• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!4月23日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

確かフィット買った記念に始めたんだんだよなぁ…。
気が付けばクルマも住み家も仕事でお邪魔するメーカーさんも変わった。
みん友さんも増えて、ブログで迂闊な内容も書けなくなった(えっ?そこは変わってないだって?)

ちょうど四年前にフィットを買った時のワクワク感はクルマを変えた今も変わらず続いております。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/04/24 07:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

【30ぱー】続けて国内A級ライセンス講習会に参加してきたよ

【30ぱー】続けて国内A級ライセンス講習会に参加してきたよという訳で(?)国内A級ライセンスの講習を受けてきました!

それまでの流れですがJAFのホームページから近場で行われている講習を探し、申請するという感じです。
自分的には講習会を担当しているレーシングクラブのホームページが若干分かり辛く何度かメールで聞いたりしましたが快く回答してもらいました。

ちなみに自分の場合は、仮の国内Bライセンスを取得済みだが走行経験無し(走行記録が無い)状態での受講になります。

本来の流れは恐らく、Bライ取る→JAF公認走行会に出て記録を残し経験を積む→Aライの受講を申請する・・・。
だと思いますが、今のルールはもっと簡単で、実は国内AライはBライを持っていなくても取る事が出来ます、ただしBライの受講を当日数十分前に来て受ける必要があります。

用意するものは参加するクラブで記載していますが、一部紹介します。
実走するので長袖、長ズボン、グローブ(軍手ダメよ)、ヘルメット(二輪のフルフェイスで可)など必要になりますが無ければ貸してもらえる場合もあります(そこはクラブに確認が必要ですけれど)。
ちなみに、自分はまだ使っていないのと実際使って様子を見たかったのでレーシングスーツ、グローブ、シューズ、バラクラバス、四輪用ヘルメット、ハンスを用意しました。

とココまで多い荷物を用意したことによってちょっとしたヒヤリがあったのですが。


道中は246号をひたすら西へ進みます、いやー良いドライブ日和だ、よーしオープンで走っちゃうぞ★
そうだ、時間に余裕あるからコンビニでコーヒーでも飲むか、と思って駐車場に入って財布を出そうと・・・・あれ?財布が見当たらない。
・・・・・・・・
・・・・
ははは、いやいや冗談でしょ?財布には免許も・・・はっ!
俺いま免許不携帯?ウソ!まじ?
冷や汗かきながら一旦車から降りて助手席を調べます。
そう、財布はデカいので基本的には助手席のシートに置いてあります。
しかし、見当たらない。鎮座してるのはトランクに入りきらなかったヘルメットと小物だけ・・・。
まさかと思い助手席に鎮座している大御所をどかしてみると・・・シートに埋もれ、くたびれた財布の姿が!
どうやら大御所に追いやられシート深く潜っていたようで、見つかって安心しましたがこれじゃ先行き不安だ。


とりあえず一旦仕切り直すことにして休憩、あーよかった財布あって。


そこから富士スピードウェイまでは特に問題もなくゲートに到着。
いやー実はこのアングルで写真とってみたかったんだよな〜、満足満足。

タイムスケジュールは午前いっぱいで筆記試験対策の講習を行い、午後一で筆記試験(マルバツ30問)、そこから実走の説明、タイムトライアル、実走の試験という流れです。

午前の講習はひたすらマーカーで線引きをして付箋で印を付ける感じでした。
ただその最中にメインストレートをかっ飛ばすエンジン音が室内にも聞こえてくるので、講師の話が途中で聞こえないなんて事もありました。
時間は長いかな?と受ける前は思っていましたが、実際受けると駆け足で時間が足りないくらいでした。
また受講していた方たちは自分とタメか若干上の方が多かったように思います。

午前の講習も終わり、昼は適当にすませ午後から試験が始まります。
試験は先ほどマーキングした資料を見ていいので結構簡単ですが、三項目ごとの点数で合否が決まるので一項目落とすと落ちますので注意です。
無事に筆記は合格、続いて走行試験です。

自分の場合は走行経験がゼロなので、走行試験の前にタイムトライアルを行う必要があります。


参考になるか分かりませんが、作動確認のためデジスパイス3を装着し携帯を使ってタイムを計測させます。

前回はパレードランで今回はタイムトライアル。
車は2500キロ走破して、たぶん全開OKなはず(オイルも換えたしね!)
また買って二ヶ月ちょいだけど、いってみよう!

で、実際走った印象ですが・・・。
まず富士スピードウェイは広い!そんじゃそこらの速度じゃコースから出ないし走りきれちゃうからラインがさっぱり分からん。
車は良い感じ、パワーが有り余って自分の動体視力じゃ追いつかないなんてことは無いけど決して遅い事もない、自分にはちょうどいいなぁ・・・あとコーナーがストレスなく曲がってくれる、上手く言えないけれど何か楽しい。まぁ、速度域が全然だからかもしれないけれど・・・。
ただ露呈したのはヒールトウが上手くできない、何でだ?待ち乗りだとそんなに苦じゃないのに・・・緊張してたのだろうか?それとも装備に慣れてないから?うーん。

そのまま引き続き実走の試験に突入していきます。
このタイミングで走行経験者の車がコースインします、自分はそれを見て実走試験開始と判断してポストを気にして運転しました。
試験は走行時のマナーを見るようで、もちろんオフィシャルポストから旗が振られれば従う必要があります。
見落とせばペナが発生し、従えば問題ないでしょうが旗を見落とすと言う事はペナの旗も見落とす可能性が高く、結果落ちてしまいます。
(絶対Aライは落としたくない!)と思っていたので、ポストを気にして走ってみましたが。
「これ、ポスト気にして運転してたらアタックどころの騒ぎじゃない!」
実際、コース幅が広い富士スピードウェイはオフィシャルポストを見るだけで一苦労します。
(よくこんな事をレースしながら見られるな〜)とレースしている人に関心しながら走ります。
・・・いやでもパーティレース出るようならこれ見れていないとダメじゃん。とセルフ突っ込み。

終止ポストを気にしながら走りましたが、集中力が切れてピットイン。
講習で「ある程度走ればピットに戻っても問題ない」って言ってたから入ったのですが時間が走行終了前だったため、チェッカーを貰わずそのまま終了。
大きな問題もなく実走も合格。
なんとか国内Aライセンスの所得に成功しました。


さて何気に車内にカメラを設置したので走っている姿が写っているかな?と思い見てみたら走る直前で電源が落ちていました・・・。
デジカメって動画撮影時間が規格で決まっているんだね。

デジスパイスのラップタイムと運営からのラップタイムとの差を見比べましたが、ぴったり。
ちゃんと計測が出来ているようで安心です。
記録は最高時速は176キロ。ベストは何故か一周目の2分46秒という・・・あれ?何周か走ったのに一周目がベストとはコレ如何に。
しかしやばいよ、そのままパーティレース参加したら俺は最後尾をぼっち旅か周りの邪魔をするペースカーになっちゃう(震え声)


まぁ何はともあれライセンスが取れたので、次はウデを磨かんとなぁ〜。
Posted at 2016/04/18 00:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記
2016年04月10日 イイね!

【WR250X】ぼっちツーリング道志みち〜ヤエーちゃれんじ。

【WR250X】ぼっちツーリング道志みち〜ヤエーちゃれんじ。昨日換えたタイヤの皮むきに道志みちを使い山中湖を目指す事にしました。

いつも通りに宮ヶ瀬から道志を使いますが、普通に走っては詰まらないのでヤエーしてみようと思いつきました。
※ヤエーとは?バイク乗りが対向車のバイクに向かってピースもしくは手を振るサインのことで、道志みちでは意外(?)にお返し率が高いのだ!

と言う訳で、ヤエーちゃれんじ。始めます。

ルールは道志みちに入り、バイクを見かけたらひたすらヤエーしまくる。ただそれだけ。

前半、恥ずかしさから数台逃すも後から来たバイクに初ヤエーしてみる。
お!やっぱり返してくれる!
ポイントは大分手前からヤエり続けることみたいです。
まぁ100%ではありませんが、良い感じに返事が来ます。
中でも自分の胸に手を当てて逆ピースで返す人、その両手版でクロスしてピースで返す人と様々な返し方を見かけました・・・・胸当てピースかっこよかったなぁ(今度まねしよう)
そうそう!車でも返してくれた人がいました、あれは外車のスポーツカーで、あー名前が分からない・・・。


皮むきしながらそんな事をしていたら、あっという間に道の駅。
やはりバイクが沢山集っていました、天気が良いからね!!絶好のツーリング日和です。


出ましたよ!B級グルメ、そうコロッケです。


どうやら地元で取れたジャガイモを使っているらしく・・・ほくほくして旨かったです。
何気にコロッケに夢中で、もらったソースを指に垂らしたのは秘密だ。


朝からフロントフォークにテクニクスのステッカーを貼ってきました。ちょっと気分一新です。


ひたすらヤエり続けながら山中湖に到着。


???何か道中も思いましたが富士山がモヤってる?


どうやら富士麓で野焼きをやっているみたいです。
ちょっと自分のコンデジだと見辛いですが、肉眼ですと炎がしっかりと確認出来ました。


皮むきは良好良好、この調子で不安無く走れる状態にするぞ!
タイヤの皮むきするつもりがコケて自分の皮剥いたらシャレになんないからね!!

帰りは、ねずみ取りがやっていました。
運良く自分は対向車から教えてもらい事なきを得ましたが、ボケーっとしていたら捕まっていたかも・・・。
恐るべし春の交通安全運動・・・!
帰りはヤエーはそこそこにタイヤのフィーリングを見ていました。
皮も削れ、それなりに使っても問題無さそうだったので今まで通りの運転で。
前のがひび割れの微妙なタイヤで、今ではサスの前後オーバーホール、タイヤ交換の際にチェーン調整もやってもらっている為、タイヤだけのものでは無いでしょうが、加速がよく(よく転がるって言った方が近い?)、よく寝る、思ったより切り込んで曲がるという感じです。
なにより安心して寝かせられる、この一言につきます。
久々に「寝ろ!」って意識して倒せました、バイクに乗ってるって感じることができました。






最後は宮ヶ瀬から降りてきて道中に咲いていたチューリップです。
桜も散り始め、帰りは桜吹雪の中戻ってきました。
桜が散って、交通安全運動が終われば本格的なツーリングシーズンが始まります。
その時は、どこに行こうかね?
Posted at 2016/04/10 22:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2016年04月09日 イイね!

【WR250X】ぼっちで散歩〜宮ヶ瀬で朝食を〜

【WR250X】ぼっちで散歩〜宮ヶ瀬で朝食を〜もう表紙で終わりって言っても良いかな(オイオイ)

お待たせしました!
ずーっとロードスターばかりのネタで「二輪やんねーのかよ」とお思いの皆様、来ましたよ。
WRの時間です。
・・・NSRは?という突っ込みは止してください、実家でふて寝してます。

ちょっと時間が出来たので、さっと行けてツーリング気分を味わえる宮ヶ瀬まで言ってきました。

年末から年始にかけてショックのオーバーホールをお願いしていたため、放置されていたバッテリーが心配だったのですが、何の事も無く普通にエンジンが始動でき一安心です。
・・・まぁ若干メーターに表示される時計がズレているのが気になるが今はコイツに乗りたい!という気持ちが強かったので調整をせず走り出します。


軽く行ける場所なので、特に面白いネタも無く到着。


そして現地で売っているパンを買って朝食です。
カレーパンとベーコンパン。
どっちかにしてメロンパンいこうか考えが過りましたが、腹が減っていたのでメイン二個いっておきました。




前回はフロントのみの写真でしたが、今回はリアも。
リアにはリザーブタンクにテクニクスのステッカーが貼ってありました。
これは自分が貼った訳ではなく、帰ってきた時に貼られていたものです。
お陰でココにレッドブの缶を付ける事が出来なくなりました・・・まぁ良いけどね!




道中、桜がきれいだったので寄り道して写真を。
ちなみに反対の駐車場にも同じくらいに綺麗に咲いた桜がありましたが同じようにバイクを置いて写真を撮る姿が・・・。
もう今週が桜の見納めかな?

・・・と言う感じで短時間で「なんちゃってツーリング」を楽しんだあと、夕方にタイヤを交換してきました(部品紹介に書いたヤツね)
お店に行ってα13に換えてもらおうと相談しましたが、在庫が無く「雨の日は乗らない」という意見を聞いた店員さんがRS10を勧めてきました。
セール中で値段も一緒と言う事もあり、お試しで換えましたがレーシーな溝デザインに明日からの皮むき、非常に楽しみです。
・・・あーでもコレ使いきる前に経年劣化しないと良いなぁ(弱音)
Posted at 2016/04/09 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2016年04月02日 イイね!

【ロードスター】今回ちょっとイジったところ

【ロードスター】今回ちょっとイジったところ本当は整備かパーツレビューで書きたかったのですが、いかんせん自分が付けていないのとレビューするほどネタが無かったのでココで一気に書きます。


まずこれ、シュロスエンデューロ。
6点ハーネスです、組付けはジョイファストさんで。
3インチですがハンズ対応のため途中で2インチになっています。
これ単体では結構良いですが、ブリッドのシートと組み合わせるとシート前後調整の際に若干の干渉があります。
5点ハーネスならその干渉も無いかも・・・見た感じなので絶対ではありませんが。


これの凄いところはココ、このつまみを引っ張ると・・・。


こんな感じに一発で緩みます、そしてこの後ベルトを取れば次に装着する際に楽出来ます。
今まで付けた中で一番いいハーネスですが、正直いい値段もしました・・・・。

自分は乗り降りの際にシートを後ろに動かします。
で、元の位置に戻すのですが今は正直動かすと元のポジションに戻せる自信がありません。
なのでコレを使ってみました。


こんな感じに貼って・・・

バックルが白ポイントの間にあれば、前のポジション維持出来るんじゃない!!と思いましたが。


これ狙ったポジション。


これ一個後ろのポジッション。
うーん確かに分かるんですが、見る角度で変わっちゃうんだよなー。
しかも自分のポジション、最前だった・・・。
あ、ちなみにバックルは力掛けないと動かなかったのでソコを参考にしました。
動くならシートレールとシートでやる予定でした。




最後に車高とブレーキパッド。
やはり純正の車高調、全下げしましたが安パイ車高です。
特性としてリア下がりになります。
ブレーキは初期タッチが強いですが、慣れてないから?
エンドレスのスタッフさんに聞いた所、温度によってタッチが変動しやすい(大きくではないが)ようで、タイプRよりMXにタッチは似ているようです。

ちょっと尻切れとんぼっぽい終わり方ですが、以上で。
そろそろドライブかツーリングかで旨いものやいい景色をココで紹介したいですね〜。
Posted at 2016/04/02 20:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation