
今週末は色々とあっちこっち行って参りました。
土曜の朝、湘南MAZDAの本店でカーオブザイヤーのトロフィーがあると聞き、貰いに・・・もとい写真に収めに行ってきました。

普通のディーラーの軒先に歴代のカーオブザイヤートロフィーが置かれていました。

どうやら本物のようです、手袋して持った自分をお店の方が写真に収めてくれました。
ちなみに自分の場合はトロフィー+自分+エンジン開発の方と一緒に撮影してもらいました。
あ、自分の顔が出ちゃっているのでそれは無しで・・・すみません。
そのあと開発者のお話と質疑応答がありました。
「ココだけの話ね」と言う内容が多く書く事ができませんが、貴重なお話と裏話を聞かせて頂きました。
また、今回のようなイベントは非常に珍しいそうですが機会があれば続けてもらいたいものです。
次の日の日曜は筑波サーキットで行われたパーティレースを見に行ってきました。
前回は寝坊してゲートオープンから結構な時間が経って到着しましたが今回は早く起きる事ができ・・・むしろ早過ぎてゲートオープン前に到着。
駐車場にて関係者の枠に止めてしまい注意されるという恥ずかしいことをしてしまった・・・。
再度入場してレースを観戦。

レースはパーティレースだけではなく色々なレースが催されていました。
EK9、懐かしいな〜友達が乗っていて同乗させてもらいましたがFFなのにリヤが流れてるんじゃない!?って思うような動きしてたのが印象的です。
しかもVTECがきいた時の音が良かったなぁ・・・。

スターレット!これ、兄が乗っていました・・・丸目四灯の後期でしたけど。
ターボの加速って凄いな〜ってインパクト受けた車です。
自分が見ていたヘヤピンコーナーではFF車はイン側のリヤタイヤを浮かせながら旋回してました。

他にもスーパーセブンなどスポーツカーが勢揃いしていました。
また気温が高く非常に暑かったです。

FRクラス・・・とプログラムでは言っていましたがほぼ86レース、今でも根強い人気なのでしょう。
・・・いいな、あの擂り鉢状のホイールを履ける車って。

わー蓮の花が咲いてる〜。
って何で撮ったんだろう?綺麗だったからかな?サーキット敷地内にある池に自生(?)している蓮を撮っていました。

パーティレース、今回から先導車はコチラ。
今後パトランプなど装飾され運用されるみたいです。
パーティレースNDクラスは序盤、一周待たずして最終コーナーでスピンした車両に後続車が突っ込むというアクシデントが発生。
赤旗中断という自分が今まで見た事無い展開がありました。
フロント周りが大破した車両を見て、自走して来た人はどうやって帰るのだろう?と思わず思ってしまった。
運転者は大丈夫だったのだろうか・・・?気になりますが自分には知る由もなく。
続いてNBとNCクラス。
こちら写真がありません・・・ずっとホームストレートで観戦していたら写真撮るのを忘れていました。
このクラスは、みん友のクロハチさんが参戦されていて応援をしていましたが惜しくも2位という結果に。
クロハチさんには予選から本戦までの間、空いている時間に色々なお話をさせて聞かせて頂きしました。
また一緒に作業していた方にも良くして頂きました。
この場をかりてですが、楽しい時間が過ごせました!ありがとうございました。
観戦が終わり、帰り道。
圏央道の料金所で停車しているNAロードスターの方が自分に向けて親指を上げてサインを送ってくれました。
先日、道志みちでロードスターで走っている時にも対向車を走っていたロードスターから挨拶をもらうなどオーナー同士のコミュニケーションがあるんだな〜と実感しました。
・・・今まで同じ車に乗っている人同士で挨拶なんて無かったので、ちょっと驚きです。
そのあと、ちょっと知らない車に追われるというハプニングも起こりましたが何とか振り切り事なきを得ました・・・あ、公務員の車両じゃないですよ?それは間違いないです、あと怖い方の車でも無かったですが、一体あれは何だったのか?あとで後ろに付けたドラレコで確認しましたが自分に非がある運転もしてないしなぁ・・・。
Posted at 2016/05/23 22:24:00 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記