌がブチでした。


野生溢れる牙、咬まれると非常に痛いよ。
こんなことしてたら年越ししてました。

んで、新年2日。

新車が納車されました。





すみません、ただのちっちゃいラジコンです。
タカラトミーのドリフトパッケージナノ(だったかな?)のロードスター。
プラモ屋で見かけて「いいなー」と思っていましたが値段が微妙で手を出し渋っていたのですが酔った勢いでヨドバシドットコムっていました。


連休中の晩餐のお供として買ったウイスキーをパイロンに定常円の練習。
これなら飲酒してても問題無し、問題はラジコンがちょっと五月蝿いくらい・・・・あと。


小トラが常時目を光らせ狙っているくらいでしょうか。

そして今日3日。

富士スピードウェイで行われる新年体験初走行に参加すべく早朝に実家を出発。


道中、意外に渋滞せず現地まで来ましたが入り口で止まる。
ゲートオープンジャストで到着したのですが結構な台数が集っていました。

なんとか駐車場まで辿り着き、受付を・・・!


・・・・・・???


うわーんっ(泣)あの渋滞を見て、まさかと思ったけど、やっぱり・・・。
余談ですが、情報を提供して別行動していた同僚はしっかり受付を終わらせていました。
同僚曰くタッチの差だったっぽいです。
世の中「たら〜れば」は叶わないのを知っていますが、もう少し早く出発していれば・・・と思わずにはいられませんでした。

コース入場していく同僚を見送りながら、このまま戻ったらネタにならんと展示車を撮影。







会場は来場している車も厳ついのが揃っていて、ちょっとしたオートサロン感がありました。

午後からの体験走行枠もありましたが、受付が昼過ぎで尚かつ抽選なのが絶望的だったので退散を決意。
9時まで粘って無料の豚汁を食べようかとも考えましたが・・・帰ろう。
なんだか新年早々、微妙な滑り出しになってしまいました。
・・・これ今年いっぱい引きずらないよね?
Posted at 2017/01/03 15:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月29日 イイね!

2016年まとめ

2016年まとめ今年もあと少しになりました。
仕事も終わり実家でのんびりしています、決して冬コミ行けばよかったなぁ、なんて考えていません絶対。
と言う訳(?)で今年最後にブログを書こうかと思います。

連休始め・・・。

コタツから出た、お萩ちゃんが足に載ってます。
猫って身体が柔らかいのね、ちょっと足でプルプル動かしたら。


あ、起きた。

こんな家の中でちょっと工作作業してみました。
と言うのも、サーキット走行でカメラの露出が合わず車内は写っているのですが、コースが白くとんでしまう現象が発生しました。
設定で調整できれば良いのですが、このカメラは出来ない。
前回走行したときは対策としてレンズの前に傘を付けましたがイマイチ・・・。
ネットで見てみた所、レンズにスモークフィルムを貼るという技を発見したので試す事にしました。


んで、買ってきました貼るフィルム。
コレをハサミで切って・・・。


レンズの大きさにして貼ります。
ついでに。


傘も適当な物でなく自作してみました。
プラ板とビニールテープで簡単ですが作ってみました、さて実際は如何に?
確認は来年の筑波になりそうです。


次の日、最近滅多に行かなくなった奥多摩へ走り納めに行きました。
やっぱり何だかんだ言っても奥多摩は自分にとってはホームみたいなもので・・・定期的に行きたい場所なのです。
若い(?)頃はとばして走った道も今では法廷速度+αくらいでしか出しません。
実は自分、動体視力ががっかりなので町乗りは鈍臭いレベルです。
決して違反したときの会社からのペナルティが怖い訳でh・・・げふんげふん。

道中はやはりバイクやそれっぽい車は見当たらず、終始のんびり向かう事ができました。
それでもNAとNB、NCがすれ違ってたなぁ。
あと86、スポーツ系の車がすれ違うのはテンション上がりますね。


ひとまず湖に到着、さて何処まで行って戻ろうかと考えます。


天気がいいけど、帰りが遅くなると嫌だから周遊入り口でUターンかな?


周遊は路面が凍ってると怖いからなぁ〜。
でも久々だから一周して帰るのも手だよなぁ・・・。


なんてどっち付かずのまま、入り口の駐車場まで。


良い天気だな、ここまで来たんだし回るか!
オープンにして爆走・・・!ではなく、のんびり登って行きます。
と言ってもライン取りやシフト、ブレーキアクセルなど荷重を考えながら登ります。
走りは日々練習ですよ!とは若かれし頃、友人がよく言ってた言葉だなぁと思い出しつつ。


・・・さみぃー!奥多摩寒いよ!!
路面は幸い凍っていなかったけれど、風が寒い!
けれど駐車場にはロードバイクの大群が・・・自分もやってたけれど、こんな寒い中は走らなかったなぁ、凄いわ。


この駐車場から望む景色はこんなん、結構良い景色でしょう?


ここから登って都民の森で小休憩をとろうかと思いましたが行ってみたら「休日」。
まぁ年末だからね、しょうがないね。

ぐるっと回って実家へ、これで本当に走り納めです。
次回は早くて3日(早っ!)の富士SW初走行・・・しかし起きれたら行きたいという位なので実質は15日の筑波走行枠です。
実際、ロードスターが休めるのは雪降る2月かなぁ。
よく頑張って走ってくれています。
サーキットから町乗りまでオールマイティに使っていますが、唯一の難点は荷物が載らないくらいで日常では苦労しません(家族持ちだともう一台必要ですが・・・)
問題は自分の仕様だと見た目で目立つので町中では浮きます(爆)

ちなみに最近気が付きましたけど、メーター内の「あと何キロ走れますよ」表示は実走行から換算して距離を出しているようで、サーキット走行後と町乗りとで同じ燃料残量から走行可能の距離に差がありました。
この車、意外に頭良いのかも知れません。

蛇足になりますが、来年のレギュレーションで話題になるであろう、RE71RとアドレナリンRE003の違いと考察を書きます・・・自分の忘れ防止の為に。
RE71Rはローテーション方向あり、グリップは最高、減りが早い
アドレナリン(略)はアウト、インナー指示のみ、グリップ、減りは未知数(使ってないからね!)
おそらくアドレナリンはREに比べれば減りは少ない、グリップは劣るというのが予想できます。

大きな違いは「ローテーション方向があるのと、アウト、インの指示がある」というところ。
これはREでは前後しかローテーションが出来ず、外側が減ったら「組み替え」することができる。
しかしアドレナリンでは前後左右どちらも対応可能だけど、「組み替え」は出来ない。
なので、REの場合は「組み替え」で延命が出来る、アドレナリンはアウトの溝が無くなったら即交換になります。
どうしても筑波や富士などのサーキットは「右回り」になり左の外側が減り易い傾向にあります。
REで組み替えても片側の溝が減り易いのは否めません。
その分、アドレナリンは利点なのかも・・・けれどREの絶対的なグリップ力は魅力的です。
まとめると・・・。
「組み替え」が簡単に出来る人はREでも第二の人生(?)が楽しめそうですが、アドレナリンはアウト側が無くなれば潔く交換ということになります。
何処を重視して選ぶかは難しいところです。


さて、今年のブログも以上で終了です。
自分もこのように寝正月になりそうです・・・。
それでは皆さんは良い年を!!
Posted at 2016/12/30 21:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年12月25日 イイね!

TC2000走り納めと参考

TC2000走り納めと参考クリスマス・・・子供の頃はこの日が来るのに凄く楽しみにしていたけれど、大人になると独り身にはちょっと辛かったりしましたが。
「あ、今日はクリスマス?そう〜」と突き抜けてしまった自分は危機感をもった方がいいのだろうか?
そんな事を考えながら彼女なし35歳になった朝、サーキットに行く準備をしています。


これ、フロントタイヤの角です。
20分2セット走って残がこれくらい、減りが早いのが難点ですが心強いグリップなんだよなぁ。
てか、こんな色つけたの学生時代にバイクでやった以来だよ。

っと話が逸れてしまいましたが、今年のクリスマスは筑波で走り納めをする事にしました。
前回はケチって道に迷い、時間がギリだったので今回はいつも通り入間から圏央道を使うルートを使用!
なのでちょっと時間的に余裕です。




こんな寝相の萩ちゃんを気が済むまで撫でてから出発。


ちなみに自分へのプレゼント(?)でタブレットスタンドを購入。
これで万が一道に迷ってもタブレットでナビしてもらえる!やったね!


こんな感じ、ちょっと走行中にタブレットは震えるけれど外れなさそうだし、これは良い買い物だったような気がする。

安定の圏央道を走行し無事、余裕もって筑波に到着。


午前は二輪が走行していて見た事無かった自分はちょっと新鮮、しかし元々筑波サーキットは二輪のサーキットだったそうな・・・。

受付に向かうと。

チケットと一緒に「うまい棒」を貰った・・・もしかしてクリスマスプレゼント??


始めはBバドックに停めてましたが、現地で落ち合った黒蜂さんたちのご好意でAパドックに一緒に停めさせてもらうことに。


おぉレース以外でここを使えるとは、ありがとうございます!

今回は一本目はYクラス、二本目はTクラスです。
先日やったラインセンス限定解除でTクラスを走る事が出来る様になりました。
上のクラスで走るのはちょっと気が引けますが、今はできるだけ経験を積みたく走る事にしました。

一本目(Yクラス)
出る前に空気圧を温感時に狙った値に来る様セット、前回は走行後に見てみたらまだ高かったので今回はもう少し下げてスタート。
また前回に引き続き練習です。
んで走ってみて気が付くのはブレーキからステアリング間の操作が乱雑、何故か左コーナーで左手がステアリングを持ち替えないで掴み続ける為、操作が窮屈に(とほほ)
ラインは言わずとも、しかし稀に気持ちよく曲がるときがある。
どう走った?俺?と考えつつ走っていると赤旗中断、再会するも悩みは解決せず。
ちょっと気分転換と試しにシフトダウンのタイミングを変えてみたら、これまた一長一短かなぁ。
はや過ぎるとブレーキが疎かになったり、やりすぎてレブりそうだし、遅いと横Gでシフトミスるし・・・。

20分の走行時間を終了しタイヤの空気圧チェック、狙った値からズレた。
もう少し調整が必要だなぁ。
二本目に入る前に同じクラスで走る黒蜂さんから「後ろついてみる?」と有り難い話を頂きお願いすることに。
本当ならコッチからお願いする立場なのに、ありがとうございます!

二本目(Tクラス)
数周走ったあと、ピットで落ち合って黒蜂さんの後を追います。
ライン取りやブレーキポイントなど少しでも掴めるものは掴まなければ!
と気合いを入れて追いかけるも、あっという間に離れて行ってしまった・・・。
それでもライン取りやブレーキポイントは見れた(遠くから覗く感じになってしまったが・・・)ので勉強になりました。
次まで忘れない様にしなくては・・・。
初めて走ったTクラス、全体の走りも刺激になりました。
あともう一周走りたいと思いながらも終了。


これで今年の走行は終了、楽しく走る事ができました。
筑波で知り合った方々、色々とアドバイスや助けて頂き、ありがとうございました。
また来年もお世話になります(汗)

そのあと黒蜂さんたちと夕飯を一緒にして色々お話をして解散しました。
短い時間でしたが楽しい時間を過ごさせてもらいました。
帰りは常磐道を使いましたが、首都高が苦手な自分はタブレット頼りに無事帰宅しました。
・・・よかった〜タブレットスタンド付けておいて。
Posted at 2016/12/27 22:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年12月19日 イイね!

【もう】パーティレース暫定カレンダーが発表されました【来年の話】

【もう】パーティレース暫定カレンダーが発表されました【来年の話】まったく関係ない画像からスタートしました本日のブログ・・・。
年の瀬も近づいている最中、もう来年の話をしようと思います。
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、今回はアンコウが笑っています。

レスポンスに載っています「来年のパーティレース日程暫定カレンダーが発表」という記事。
読んでみると、

■ロードスター・パーティレースIII 2017年度暫定カレンダー
・北日本シリーズ/スポーツランドSUGO
4月8日(土)、4月9日(日)、7月9日(日)、10月1日(日)
・東日本シリーズ/筑波サーキット
5月5日(金/祝)、5月28日(日)、9月2日(土)、11月5日(日)
・西日本シリーズ/岡山国際サーキット
4月2日(日)、5月27日(土)、7月1日(土)、10月21日(土)
・交流戦/富士スピードウェイ
9月24日(日)

となっています。
暫定なので前後する可能性はありますが例年通りのボリュームになりそうです。
またレギュレーションも変更がありそうで、

シリーズクラスには最速を追求したブリヂストンの「POTENZA RE-71R」、クラブマンクラスにはコストパフォーマンスに優れた「Adrenalin RE003」をワンメイクタイヤとして採用する。

ともあり、クラブマンは金銭的に少し楽になりそうな方向です・・・?ちょっと値段確認していないので分かりません(恥)
しかしこれだとタイヤでクラスが分けられてしまうので今まで通りシリーズ戦の人は問題ないですが、クラブマンに移行したいな〜という人はタイヤを変更する必要があるということです。
また、

レース中に他車と接触するとシリーズクラスではノーポイント、クラブマンクラスでは賞典外となる

も記載されており、難しい問題だなぁと個人的に思いました。
レースをやるとどうしても抜きつ抜かれつが発生します、抜かれたくない、抜きたいという思い、大事な愛車をぶつけても前に出たいなんて思う人はいないと思いますが、最悪なアクシデントがあれば避けられない事態も起こる訳で・・・しかもレースは走っている者同士が仲良くツーリングしている訳ではなく戦っている訳であり、うーん何て言うのでしょうか。
極端な話で、クリーン過ぎたらレースにならないし、ガメツ過ぎたら至る所で接触の嵐になりかねないし、「ちょうどいい」という着地点がなかなか見つからないなぁと思っています。

まぁ自分は抜きつ抜かれつなんて偉そうな話の前に最後尾から脱却しないと、なんですけどね!!(爆)

話が逸れてしまいました、戻します。
ちなみに今悩んでいます、来年のパーティレースのこと。
参加はもちろんです、貯金が際どいところまで落ち込むまでヤルつもりです(オイオイ)。
問題はどっちのクラスに参加するか?です。
福利厚生は良いけれど給料が如何せん少ない今の会社でレースを続けるならクラブマンのレギュレーションは魅力的に見えなくもないです。
実際、来年のシリーズ戦が始まるまでに目標タイムに到達しなければクラブマンで参加しようか?と思っていたくらいでしたので・・・しかも目標タイムには今現在もとどいていない。
しかしそれで本当に後悔しない選択なのか?と思う節もあり、尚かつ今回のタイヤ変更問題も直面し来年のクラス選択は非常に悩ましい状態です。

今悩んでいても解決しないので、とりあえず問題は来年に持ち越して今はタイムアップと自分の愛車を乗りこなすことを優先しようと思っています。
来年の事は、来年になってから考えよう!そうしよう!(力技)と言いながら明日も業務に勤しんできます。
ちなみに今週末の25日は走り納めとバリューム検診年齢突入記念日、週末を楽しむ為に今を頑張るギリ34歳の伯父さんなのでした。
Posted at 2016/12/19 23:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation