• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

持病・・・

持病・・・来月頭に行われるパーティレースに向けて、今日は筑波へ行ってきました。

今回はタイムを気にせず色々と試したいことをしに走ろうと思っていました。
黒蜂さんと待ち合わせして、試したいことを話ながら準備して午後の一枠を走行します。


と言っても心の中では「前回富士を走っているから筑波いけるんじゃない?」と高をくくっていました。
そう、これが大いに転けました。
久々の筑波、そして持病の「コーナー侵入スピード高い高い病」が発病。

侵入でオーバースピード+突っ込み過ぎ→クリップ取れず→立ち上がりで遅れる→次のコーナーまで出遅れる→焦って突っ込む→以下無限ループ。

最終コーナーでスピンし、トホホ状態の時に黒蜂さんと偶然?再会。
「あぁサーキットで向かい合うのも初だな〜(こっちが逆を向いて止ってます)」
・・・という冗談は置いておいて。
周囲を確認し、Uターンしてコース復帰。
心は正直バッキバキに折れてますが、黒蜂さんが待ってます。
準備する時に話した試したい事のレクチャーをしてくれる・・・・?
と勝手に思い込むことにして追っかけることに。
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
途中、入れ替えて前を走る。
※と言っても追っかけられる訳もなく、待ってもらっていた訳ですが。

最後は分かれて走り〆として第一コーナーでスピン。
・・・もう、初心者に戻った気分凹
そして同枠で走っていた方、ご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。

帰る準備をして、黒蜂さんと「しもつま温泉」へ。


風呂に入り、ちょっと遅めの昼食を取りながら今回の走行に関して色々相談。
後ろから見てもらったお陰で自分の注意する点などアドバイスを頂きました。
その後、各々分かれ実家に到着。

そして今、萩ちゃんに癒されブログを書いてます。

このままでは最終戦までに仕上がるどころか大コケする可能性大です。
何とか次の走行で仕上げられるようにしなければ・・・。



黒蜂さん、本日はありがとうございました!
Posted at 2017/10/08 22:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年10月01日 イイね!

横須賀でウロウロとその他諸々・・・

横須賀でウロウロとその他諸々・・・気が抜けた週末・・・いや上手くいかない仕事を半ば強引に終わらせエスケープした週末っと言って良いのか?
いや!良くない。
全く良くないけど過ぎたものはしょうがない、切り替えていこう!

と言い訳してブログ始めます。

皆さん知っての通り(?)、自分はアニメオタク。
あるアニメのコラボでスタンプラリーをしに同僚(パーティレースではクルーとも言う)と横須賀へ。

本日は特殊な形した「護衛艦(空母ではない)」がいました。


スタンプラリーの舞台はドブ板通りです。

そしてスタンプを貰うにはドリンクを飲む。





たまにネイビーバーガーを頂く。


久々にバーガー食べたな〜旨かったぜ。

夕方前には全行程を終了し、伊勢原へ戻り同僚とは別れたあとバイクを久々に引っ張り出してジョイファストへ。
先日のレースの話などをして帰宅。
実家では珍しく、萩ちゃんが出迎えてくれたので抱っこしようとしたら・・・安定の噛み付きを頂く。

写真は、すみません撮り損ねました。
最近YouTubeのアップが出来る様になった(今更!?とか言わないで)ので近日萩ちゃんの動画をアップしようと目論んでいます。
上手い動画はさっぱり撮れていませんですが。

日曜はバイクを洗ってアパートへ帰って今に至ります。

そしてパーティレース、先ほど最終戦の受付を申請しました。
明日入金して正式にエントリー完了です。

思えば去年の今頃、緊張と不安のもと人生初のレースのエントリーをしました。
ライセンスをとって装備品など準備し、勢いのまま最終戦にエントリーと・・・。
冷静に考えればとんでもないスケジュールで事を進めたと思います。
「もう少し時間をかけても良かったかな?」と思う反面「ヤルなら今しかない」とも思いました。
勢いって大事だよね、でも準備(主にお金と時間)も大事。

こればっかりは個人個人の判断になりますので何とも言えませんが、自分のタイミングだと今の時期に事を無理にでも進めて良かったと思いました。
当時の気持ち的には「清水の舞台からヒモ無しバンジーで飛び降りる」感覚。
結果、欲言えばもっと早くから始めればヨカッタ・・・けど過ぎてしまったことを兎や角言ってもしょうがない!
今この時を後悔しないよう進めていくだけ。
シーズンを過ごせば年間の流れが見えるはず、来年のことはちょっと考え中です。

クラブマンシリーズクラス・・・なんてクラスがあれば無理してもフル参戦めざすんだけどなぁ。

今年走って思うのは、NDクラブマンクラスは参加台数が少なく、ちょっと寂しいです。
初エントリーするにも、車の挙動を学ぶにも、週末レーサー目指すにも良い組み合わせのクラスじゃないか?と個人的には思うのですが・・・。

と悶々と考えながら日曜の夜が更けていきます。
Posted at 2017/10/01 22:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月24日 イイね!

パーティレース、富士交流戦に参戦してきました

パーティレース、富士交流戦に参戦してきました週末は富士スピードウェイで行われたパーティレース交流戦に参戦してきました、が少し時間が撒き戻ります。

レースは日曜、土曜は前日受付と会社の同僚が富士のスポーツ走行をするとのことだったので見学に。


自分もスポーツ走行出来ればなぁ、グ●ンツー●スモじゃコースの雰囲気が覚えられても実際に走らないと不安だなーと同僚を見ながら思っていると、偶然練習に来ていた黒蜂さんと遭遇。
「今日は練習走行しにきたの?」
と聞かれましたが、ライセンスが無い自分。
そんな事を話したら・・・。
「ライセンス無くても前日は暫定ライセンスで練習走行できるよ」
と黒蜂さん。
「え?・・・・・・・・・・いやいやまさか、そんなはずは」
・・・・・・・・
・・・ちょっと受付行ってきます、と黒蜂さんに言うと速効で受付へ。
スタッフに事情を話したら、暫定ライセンスで前日にスポーツ走行枠を走行できるとのこと。
願ったり叶ったりじゃないか!!
おや?車にレーシングギアが一式積んだままになってる!?コレはいける!!


と言う訳で、バタバタと準備をして何とか一枠走れ合同テスト以降、スポーツ走行を走る事が出来ました。
やはりゲームと実走とは違うなぁ〜お陰で本戦までに数少ない経験を積む事ができた。
黒蜂さんが話しかけて貰えなかったら積んでたなぁ〜。
同僚とは受付する兼ね合いでスポーツ走行後に別れ、午後に受付を行い黒蜂さんと温泉に行って帰宅。


明日の事を考え、帰宅後にビール一杯引っ掻け就寝。


週末だけの限定ライセンスかぁ、今日はコレの有り難みを感じたわ。

・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
気が付いたら朝、出発の時間になっていました。
急いで準備をして富士へ。


ココからは怒濤の勢いでした、クルーにお願いして車両の準備をしつつ自分はメディカルチェック、合流して車検やブリーフィング・・・・。
毎回レースの時はクルーにお願いしてきましたが、今回は全体的に車はクルーまかせ。
自分は彼方へコッチへ・・・・。


天候は曇り、時よりちょっと雨?くらいな状況、路面はドライ。
予選は気候が良いのか前日より良いタイムを叩き出す・・・・ものの二番時計。
走行中にクラッシュ車両を目撃、これは荒れる予感・・・当たって欲しくないけど。


前戦は二位でちょっと(いや、大分・・・)欲が出てきた自分。
参加台数が三台、否が応でも一位が頭を過ります。
二番時計だけど、第一コーナーで勝負仕掛ける・・・!と欲望と気合いを入れたスタート。

先ほどから二番時計と偉そうに言っていますが、それもクラスの中。・・・なので全体で言うと最後尾に近いんだよね。
シグナルは結構遠けど、何とか見えるレベル。
赤が消えたらスタートですが(ん?多分消えた)と思う勢いでクラッチミート。
それくらい頑張ってスタートしたものの、周囲と大差なく無難な走り出し。
集団が団子になって第一コーナーへ。
イン側は先を行く別クラスの方々が集団で固まっているくらいしか分かりませんが・・・。
何やら不穏な空気、もしかしてクラッシュしてる?

このとき数台が絡むクラッシュでイン側は凄い事になっていたらしいけれど、自分は見えていない。

(インコーナーは危険な気がする、ここは出し抜きを期待してアウトで抜けよう・・・・!)
と、いつもなら空気読まない自分が周囲の空気をフルに読んで、第一コーナーを大回りし無事にクリア。

以降RPG風に。
「しろねこ@はジャンプアップした」
「しかし、同クラスの一位も同じく前にいた」
「結局順位は変わらなかった」
「むしろ周囲を確認したら早いクラスの人たちの囲まれていた」
「しろねこ@は未だかつて経験した事無い世界に突如放り込まれた」
「激しい攻防戦に、今日ココが自分の墓場になるかもと覚悟した」
「あれよと言う間に早いクラスのグループは自分を抜き去っていった」

先日の台風を思い出したよ。
あんなに車同士が隣り合わせで接近するシチュエーションは初だったので、変な汗がでました・・・。

中盤から後半にかけ、前行く同クラス一位を追っかける。
中々距離が縮まらず、縮まったと思いコーナーで指すも今一歩で躱され離される・・・そんな展開。
途中から給油ランプが点灯し、最終周のときには針はゼロを指す状態に。
先ほどとは違う変な汗をかき思えば終始、汗かいて走っているなぁと思っていたらレースが終わってしまった。
結果二位・・・やはり欲望を出しては駄目なんだね、反省して腕磨こう。

また後半は別クラスの方とも一緒に走り、これまた楽しい経験ができました。
レース終了後、一緒に走ってた方達とお話したところ北日本シリーズの参加者とのこと、交流戦で文字通り交流できたのも個人的には満足でした。
この場を借りてお礼を、そしてまた一緒できたら是非!

結果、抜きつ抜かれつのレース展開は経験が物を言うと実感しました、自分も場数を踏まないとなぁ〜。
それより今回は他車との駆け引きを経験し、尚かつお互いに楽しめた事が良かった。
ちょっと富士はクセになりそう・・・富士戦は来年もあるよね?あるのかな?

レースは午前で終了、昼からは他のイベントを見てきました。
以降は写真がメインになります。


エイト、カッコいいし荷物詰めそう。


NC、ぶっちゃけ画面後ろにあるVRを体験してみたかった。


グローバルカップカー、自分には決して手に入らない高額車両・・・。


そして本日メインイベントのMX-5レース。


さてココから指向を変えて・・・。






華やかですね、さすがグローバルカップ。


同じロードスターの見て呉れなのに全然雰囲気が違うなぁ〜。
マフラーが変わっているからかな?


荷物も積んで帰る準備ができたので、クルーと遅めの昼食をとってから富士をあとに。
帰りの談合坂からの渋滞に気が遠くなりながらも無事に実家に帰宅。


アドレナリンがマーキングだらけになってきた。

実家に戻り、居間でうちのマスコットが居眠りしていたのでチョッカイだしてみよう。



「萩ちゃん、今日ねレースやってきたよ」
もふもふナデナデ、つんつん。


「・・・お疲れ、かぶっ」
ありがとうございます!!励みになります!


今日の〆として、ビールを飲みつつ萩と遊んで怒濤の週末は終了しました。


寝るギリまで噛まれ続けました。

次回は筑波最終戦に参加予定です。
Posted at 2017/09/25 08:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記
2017年09月16日 イイね!

来週の富士に向けて・・・他諸々

来週の富士に向けて・・・他諸々土曜は休日出勤が発生する予定だったけど、急遽なくなると言われた金曜の夕方。
「チーフ!俺、今日(金曜)は定時で上がります!」と言うと速攻で帰宅して、そのままディーラーへ。
・・・何かチーフが残業しながら自分に助けを求めてきてたような気がしたけど、気のせいだよね!
と言う訳でディーラーでフロントブレーキディスクローターをGETし実家へ。
突如来店してゴメンね、綾瀬店の方々。
ちなみに後で書きますが軽く点検もしてもらいました・・・。

そして土曜の朝。
台風が来る前にタイヤとブレーキローターの交換を終わらせなければ!!


色々と協力してもらいパッドもGETできました。

納車されてから約一年半ちょい。
サーキット走行の他に買い物やドライブに使用して今日、今のローターとはお別れです。
走行距離は2万7千キロ。
ドンブリ計算になりますが、今のままでいけばローターは一年に一回の交換が必要になりそうです。
またパッドはリアがローターと同じく年一でいけそう、フロントは自分の記憶が正しければ六セットくらい消費しました。
あとサスや足回り、キャリパーなどの消耗がどのタイミングでくるか?
今後様子をみなければなりませんね〜。


交換は特に問題なく終了、ちょくちょく雨が降って悩まされましたが・・・。
ん?ローターの中心部ってこんな色してたっけ??


ついでにタイヤをレース用に交換。
もう来週には富士で交流戦が行われます。

タイヤも年間を通して様子を見ていますが、どうやら自分の場合は年一でタイヤの交換が必要になりそうです。





何気に今年のエキシビジョンから第三戦の今までフル参戦してきていますが、このタイヤをそのまま使用しています。
街乗りや練習は別のタイヤを使用していますが、レースと前日練習はこれを使用しています。
タイヤのランニングコストは大分良いんじゃない!?
年一で練習タイヤ、決戦タイヤを交互に入れ替えればタイヤに関しては金銭的な圧迫は少なそう・・・。
しかし現在練習タイヤはちょっとグリップが落ちてきてますので、走り方に寄っては交換サイクルが短くなってしまうかも。



先に書いたディーラーで見てもらった内容は「走行中にプッシュスタートのボタンのインジケーターがオレンジ色で点滅する」という事象でローター購入時にエンジニアに診断してもらいました。
結果はニュートラルスイッチ異常。
ミッション本体にセンサーがあり、そのセンサーに異常があったと記録されていますが現在は正常に機能しています。
もし、異常が継続していれば「ギヤを入れた際に少しエンジン回転を上げる機能が停止する」という不具合が発生しますが、現状を確認したときは下りで尚かつ一瞬だけ起きるので今は正常。
また該当のセンサーはミッション本体に設置し、ペダル根元にあるセンサーではないようです。
記憶はされていますが、不具合が常に出ていないと修復する箇所が分からないので今は様子見。
ぶっちゃけアイドル回転アップは慣れてしまった自分的には、無くなると辛い機能だなー。


さて来週は富士スピードウェイで交流戦が行われます。
去年は観客で見ていましたが今年は参加者で現地に向かいます。
同時開催でMX-5レースが行われたり、757BというCカーがデモランします。
去年はMAZDAの技術紹介やショップのデモカー展示、ラジコン走行など、見応えがあった内容だったので興味がある方は見に来ては!?
また前日は練習走行で富士のライセンスが無くても走行が出来ます。
※自分はライセンスがないので、当日でコースに慣れるようにしなくては・・・

最後に週末の癒し・・・我が家のマスコット猫の紹介を。


いやーん!親父に抱かれて満更でない萩ちゃん★
※数分後に暴れて逃げていきました


ハエが居間に乱入し、探す萩ちゃん。
※尚この時は既にハエは外に逃げた模様

・・・・テレビ前に居座らないでね、萩ちゃん。
動画を撮りながらもYouTubeに登録できずモヤモヤする土曜の夜でした。
Posted at 2017/09/16 19:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記
2017年09月10日 イイね!

富士スピードウェイのスポーツ走行の見学(走っていない)

富士スピードウェイのスポーツ走行の見学(走っていない)レースが終わり、エンドレスパッドが在庫ゼロになったのでネットで頼んだら、メーカーも在庫切れ。
発送は9月の富士戦のあとになるとのこと。

まぁ前回のレースで使用したパッドが残量あるから問題無いか・・・しかしローターが微妙かなぁ〜と思っていた土曜。
ジョイファストでエンジンオイルの交換をお願いし、そのとき見てもらったローターが限界に近いという結論に直面し急遽部品を頼むことに。
ローターは広島に在庫アリとの事で、明後日には来るけれどパッドは富士戦のあとになってしまう。
速度リミッターが効いてるところからフルブレーキをする富士ではブレーキに不安要素は残したくない。
正直に言ってしまうとローター交換したらパッドも新品にしたい・・・・しかしパッドが来るのはレースより後。
我がままだと思いながらも色々と各方面に相談して何とかクリア。

再来週の富士までにはローター、パッドともにフロント「だけ」新品になって参戦できる目処が立ちました。
しかし全くと言って良いほど経験がない富士。
ライセンスも無いのでスポーツ走行に参加する事も出来ず、せめて走っている所を見るくらいはしておこうと決め本日行ってきました。


道中は涼しく風が気持ちいいなぁ〜。
・・・ん?ちらほら見るGTRが気になるけど、何かイベントでもやっているのだろうか?

現地に付くと、やはりGTRのミーティングが企画されていました。
他に1Jのミーティングなど色々なイベントが行われており、活気にあふれてるぞ!
ドリ車も多くて自分的にはテンション上がります。

その中でスポーツ走行枠を見学しようとAコーナーを見に行くと・・・赤旗?


初っぱなから波乱にとんだスタートでした。

そう言われればこの時、同僚が富士のライセンスを取りに来ていたのを偶然見かけ挨拶されました。
(そうか、彼等も下手するとあんな経験をすることに・・・いつかは)
と一瞬脳裏を過りましたが・・・気にしないことにします(爆)。

パーティレースが再来週に行われる日程なので練習走行する車が多いか?と予想していましたが、実際はそんなに多くなく。
しかし走行台数自体が多かったので団体走行になっている箇所もあり、見ている方としては見応えがある時間でした。
あれ?でも次回のレースはフルに近い台数が出走する予定なので、こんな雰囲気の中に自分が入ると思うと動悸と息切れが・・・。


昼は折り鶴で「トマトラーメン」を頂く。
名前だけ見ると選択するか悩みますが、考えてみればトマトパスタの亜種と思えばイケるんじゃない!?
実際食べてみましたが、旨かった。
名前で敬遠してたら駄目なんだって今知った。




長あぁーーーーい(実際走るとこんなイメージ)ストレートを使ったGTRのゼロヨンのイベント。


次の走行枠は夕方なので時間が結構空いています。
ウロウロし、さり気なく富士の走り方を盗み聞きしたり・・・(決して盗聴していた訳ではありませんよ!)。


その夕方走行枠ではプリウスコーナーを見ていたりしました。
しかし、外で見るのと実際走るのでは得られる経験の度合いが違うのは明らか。
ライセンス欲しいのは山々だけど、自分のポッケの大蔵省(古っ!)が自由を許さない・・・。


ひとまず走っている車載カメラを見たり、グランツーリスモで富士の走り方を勉強してみます。

あとはレース前日に走る事が許されているそうなので、そこで練習かな〜?

この場を借りてになりますが、本日はアドバイスを下さいました皆さん、ありがとうございました。
来週はフロントブレーキ廻り交換を予定しています。
Posted at 2017/09/10 23:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation